学校保健委員会委員会活動の時間に第3回学校保健委員会が行われました。今回は「生活習慣を見直そう〜よりよいすいみんを考えよう」でした。学校評価アンケートでも早寝早起きが課題となっています。よりよいすいみんをとるための方法を調べたり話し合ったりしました。 話し合いや校医の先生の指導助言の中で、寝る1時間前からはゲームやスマートフォン等の画面を見ないほうがよいことや、朝の時間の方が頭がすっきりしていて時間を有効に使えるなどのお話がありました。おうちの方との約束で、9時に寝て6時に起きることをしっかり守れている人もいるようです。健康に過ごせるように、少しずつでも「早寝早起き」につながる生活習慣を身に付けられるとよいと思います。 今回の内容は、後日保健集会でお知らせします。みんなで取り組んでいけるとよいですね。 全国学校給食週間にちなんで41月24日〜30日は「全国学校給食週間」です。それにちなんで今週は、全国のご当地料理を給食風にアレンジしたメニューが登場します。 今日は「みそバターコーンラーメン(北海道)、ぎょうざ、あんにんフルーツ、くろパン」です。子どもたちの人気メニュー第1位(おそらく)のラーメンということで、お昼が待ち遠しい様子でした。今日もおいしくいただけましたね! 電流が生み出す力(5年生)5年生の理科では電流のはたらきについて調べます。これまでも電流のはたらきで明かりをつける実験をしましたが、今回は電じしゃくを使います。 今日は導線を巻いてコイルづくりをしました。導線を巻く回数を数えたり、からまらないように気をつけたり。これがなかなか難しそうでした。 全国学校給食週間にちなんで31月24日〜30日は「全国学校給食週間」です。それにちなんで今週は、全国のご当地料理を給食風にアレンジしたメニューが登場します。 今日は沖縄風まぜご飯「ジューシー」と「タイピーエン(福岡県)」でした。ジューシーは豚肉ときざみこんぶなどが入っていて、ごまあぶらの味付けがおいしかったですね。タイピーエンは魚介類、豚肉、野菜のスープに、つるつるはるさめをおいしそうにすすっていました。明日も寒そうですががんばりましょう! Colors and Shapes(1年生)1年生の英語活動では色と形を英語で表す学習をします。 机の上にはカラフルな形のカードがおかれています。ALTの先生が言った形をしっかり聞き取って、カードをとっていました。 短なわと長なわ(3年生)今朝は一段と冷え込みました。子どもたちは元気にがんばっています!体育館では3年生が短なわ、長なわをやっていました。 「動いていないと寒い−」「だんだんあったかくなってきた!」みんなよくとんでいました。 全国学校給食週間にちなんで21月24日〜30日は「全国学校給食週間」です。それにちなんで今週は、全国のご当地料理を給食風にアレンジしたメニューが登場します。 今日は群馬県産の小麦「絹の波」を使った手づくりすいとんでした。具がたくさん入った汁に、もちもちつるつるのすいとんが入っていました。こんにゃくみそおでん、バンズパン、りんごもとてもおいしかったですね。たくさん食べて、寒さに負けずがんばりましょう! 生活の課題について調べよう(6年生)6年生の家庭科の学習もまとめの時期となります。自分の生活を振り返り、課題や解決方法について考えます。 食事のこと、整理整とんのこと、環境のためにできることなど、中学校に向けてステップアップできるといいですね。 ※この日は片岡中校区(片岡中と乗附小)の校長先生も各教室を参観して回りました。 全国学校給食週間にちなんで1月24日〜30日は「全国学校給食週間」です。それにちなんで今週は、全国のご当地料理を給食風にアレンジしたメニューが登場します。 今日は山形県のご当地料理「いもに汁」でした。さといも、こんにゃく、油揚げ、ねぎなどがたくさん入っていて、体が温まりました。さけの塩焼きとたくあん和えもおいしかったですね。 1000より大きい数をしらべよう(2年生)2年生の算数では1000よりも大きい数について学習します。今日は「3800」をいろいろな見方をするという学習です。 「3800は100を□こあつめた数」「4000よりも□小さい」「3000よりも□大きい」などなど。「10をいくつあつめたら3800になるかな」とかなり難しいことを考えている子もいました。 読み聞かせ(1、2年生)片岡小学校では、たくさんのボランティアの方にお世話になって、朝の読み聞かせが行われています。 この日から3学期の読み聞かせが始まりました。各学級ごとに『ビロードのうさぎ』『これはのみのぴこ』『ろくべえ まってろよ』などのお話を読んでいただき、1、2年生の子どもたちも、よくお話を聞いていました。ボランティアのみなさん、ありがとうございました。 金管・カラーガードクラブの発表
1月20日(金)
今日の放課後、保護者の方対象の金管・カラーガードクラブの発表がありました。たくさんの保護者の方に見守られ、『THE THUNDER CANYON』『LA PANTERA』『YOU RAISE ME UP』『CAPTAIN AMERIKA MARCH』『片岡小校歌』の5曲を、立派に演奏・演技することができました。 演奏が終わりの方になると、6年生はちょっとさびしそうな、でも、やりきった自信あふれる表情になっていました。みんなよくがんばりました。これからも、後輩たちが伝統を引き継いでいってくれることと思います。 みぶりで つたえる(1年生)1年生の国語で、みぶりを伝える言葉の学習をしていました。 「手をふる」「手をまわす」「手をあてる」など、手だけでもいろいろな「みぶり」が見つかりました。 生活を支えるお金と物(5年生)5年生の家庭科では、上手な買い物の仕方について学習します。今日は買い物の失敗談をもとに改善策を話し合っていました。 「買ったけどあまり着ていない服がある」「あとでもっと安いお店があった」などなど…。 みんな(大人も)同じような経験をしています。よく勉強して買い物上手になれるといいですね! What's this?(3年生)3年生の英語活動で3ヒントクイズをやっていました。英語で出されるヒントを基に、どんな動物や野菜を表しているかを当てるクイズです。 『It's animal.』『It's white and brown.』など、絶妙なヒントが出されていました。みんなヒントを考えるのが上手ですね。 なわとび集会(短なわ)今日の朝活動は2・4・6年生のなわとび集会がありました。曲のリズムに合わせていろいろな跳び方に挑戦しました。 3分以上ある曲でしたがよく見るとずっと跳び続けられた人もいたようです。今日も体育委員さんの見本が上手でしたね。 プログラミング学習(6年生)高崎市教育センターのICT支援員さんや助っ人の先生にお世話になり、6年生対象のプログラミング学習を行いました。 前半は、タブレット端末上で組んだ音や光のプログラムを基盤にダウンロードし、基盤上で音や光を再現しました。後半は、人を感知すると明かりがついたり音が鳴ったりするプログラムづくりに挑戦しました。難しいところもありましたが、実際にプログラムが起動するととてもうれしそうでした。 広さの表し方を考えよう(4年生)4年生の算数では面積の表し方について学習します。この日は広い面積の比べ方について考えていました。 教室と理科室の広さを例にとって比べ方を考えました。教科書の例では理科室の方が広かったようだけど、片岡小はどうでしょうか? なわとび集会(短なわ)今日の朝活動は1・3・5年生のなわとび集会がありました。曲のリズムに合わせていろいろな跳び方に挑戦しました。 たてふり跳びや横ふり跳びなど、難しい跳び方もあり苦戦していましたが、朝の暖かい日差しの中、気持ちよくなわ跳びをしていました。体育委員さんお見本も上手でしたね。 租税教室(6年生)今日は税理士の方を講師としてお招きし、6年生の租税教室が行われました。税金の種類や使われ方、ちょっと難しい「国債」のことなどを説明していただきました。 「税金が高いなあ」大人がよく口にする言葉ですが、やっぱり税金は大切なんだなと、一緒に聞いていた先生たちも実感しました。 |
|