国語 季節の言葉を集めよう 3年生ぼくたちの「歳時記」づくりです。 季語を集めたものを歳時記といいます。 季節を表す言葉、たくさん見つけたね。 そうして、みんなでみつけた季語を入れた俳句づくりで盛り上がっていました。 五七五のリズムが心地よいね。 国語 昆虫図鑑をつくろう 3年生ロイロに、自分のまとめた文章と、図鑑の切り抜き写真を並べてあります。 素敵な自分が調べたかった昆虫図鑑ができましたね。 友だちの図鑑を閲覧していました。 なるほど、端末を使うと、友達のまとめも参考にできるんだね。 校長先生に調べた内容をプレゼンしてくれました。 万引き防止教室 3年生 7/15高崎北警察署生活安全課スクールサポーター 須永様、中嶋様を講師に招聘し、子ども達向けに万引き防止のための講話をお願いしました。 紙芝居や、役割演技を交えて、 「万引きは悪いけど、友達に強く誘われたら、分からないな…」 登場人物のじろう君の、このような葛藤場面も提示してくれました。 いずれの場合にも、「万引きは犯罪」 理由はどうあれ、罪になる行為です。 おうちの方へ、子ども達同士で大型ショッピングセンターやゲームセンターなどに出入りすることは避けるようにお願いします。子ども達が犯罪に巻き込まれる危険性があります。 「うちの子にかぎって」と感じることが圧倒的でした。 「誘われたから」 「強く命令されたから」 こういう言い訳は通じません。 3年生へ おうちの人に、万引き教室で学んだ内容をお話ししてくださいね。 運営委員による全校集会 7/15運営委員さんが、「夏休みの過ごし方」について、全校児童へ呼びかけました。 1年生の教室で一緒に動画を視聴しました。 低学年の子供たちにも分かりやすい劇になっていました。 運営委員さん、分かりやすく楽しい夏休みの過ごし方動画を準備してくれて、ありがとうございました。おうちの人に、どんな内容だったのかお話ししてくださいね。 朝の登校の様子 7/15という言葉があるそうです 霧雨がしとしと降る登校時間 梅雨はあけましたが、今が梅雨空のようです お空も、降らせる雨の量を、帳尻合わせをするのでしょうか ぐずつく天気が続きます 今日の雨模様では、プールには入れそうにありませんね 最初は先生に手伝ってもらっていた傘の仕舞い方も、1年生上手になりました 国語 絵日記 〜知らせたいことを書こう〜 1年生子ども達の成長に驚きますね。 「(相手に)知らせたいことを書こう」がテーマの日記の練習。 夏休みの宿題にもなるのかなぁ。 楽しみだなあ。夏休みの思い出を文に書いて、相手(読み手)に伝えてくださいね。 体育 着衣泳体験 3年生来週連休明けも天候不順の予報なので、本日入泳できてよかったですね。 夏休みに入る前に、「衣服を着たまま、川や沼などに入るとどうなるのか」、着衣泳の経験を行いました。 衣服を着たまま泳いではいけません。 衣服を着ていると、想像以上に体が重くなります。 助けがくるまでできるだけ長い時間浮いていられるかが大切。 でも、もしも、誤って水に落ちてしまったら、プールのように余裕はありません。 海や川は、水温は低いし、流れもあるし、プールのような澄んだ水ではありません。 衣服を着ていて水に入ったら、いったいどうなってしまうのか、着衣泳を通してその怖さを体験できたと思います。 毎年、夏に水の事故によって命を奪われる事故が起きています。 増水した川のそばには近づかないことが第一です。 家族で海やプールに出かけることもあるかもしれません。 水の事故にも、十分に注意してくださいね。 保護者の皆様、着衣泳の衣服のご準備、ありがとうございました。 お子さんから着衣泳の感想を聞いてみてください。 夏休み前の大掃除 7/14八幡小学校の校舎は、とても古い校舎です。 しかし、八幡小の子ども達が一生懸命日頃から掃除をするので、 校舎が古くても、ごみが少なくて、きれいです。 毎日埃がたまります。 しかし、埃がたまれば毎日掃除をするので清潔に保たれています。 自分たちが勉強する学び舎ですから。 きれいな校舎で勉強する方が気持ちよいですから。 本日の大掃除、日頃の清掃で行き届かない箇所を重点的にみんなで大掃除をしました。 高学年は、さすがです。頑張り方がピカ一ですね。 自分の教室以外の、校内の共用箇所もどんどんきれいにしていきます。 掃除を一生懸命頑張れる子どもって、不思議に公共物や共用スペースをきれいに扱えるんだよね。海外の方から「街がきれいだ」と言われる日本人が、胸を張って誇れる点ではないでしょうか。 そうそう、夏休みに入ったら、自宅の普段勉強している場所をきれいにするといいよ。 体育 投げる運動 2年生迷ったのですが、小雨が降りだしたので、プールは中止となりました。 4クラスのうち、2クラスは体育館で合同体育です。 ボールを使った「投げる運動」に取り組んでいました。 近年、投げる動きの経験不足から、投てきの力が低下しているそうです。 昔は、公園でボールを使った野球などの遊びもしましたが、今はそういう機会が減りました。 学校園で「投げる運動」を初めて経験する子どももいることでしょう。 小さいころ身に付けた運動機能は一生ものです。 遠くに、そして正確に相手に力加減を調節して「投げる」経験も体育で身に付けたい大切な技能ですね 国語 漢文に親しむ 5年生文字や言葉が後世に残っているからこそ、「論語」や「大学」にこめられた昔の人のものの見方や考え方に触れることができるのですね。 掃除がんばっていますしかし、子ども達が一生懸命掃除をして清潔に保とうと努力をしています。 自分たちの学び舎をきれいにしようと一生懸命そうじをしています。 6年生が分かれて1年生の教室の掃除のお手伝いに来てくれています。 最後に、みんなで6年生のお兄さんお姉さんにお礼のあいさつをしていました。 6年生が、なにか恥ずかしそうな表情で1年生の前に立っていました。 1年生も、6年生に比べれば、きれいに掃除をする技術はまだまだ未熟です。 でも、上級生の真似をして、一生懸命そうじを頑張れば、きっと5年後に、1年生の見本になれます。 短い掃除の時間ですが、みんなよく頑張っていますね。 みんなが一生懸命掃除をしている時間に、サボる人はいないことでしょう。 理科 一学期のまとめ 3年生理科の、風の力とその動きのまとめテストですね 間違えたところはそのままにしないで、しっかり覚えなおしをしてね 国語 ノートに文をうつす 2年生大事なのは、文字という記号を一つ一つ写すのではなく、意味のまとまりを考えながら書き写すこと。 見本を横に置いて、きれいに写せたかな。 八幡小校区育成会 写生会の入選作品入賞作品を玄関前の掲示板に役員さんが掲示してくれました。 どうもありがとうございました。 入賞しただけあって、どの作品も大作です。 玄関前を通る際に、どうぞご覧ください。 音楽 さがしてつくろう 2年生「小さい犬ってどんななき声」 「じゃあ、大きい犬は」 生活の中で、いろいろなところで聞こえる音やなき声をこえであらわします。 へえ、音を声であらわして音楽がつくれそうですね。 図画工作 粘土をつかって 4年生粘土はいいよね。 先生は、図工などで、子ども達が両手を使って造形活動をしている表情が大好きです。 だって、両手をいっぱい使って、夢中になっている表情が、とても生き生きしているから。 何ができるのかな。 仕上がったら、作品を見せてくださいね。 国語 書写 硬筆 2年生始筆から送筆、そして終筆「とめ、はね、はらい」を意識して丁寧に時間をかけて書いていきます。そして、文字の形に注意しながら、筆順に従って丁寧に書きます。 フェルトペンを使用して、丁寧に筆を進めます。毛筆の基礎ですね。 担任の先生は、「15秒だよ」と時間制約して、ゆっくり丁寧に書く指導をしていました。 国語 毛筆 6年生一筆毎に集中して書いています。 足音を立てるのも、申し訳ないくらいです。 題字は、「思いやり」 この言葉もいい題字ですね。 うまく筆が運べなかったとしてもいいのです。 自分の今のこの時期に表現した作品を大切にしてください。 朝の登校の様子 7/13あれ、プール授業ができそうかな。 今日も着衣泳を予定している学年もあります。 1年生のアサガオの植木鉢が少しずつ減ってきています。 保護者の皆様には、持ち帰りではお世話になっております。 夏休み中も、おうちで観察を続けてくださいね。 アサガオ日記で、その後の変化に気付けるといいですね。 算数 割り算の筆算 まとめ 4年生もう一度、確認だね 定規を使って、丁寧にひっ算のまとめ練習です 確実に割り算の筆算ができるようになることが大切。 何度も練習して確実にできるようにです。 夏のドリルでも何度も復習です。 |
|