11/1(火) 6年修学旅行「日光東照宮・日光江戸村」 その13

 東照宮と同じく班別行動です。
 予め話し合って決めた施設を巡ります。
 忍者修行の館、仕掛け迷路、地獄寺など。集合時刻の2時55分まで楽しめます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/1(火) 6年修学旅行「日光東照宮・日光江戸村」 その12

 東照宮と同じく班別行動です。
 予め話し合って決めた施設を巡ります。
 忍者修行の館、仕掛け迷路、地獄寺など。集合時刻の2時55分まで楽しめます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/1(火) 6年修学旅行「日光東照宮・日光江戸村」 その11

 予定より15分の程早く日光江戸村に到着しました。相変わらずの曇り空、少し肌寒い感じがします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/1(火) 6年修学旅行「日光東照宮・日光江戸村」 その10

 お昼を食べた後は、お土産を買いました。自分へのお土産より、お家の人へのお土産をたくさん買っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/1(火) 6年修学旅行「日光東照宮・日光江戸村」 その9

 お昼を食べた後は、お土産を買いました。自分へのお土産より、お家の人へのお土産をたくさん買っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/1(火) 6年修学旅行「日光東照宮・日光江戸村」 その8

 みんなで、楽しくお昼を食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/1(火) 6年修学旅行「日光東照宮・日光江戸村」 その7

 今日の修学旅行ランチのメニューは、湯葉飯、焼きそば、唐揚げ、メンチカツ、パンバーグ、オムレツ、シューマイ、豆の華、わらび餅、キャベツ、乳酸飲料、わかめスープでした。
 子どもたちは、みんな「美味しかった」と言っていました。
画像1 画像1

11/1(火) 6年修学旅行「日光東照宮・日光江戸村」 その6

 東照宮内は、班別行動です。
 三猿、陽明門、眠り猫、家康の墓、鳴竜を見ました。
 お守りも買いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/1(火) 6年修学旅行「日光東照宮・日光江戸村」 その5

 東照宮内は、班別行動です。
 三猿、陽明門、眠り猫、家康の墓、鳴竜を見ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/1(火) 6年修学旅行「日光東照宮・日光江戸村」 その4

 東照宮内は、班別行動です。
 三猿、陽明門、眠り猫、家康の墓、鳴竜を見ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/1(火) 6年修学旅行「日光東照宮・日光江戸村」 その3

 予定の時刻通り、日光カステラ本舗磐梯日光店の駐車場に到着しました。
 バスを降りて二荒山神社まで、歩きました。紅葉がはじまっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/1(火) 6年修学旅行「日光東照宮・日光江戸村」 その2

 東北自動車道、大谷パーキングエリア(栃木県宇都宮市)に到着しました。天気は曇、気温は15℃です。
 ここで、トイレ休憩をとりました。トイレの壁には大谷石が使われていました。
 パーキングエリアを出発し、バスの中でクーポン券3,000円分が配られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/1(火) 6年修学旅行「日光東照宮・日光江戸村」 その1

 曇り空の中、予定の時刻通りに出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/31(月) 5年社会「くらしを支える工業生産」

 今日のめあては「組み立て工場で働く人はどのように自動車をつくっているか調べよう」でした。
 初めに、教科書の写真を見て、自動車を組み立てる流れを確認しました。その後、どのような部品が必要なのか、どのような工夫をしているのかについて考えて発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/31(月) 4年体育「高跳び」

 4年生も、体育館で高跳びをしました。3年生と同じく、短い助走から踏み切る足を決めてバーを跳び越えます。5歩のリズムを意識して繰り返し練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/31(月) 3年体育「高跳び」

 今日の体育は、体育館で高跳びをしました。短い助走から踏み切る足を決めてゴムを跳び越えます。「トン・トン・ト・ト・トン」とリズムを意識して跳び越えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/31(月) 2年算数「あたらしい計算を考えよう」

 今日も、教科書の絵を見て、乗り物に乗っている人数を求めました。
 5×3=15という式の意味を復習してから、ジェットコースター、観覧車、ゴーカートなど、いろいろな乗り物に乗っている人数を求めました。
 「ジェットコースターは、1台に6人ずつ、3台で、6×3」
 「ロケットは、1台に2人ずつ、4台で・・・」子どもたちは、ノートにかけ算の式を書いていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/31(月)  1年算数「たしざん」

 今日のめあては「こたえが12になるたしざんをかんがえる」でした。
 最初に答えが12になるたしざんを先生と一緒に考えました。
0+12,1+11,2+11・・・・
3+からは、一人一人自分でがんばって考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/31(月) 今日の給食

 本日の給食の献立は、ご飯、牛乳、ハヤシシチュー、イタリアンサラダでした。
 今日のハヤシシチューは、人参、玉ねぎ、じゃがいも、豚肉がトマトソースでしっかりと煮込んでありました。どの具材にも味がしみ込んでおりおいしくいただきました。サラダもイタリアンドレッシングが野菜の味を引き立てていました。
画像1 画像1

10/28(金)  就学時健康診断が実施されました。

 昨日、就学時健康診断が実施されました。来年度入学予定の子どもたちが、視力や聴力、などの検査、眼科、歯科、内科の健診を受けました。子どもたちは、少し緊張した様子でしたが、みんな静かに上手に検査を受けることができました。また、保護者の方に向けて「就学児子育て講座」も行われました。
 来年2月8日(水)には入学説明会があります。そして来年度、令和5年4月7日(金)が入学式となります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31