Lesson 1 Nice to meet you.冷たい雨が…
昨日までの夏を思わせるような天気から一変し、朝から肌寒い一日のスタートとなりました。
1年生の休み時間校庭デビューは、あいにくの雨で延期となりました。 生徒指導担当から、室内での過ごし方の説明があり、どのクラスも校舎内で落ち着いて休み時間を過ごすことができました。 給食委員会
給食時間が終わると忙しくなるのが給食委員会の児童です。
今週は、前年度の給食委員だった児童の助けを借りて、片づけ方を覚える期間です。 全学年から持ち込まれた食管やパンケース、食器かごなどを種類ごとに分けてコンテナに載せます。 食管に入った残飯も一つの食管にまとめます。 短時間に片づけることがたくさんありますが、仕事内容を覚えようと一生懸命頑張っています。 コンテナは、給食室に運ばれ、給食技士さんたちが食器等の洗浄をします。 3年生 算数
3年生では、2年生で習ったかけ算九九の秘密を解き明かしていきます。
今日は、「9×7」のかける数「7」を分けて計算するとどうなるか考えました。 ノートには自分の考えをしっかり書くことができていました。 「かけ算では、かける数を分けて計算しても答えは同じになる」ことが分かりました。 今日のめあて、取り組んだ授業内容、問題、自分の考え、まとめなどが一目でわかるようなノートになっています。 学習内容を振り返った時に分かりやすいノートになっているのがいいですね。 明日の練習
明日の朝「児童集会」があります。
月曜日に委員会が発足し、委員長が決まりました。 桜山小学校にはどのような委員会があるのか、どんな仕事をしているのか発表します。 今朝は、その練習を校庭でしました。 態度、姿勢、あいさつの仕方、声の出し方どれをとっても素晴らしかったです。 4/13 学校探検(1年生)
昨日から、1年生の学校探検が始まりました。
今日は、校舎1階にある特別教室(図書室・音楽室・図工室・家庭科室)、保健室、給食室、体育館等を見て回りました。 これから始まる生活科の学習の中では、グループに分かれて学校探検をする授業が組まれています。 4月13日(水)
・麦ごはん
・牛乳 ・チキンカレー ・チーズサラダ ・いちご 今日は子どもたちが大好きなカレーでした。本校のカレーの味付けは、カレールウの他に、ケチャップ、中濃ソース、すりおろしりんご、チャツネ(フルーツと香辛料の調味料)が入ります。にんにくやしょうがを少し入れるのも、人気の秘密かもしれません! それと、チーズたっぷりのサラダで、カルシウムをたくさん補給しました。 フレッシュないちごも、甘酸っぱくておいしかったです。 初めての給食(4)
自分が使った食器類や牛乳パックなど、給食の決まりにしたがって片づけることができました。
給食時間は、準備から片付けまでを入れて35分で設定しています。 1年生は、余裕をもって少し時間長くして設定しています。 今はまだ先生が配膳してくれますが、少しずつ自分たちでするようになります。 慣れてくると他の学年と同じようにできてきます。 給食準備・片付けのやり方、食べる時のマナーなどたくさんのことを学んでいきましょう。 初めての給食(3)静かに手を合わせて「おいしい給食をいただきます」 マスクを外して、黙食になります。 給食時間中は、授業中よりも机の間隔をあけています。 お代わりをする子も、残してしまう子も、時間内に食べられなくて残念がる子もいました。 時間内に食べきれる量もだんだんわかってくると思います。 初めての給食(2)
しばらくの間、配膳は、先生がします。
子どもたちは、トレーにカレー皿やサラダなどをのせて、落とさないように静かに自分の席まで運びます。 初めての給食(1)
お待たせいたしました。
今日から1年生の給食が始まりました。 給食を食べる前にやることがたくさんあります。 給食セットを机上にセッティング、検温、手洗い・手指消毒… 4月12日(火)
・ソフトフランス
・牛乳 ・ひじきサラダ ・肉団子スープ ・チョコクリーム 本校の肉団子スープの肉団子は、給食室で手作りしています。豚肉と鶏肉の合い挽き肉に、しょうが、長ねぎ等の他に、高野豆腐を細かく刻んで入れてあります。いろいろな具や調味料が入った肉種を手に持ち、親指と人差し指の間から絞り出すようにして、肉団子にしていきます。やわらかくジューシーに仕上がった肉団子の入ったスープを、子どもたちは残さずたくさん食べていました。 4月11日(月)
・麦ごはん
・牛乳 ・さばの塩焼き ・ごま和え ・春野菜のみそ汁 春野菜のみそ汁には、春キャベツや絹さやえんどうなど、春が旬の野菜をたくさん入れました。旬の野菜は栄養豊かです。しっかり食べて、毎日元気に過ごしましょう。 4/11 メンター研修(1)
桜山小のメンターチーム名は「Sa Kura Yama」の大文字の部分をとって「SKY」といいます。
大竹リーダーを中心に、初任者から経験年数が10年目程度になる先生方17名で構成されています。 月1回程度の開催となり、今回は、今年度の取組と流れを確認しました。 各自今年1年頑張りたいことを発表し、学級開きをした教室の掲示物等の見学をしました。 今後、タブレットの活用実践や、生徒指導、通知表の所見の書き方等について研修していくほかに、悩み事を相談する場にもなることでしょう。 4/12 授業の様子
桜山小学校 6年生の目標
その1〜6まで掲げられています。 学校のリーダーとしてよいお手本を示してください。 今年から音楽専科の根岸先生と一緒に音楽の授業に取り組みます。 3パターンあるリズム打ちから各自1つ選択しました。 練習した後、全員で合わせてリズム打ちをしました。 理科は、教務主任の金井先生です。 「地球と私たちの暮らし」では、人は地球からどのような恵みを受けているのか考えました。 植物の恵み、水の恵み、大地の恵み…たくさん考えが出てきました。 チューリップの引越し
チューリップの鉢が置いてある中庭は、これから1年生の生活科で使うことになります。
2年生の鉢は、南側の中庭に引っ越しです。 一人一人自分の鉢を持って、花が倒れないように慎重に運びました。 移動した先では、花や葉っぱなど観察して絵に描きました。 4/12 給食
・ソフトフランス
・チョコクリーム ・牛乳 ・ひじきサラダ ・肉団子スープ 給食室で作った給食は、クラスごとのコンテナに載せてあります。 専用のエレベーターで2階に運びます。 各学級のコンテナは北校舎と南校舎のつなぐ通路に置かれます。 おはようございます!大きな声で元気よくあいさつするのが望ましいですが、 それに抵抗を感じている児童がいるのも事実です。 コロナ禍なので、軽く会釈するもよし マスクをしているので声が出しにくいながらも小声であいさつするもよし あいさつしてくれる代表委員会の児童や先生の目や顔を見るだけでもよし できるところから少しずつやっていきましょう。 声が届きにくいかもしれませんが、桜山の児童はあいさつを頑張っています。 教科指導助手の先生通常の学級で授業を行うよりも一人の先生が担当する児童数が少なくなり、よりきめ細かく指導ができます。 教科指導助手の先生は2名います。 小島恵美子先生が、3.5年生を担当します。 八浪 佳子先生が、4.6年生を担当します。 1年間よろしくお願いします。 4/11 給食
・麦ごはん
・サバの塩焼き ・ごま和え ・春野菜のみそ汁 関口栄養教諭の座右の銘 「生きることは、食べること!!」 主食、主菜、、行事食、郷土料理、外国の料理などバラエティに富んだ献立を実施しています。 今月の献立表でも確認してください。 |
|