算数 長い長さをはかってあらわそう 2年生30cmのものさしでは4つ分くらいみたい。 もっと長いものさしを使いだした。 長い長さを表す単位を勉強しました。 mm cmをつかったけど、もっと長い長さの単位は何だろう その長いものさしの長さは何だろう 新しく学習した単位をしっかり覚えてね 全国学校給食週間 「おっきりこみ」(群馬県)最終日は群馬県の郷土料理「おっきりこみ」です。 幅広いうどんを、群馬県産の野菜やキノコの出汁がきいたスープで煮込んでいます。 「上州サラダ」は、群馬県産のこんにゃくが入っていました。そして、ブルーベリージャムは、高崎市箕郷町のブルーベリーだそうですよ。 生産者さんからも、「高崎産のブルーベリージャムをおいしく食べてください」とお手紙をいただきましたよ。 今日は5年生の教室をまわりました。 高学年のみんなは、原材料の表示をみて「この食品は、どこで生産されているのだろう」と原材料や食品の生産地について関心をもってくださいね。 給食室の先生方、楽しい企画で、子どもたちの食への関心を高めてくださいました。 いつもおいしい給食、ありがとうございます。 体育集会 長縄跳び 1/27三学期の体育集会は、なわとび集会です。 学級ごとに練習に取り組んできた、長縄跳びです。 「こわいな、どうしよう」 ドキドキしながら回す縄に、タイミング良くとびこみます。 休み時間や体育の時間などにも練習してきたから、だいぶ慣れてきたね。 うまく跳べなくても気にしない。 次の順番に頑張ります。失敗したっていいんだよ。 校長先生も、タイミングが悪く、しっかりと引っかかりました。 体育委員会の先輩たちが縄をタイミングに気をつけて回してくれます。 お兄さんたち、タイミングを合わせてくれていて、とっても優しいね。 何度も跳んでいると、体がポカポカ暖かくなるね。 2月3日もなわとび集会です。 体育集会は、体育着で集合です。 全校みんなで集まってのなわとび集会、楽しかったね。 朝の登校の様子 1/27昨日の寒さがとても厳しかったから、今朝はなんだか暖かい。 人間の感覚なんて、あてになりませんね。 今日も元気に登校しています。 交通当番の保護者の皆様、ありがとうございます。 寒い中、子供たちのために、どうもありがとうございます。 午後から、予報では雪マークが出ています。 降雪後の、道路の凍結に注意です。 下校時の安全確認について、指導していきます。 全国学校給食週間 「スタミナなっとう」(鳥取県倉吉市)ひきわりなっとうに、鶏肉のそぼろ煮、そしてタバスコの調味料が入っているそうです。 今日は1年生の教室におじゃましました。 納豆が苦手な子も、「スタミナなっとう」を食べられたようですね。 算数 小数×整数の筆算の仕方を考えよう 4年小数×整数の計算の仕方を考えている。 0.3×6の計算の仕方について、 3×6=18をもとにして、かけ算の性質を使って考えている。 0.3×6の積は、0.3を10倍して3×6を求めてから、その答えである積18を10で割って求めるやり方。 そうすれば、3.6×7の計算も工夫できそうだね。 きまりが分かれば、あとは既習事項のひっ算のやり方で答えを導けそうだね。 答えに小数点を忘れることがないようにね。 令和5年度新入学児童保護者説明会の開催について(再掲)
入学説明会を下記の通り開催いたします。
昨年10月に配付した、開催通知案内を再掲します → 令和5年度 新入学児童保護者説明会の開催について(お知らせ) 日時 令和5年2月1日(水)13:00〜15:30 13:50までに学用品の購入を済ませ、ご着席ください。 → 令和5年度 学用品の販売について(価格表) 価格表を掲載しました。 各種学用品が値上げにより、価格改定されている品目もございますことをご了承ください。 朝の登校の様子 1/26晴天です。今朝も冷え込みました。 最低気温はマイナス5度。日本列島が、すっぽりと寒気に覆われています。 群馬県の草津町では、昨日の最低気温がマイナス15.5度を記録しました。 草津町の知り合いから聞くと、「冷蔵庫は食べ物が凍らないように保管するもの」と言っていました。「寒い、というより痛い」と話していました。 私たちが住む高崎市でも、マイナス5度ならば、「顔や耳が痛くなる寒さです」 社会科で「寒い地方、暑い地方」の学習で学ぶ内容を、実感するほどの寒さです。 教室で身体を温めてくださいね。 全国学校給食週間 「きりたんぽ」(秋田県)秋田県の郷土料理です。 きりたんぽの名前の由来は諸説あるようですが、もともと名前はなく、「この料理はなんだ」と聞かれたとき、槍の練習で使う「たんぼやり」に似ていることから、「これは、たんぽ」と答えたことをきっかけに広まったらしいそうです。 今日は3年生の教室を巡りました。 きりたんぽ汁の人気が少ないように思われました。 食べなれない料理であることと、キノコが苦手な子が多いクラスだったみたい。 きりたんぽ汁が、とてもおいしくて、家族分量のレシピを給食室に教わりに行こうと思ったくらいでした。 無理せずに、苦手な献立もちょっとだけ試してみてね。子供の頃嫌いだった料理が大人になって好物になることはよくあることです。少しずつ試してみてくださいね。 明日は何県かな。 地震による避難訓練実施 1/24子ども達には、近々予告なしの避難訓練を実施することと、避難について事前指導は行っていましたが、予告なしの避難訓練としました。 突然、緊急避難放送が流れた場合、どう行動すればよいでしょうか。 残念ながら、今回の八幡小の避難訓練は満点とはならない結果でした。 慌てて大声で騒ぐ子、走り回って騒ぐ子が、数人ですが見られました。 集団で生活している学校で、無責任な行動をとる子が一人でもいると、周囲をたちまち不安に陥らせるばかりか、正しい行動を邪魔する行為となります。 災害は、予告はありません。誰だって慌ててしまいます。 「災害時は必ず慌ててしまうものである」 そのようなときにどうするかについて、今日は学習しましたね。 昨年韓国で起きた、群衆雪崩で150人以上が圧死した悲劇を覚えているでしょうか。 基本にもう一度立ち返りましょう。避難の際には、 「お・は・し・も」です おさない はしらない しゃべらない もどらない 国語 文をつくろう 1年生「だれが」「どうした」を 相手に伝えられるかが大事だね。 イラストをみて、文章を考えている。 書けた文を友達に見せて伝えている。 友だちに伝わったかな。 外国語活動 What shape? 1年生フェリックス先生が、合図を出します Triangle ! 一斉に、机に置いた、いろいろな形のカードの中から、△のカードを取り合います いろいろな形って、英語でなんというのかね、 三角の形は、英語で… triangle ALTの先生のネイティブな発音、校長先生はなかなか聞き取れないや でも、1年生たちはよく聞き取れるのですね、すごいよ、みんなは。 小さいころから、英語の発音を聞きなれているから、みんなは違うよね。 ヒアリングの力が遊びの中で身に付いているね。 → 参考 八幡小 英語だより 朝の登校の様子 1/24グリーンベルト側を一列で登校しています。 この道路は、時間指定で自動車進級禁止の区域になってはいますが、許可書を持っている自動車が入ってくることがあります。狭い道路なので、子ども達と一緒に歩いていると、車が勢いよく通り過ぎると危険を感じます。 自動車を運転しているドライバーからすると、歩行者の受ける感じ方は麻痺してしまうものです。 子ども達には、スピードを出して走ってくる自動車が近づいたら、「安全確保しつつ、先にやり過ごしてしまう方が良い」ことを伝えています。そして必ず、運転手の方を向きながらにっこりと会釈を。アイコンタクトすれば、よほど悪質な運転手以外は歩行者がいることに気づき、速度を緩めてくれます。 今晩から、ところによっては降雪予報も出ています。明日は最低気温予報がマイナス4度の予報ですから道路の凍結も心配です。 余裕をもった登校をお願いします。 急いで凍結した通学路を走ると、滑って転んでケガをする可能性もあります。 ケガをしたら自分自身が痛い思いをします。 明日朝も十分に注意です。 全国学校給食週間 「サンマーメン」(神奈川県)今日の献立は「サンマーメン」です。 1年生の配膳の様子を見に行きました。 「どこにサンマがいるの」と聞くと、 「先生、サンマなんて入っていませんよ」と叱られてしまいました。 サンマーメンは横浜中華街で生まれた料理で、「サンマー」とは、シャキシャキとした新鮮な材料のことをいうそうです。給食一口メモを担任の先生が読み上げてくれた後に、みんなで一緒に、いただきます。 寒さに負けないように、おいしい給食召し上がれ。 給食室の先生、いつも工夫いっぱいのメニュー、どうもありがとうございます。 大寒波の予報1年生の生活科で、牛乳パックに水をいれて凍らせようとしているのですね。 どの辺りが凍りやすいかの実験でもありますね。 今週は冷え込みが厳しくなりそうですから、牛乳パックの水もしっかりと凍るでしょうね。 24日(火)からは寒波の予報です。 気温が氷点下になるところが多そうです。 積雪の可能性もありますが、積雪とならない場合にも、道路の凍結の恐れもあります。 通学時は十分に注意してください。 いつもよりも、時間的にゆとりをもって登校できるように注意しましょう。 図工 くねくね糸のこパズル 5年生パズルのピースに色を塗り、ニスを塗って仕上げの段階かな。 出来上がりを友達と一緒にパズルをはめ込みながら楽しんでいた。 結構、このパズル難しいね。 パズルピースを紛失しないようにね。 図工 未来のわたし 6年生「これは何しているところ」 「ボールを蹴る瞬間です」 「お客さんの髪の毛を切っているところ」 「美容師さんになることが夢なのですね」 芯棒に紙粘土を張り付けているところ、質問させてもらった。 友だちとおしゃべりしながら、楽しく夢を語り合いながら製作している。 未来の姿を見据えた製作ですね。 仕上がったら教室で展示するのかな。楽しみだなぁ。 朝の登校の様子 1/23朝日が出ていないため、寒さに体が堪えます。 毎朝の登校時の交通当番の保護者の皆様、立哨ありがとうございます。 子ども達に、「おはようございます」と声をかけてくれています。 子ども達も、「おはようございます」と、保護者の方に挨拶を交わします。 八幡小の子には、もっともっと、あいさつができる子になってほしいです。 廊下ですれ違うときには元気よく挨拶できる子が多いけど、登校時の挨拶は、まだ眠いのかなあ、ちょっと元気が少ないかな。 朝の登校の様子 1/20畑に生えている枯草に霜が降りていて、朝日に反射しキラキラ輝いています。 真冬らしい美しい景色です。 来週は大寒波到来で、最低気温がかなりの低さになる予報のようです。 降雪にならなければ良いのですが。水道の凍結も心配です。 寒い中、交通当番の保護者の皆様、ありがとうございます。 朝の登校の様子 1/19八幡第三方面の登校の様子です。一列で登校班ごとに登校しています。 今週は、タブレット平日持ち帰り実施日です。 各学年による、端末を利用した課題の進捗はいかがでしたか。 クリアケースを手に持って登校している子を見かけました。 手袋をしていると滑ります。 道路に落としてしまった子もいました。 ランドセルに入りきらない場合には、写真のように手提げに入れて往復できるといいですね。 |
|