2学期を振り返って(2年生)1緊急時を想定した訓練ができました。 2学期を振り返って(3年生)11年生の時はコロナ禍で中止、2年生の時は雨天で中断だったため、 3年生にとって最初で最後のバレーボール大会でした。 プレーも応援も全力で取り組みました。 命を守る取組(避難訓練・不審者)16実際にバリケードを作っていたクラスもありました。 不審者が避難経路にいて教室から逃げられなくなってしまった時も想定し、対処方法を確認しました。 命を守る取組(避難訓練・不審者)15ソーシャルディスタンスも保たれていました。 命を守る取組(避難訓練・不審者)14その後、学年ごとに校舎に向かいます。 命を守る取組(避難訓練・不審者)13不審者に合ってしまったら・・・など、具体的な対応や注意点等を教えていただきました。 最後に「避難訓練は全体的に良かった」と嬉しい講評をいただきました。 命を守る取組(避難訓練・不審者)12そして、避難の様子を見ていた豊岡駐在所の警察官を紹介し、講評をしていただきます。 命を守る取組(避難訓練・不審者)11学年ごとに全員の無事が確認できるまで立ったまま待っています。 短い時間ではありますが、全員の無事が報告されるまで緊張感があります。 命を守る取組(避難訓練・不審者)10命を守る取組(避難訓練・不審者)9少しでも早く不審者から遠ざかり、助けを求めることはとても大切です。 登下校の時は「子供を守る家・守る店」、コンビニや近くにいる大人などに助けを求めるよう話しています。 命を守る取組(避難訓練・不審者)8命を守る取組(避難訓練・不審者)7命を守る取組(避難訓練・不審者)6命を守る取組(避難訓練・不審者)5命を守る取組(避難訓練・不審者)4※この様子は、生徒は誰も見ていませんが、生徒の安全を守る教職員の訓練として、生徒の避難と同時に行いました。 命を守る取組(避難訓練・不審者)3初期対応はとても大切です。「さすまた」等を持って不審者確保を試みます。 ※さすまたを持っているのが分かりにくいかもしれませんが、「さすまた」や「長いほうき」など持っています。 命を守る取組(避難訓練・不審者)2そして、話を聞きやすい雰囲気をつくりました。(とても上手な対応でした。) ※本来、教員も逃げるべきなのですが、ここまで近くに侵入してくると対応が変わってきます。 ※今回は、対応する様子を警察の方に見ていただきました。このようにして改善点等があれば、改善し、より安全な対応ができるよう教員も訓練しています。 命を守る取組(避難訓練・不審者)1・何人かが異変に気付き、素早く非難を開始しました。 ・後ろのドアから不審者が入ってきたので、前のドアから避難しました。 ・他のクラス等に伝える秘密の伝達ツールを使って、状況を伝える仕組みも確認しました。 ICT研修会ICTを利用した模擬授業を行い、全職員でいろいろと意見を出しました。3学期からの授業にいかしていきたいと思います。 2学期最終日の様子3感染症対策や交通安全、3年生は受験も冬休み中に行われます。元気な姿で1月10日登校してほしいと思います。 |
|