見つけたよ いきもののひみつ

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語では、「見つけたよ いきもののひみつ」の学習を行っています。自分がみんなに知らせたいいきものを選び、そのいきものについてのひみつをメモしました。
 自分が飼っている犬やネコ、トカゲ、ハムスターなどについてや捕まえたことのあるバッタについて知っていることメモしていました。
 今後の授業では、メモをもとに文章を書き、発表する予定です。
 どんないきものひみつがあるのか楽しみです。

4年生 彫刻刀講習会

 10月18日(火)の3〜4校時、4年生は図工の授業で、外部講師を招いての彫刻刀講習会がありました。彫刻刀は、小学校では、4年生で初めて扱う道具です。
 彫刻刀の名称や使い方などを、順番に教わりながら、自分たちでも彫刻刀で彫る練習をしました。初めて使う子がほとんどで、「難し−。」と言いながら、彫っていた子もいます。
 最後に、この授業で、彫った板にインクをローラーで塗って、紙に刷りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数(さんかくやしかくの形をしらべよう)

 「さんかくやしかくの形をしらべよう」の「正方形と長方形」の学習のまとめで、タブレットを活用して、長方形や正方形などを使用して隙間無く敷き詰める学習をしていました。
 先生が子どもたちのために探してきた学習ソフトを使用するため、用意したQRコードをタブレットで読み込んでから、一人一人が、一生懸命学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育集会(1・3・5年)NO.2

 ラジオ体操が終ると、学年ごとにスタートラインに着いて、体育主任の合図を聞いてスターとしました。今回は、5分間走りました。学年ごとに決められたコースを、自分のペースで走りました。
 走り終ると、歩きながら、学年ごとの場所に集まり、整理体操をして、教室に戻って行きました。持久走大会に向けて、頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育集会(1・3・5年)NO.1

 10月18日(火)の朝行事は、1・3・5年生は体育集会、2・4・6年生は学級の時間でした。10月〜11月の体育集会は持久走練習で、1・3・5年生はこの日が初めての練習でした。新型コロナウイルス感染拡大予防のために、体育集会の持久走練習は、3学年ずつ行っています。
 1・3・5年生は、校庭に出ると、先ず初めに、体育主任から持久走練習の方法について説明を聞きました。その次に、5年生の体育係が前に出て、全体でラジオ体操を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育(走の運動)

 3年生の体育は、「走の運動」で、ハードル走につながる運動をしていました。前回は色々な間隔に障害物を置いて練習していましたが、今回(10月17日)は走りやすい間隔を意識して、グループごとに、自分たちで障害物を置いて、跳び越えて走る練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語(さけが大きくなるまで)

 10月17日(月)の2年1組の国語は、「さけが大きくなりまで」の学習でした。新出漢字を練習した後に、さけについて知っていることなどをみんなで発表したり、先生がさけ卵やさけの絵を見せたいして、興味関心を高めてから、教科書の「さけが大きくなるまで」の学習にうつりました。めあては、「じゅんじょやようすに気をつけて読もう」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習(富岡製糸場)NO.7

 多胡碑記念館での見学を終え、昼食を食べた後に、富岡製糸場に行きました。
 富岡製糸場では、グループごとに、ブリュナエンジン(復元機)や西置繭所、繰糸所などを、地図を見ながら順番に見学しました。繭から生糸を作る実演を見る場面では、生糸作りの奥深さに感心する様子も見られました。
 富岡製糸場での見学を終えると、バスに乗って学校に帰りました。全員がケガ無く、安全に校外学習に行ってくることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習(多胡碑)NO.6

 多胡碑記念館では、見学の後半に、「多胡碑碑文ラリー」をしました。
 多胡碑に書かれてる文字が、記念館の庭の色々な場所にあり、それを見つけて、碑文を完成させるラリーです。何分以内に完成できるかが、カギでした。友達と協力して、真剣に取り組んでいました、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習(多胡碑)NO.5

 多胡碑を見学した後に、多胡碑記念館の中で、上野三碑について説明をしていただき、レプリカなどを見学しました。説明を聞いたり、説明板を見たりして、熱心にしおりにメモしていました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習(多胡碑)NO.4

 大門屋さんでの見学や絵付け体験が終わると、多胡碑記念館に行きました。
 多胡碑記念館では、先ず初めに、本物の多胡碑を見学しました。多胡碑は、奈良時代の711年頃に建てられ、国の特別史跡である上野三碑の1つです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習(大門屋)NO.3

 だるま作りの様子を見学した後に、だるまの絵付け体験をしました。
 かき方の説明を聞いた後に、見本を見ながら、だるまの顔に、筆で眉毛やひ髭をかきました。高崎だるまは、眉毛に鶴を、髭に亀をかくそうです。
 「難しい。」と言いながら、一生懸命かいていました。そして、世界に一つだけの自分のだるまが完成すると嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習(大門屋)NO.2

 大門屋さんの伝統工芸士の方に、だるま作りの話やダルマの歴史などについての説明やお話を聞きました。約200年前に、高崎ではだるま作りが始まったそうです。
 説明やお話を聞いた後に、だるま作りの様子を見学させていただきました。真剣なまなざしで、職人の方の仕事を、見つめていました、
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習(大門屋、多胡碑、富岡製糸場)NO.1

 4年生は、10月14日(金)に、校外学習で、大門屋、多胡碑記念館、富岡製糸場に行きました。
 朝は、雨が降っていたので、傘をさしてバスの所まで行き、消毒をしてから乗り込みました。そして、まず最初の行き先である大門屋さんに到着すると、だるまを見ながら説明する場所へ移動しました。子どもたちは、大きなだるまや様々な種類のたくさんのだるまにびっくりしてました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんぐりごまであそびました

画像1 画像1
 生活科でどんぐりごまをつくりました。くぬぎにペンで模様をかいて、ようじを刺して回して遊びました。
 初めはうまく回せませんでしたが、友達と一緒に、指や手のひらを使って色々試しながら上手に回せるようになってきました。
 授業の終わりに、だれが長い時間どんぐりごまを回せるか競争しました。

読書感想画を描いています

画像1 画像1 画像2 画像2
 図工では、読書感想画に取り組んでいます。『ナイチンゲールの歌』という本をわたしが読み聞かせをし、おもしろかったところ、きれいだなとおもったところなど心に残った場面を自分で想像し、絵にしています。
 下描きは大体終わり、丁寧に色鉛筆で動物や鳥、木や絵描きさんなどぬっているところです。とても大きな絵で大変ですが、みんな一生懸命取り組んでいます。
 来週は、背景を絵の具で塗って仕上げる予定です。

委員会活動(10月)

 10月13日の6校時、5・6年生は委員会活動でした。
 この写真は、栽培委員会の子が、夏の花が終わった花壇のところで、枯れた花をすべて抜き、ほうきなどで、きれいにしてくれている様子です。
 お仕事、ご苦労様でした。次は、どんな花が花壇に植えられるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 読書の秋

 10月13日に3年生は図書の時間がありました。「読書の秋」ということで、どんな本を読むかよく考えて選んだあとに、カウンターで本を借り、一人一人が読書にふけっていました。
 本をたくさん読み、心豊かになってくれると嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語(詩)

 10月13日(木)の1年生の国語は詩の勉強でした。「あめのおと」という詩を読み、自分が感じた雨の音などについて、学習プリントに書いたあとに、発表していました。

 「あめのうた」という詩で

 「あめはひとりじゃうたえない」という言葉の次に続く詩について、

( )といっしょに( )のうた
 ・・・・・
( )で( )( )のうた
 ・・・・・

 の( )の部分を自分なりによく考えて書いてから、発表していました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市陸上大会 NO.4

 走り幅跳びや1000m走、800m走、100m走、4×100mリレーなど、どの種目でも、自己ベストを目差して頑張る姿が見られました。
 出場した選手の皆さん、ご苦労様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校経営

ほけんだより

事務だより

保健室

保健室より