やるベンチャー(授業体験、支援体験)

画像1 画像1
今日(5月31日)から始まったやるベンチャーですが、3校時には中学生も授業体験をしました。子どもたちの前に立って、英語での挨拶から始めて担任やALTの先生との遣り取りをしました。3日間しかない体験期間ですので、有意義な活動になるように実践を進めています。
また、1年生の図工の授業に参加した中学生は、子どもたちの作品作りの手助けをしました。
画像2 画像2

体育(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月31日の1年2組の体育では、縄跳びをしました。
前回し跳びを5回跳んでから足の裏で縄をとめる活動では、子どもたちは元気よく5回跳んで、ピタッと縄を止めていました。きれいに揃うと、体育館をジャンプする音も揃って心地よかったです。

図書集会

5月31日の朝の活動では、読書集会を行いました。
6月6日から17日までの期間に行われる第1回読書週間について図書委員が説明しました。
子どもたちがたくさん本を読んで、さらに知識を高めたり、心が豊かになっていったりしていくことを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やるベンチャー開始(新町中学校職場体験)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月31日から6月2日までの3日間で、新町中学校の2年生5名が第二小学校で、職場体験活動に取り組みます。中学生は、授業を参観したり、授業の準備をしたり、教育環境の整備をしたりする予定です。
小学生が学校で学ぶために、気持ちよく生活するために、教職員がどのような仕事をしているかを体験していってほしいと思います。

代表委員会が行われました

代表委員会 代表委員会
5月30日(月)昼休みに、今年度第1回の代表委員会が開かれました。
代表委員会は運営委員、各委員会の委員長、4年生の学級代表により構成され、児童が自分たちの生活について話し合う機関です。
今回は5月の生活目標の振り返りと、6月の生活目標の確認、委員会からの連絡事項の確認を行いました。

国語(6年生)

5月30日の6年1組の国語「雪は新しいエネルギー」では、雪を使って冷却することによる化石燃料の消費削減、二酸化炭素排出削減による環境問題の改善についてまとめました。
雪を利用する方法での課題として、雪国に限定されること、効率や保管のことが挙げられました。
説明的文章の読解力を高めるための学習を行いながら、子どもたちがSDGsの取組への関心が高まることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数(5年生)

5月30日の5年生の算数では、くふうして計算することについて学習をしました。
1.7×4×2.5の計算では、子どもから「括弧をつけたらよいのではないか」と意見が出て、1.7×(4×2.5)として考えると、4×2.5=10になるので、簡単に計算できることを見いだしていました。習ったことを使うと計算がしやすくなることを利用したよい解き方に気づいた子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月30日の休み時間(10:00〜10:20)には、子どもたちが校庭で雲梯やターザンロープなどの遊具で遊んだり、サッカーやバスケットボールをしたりして、楽しんでいました。
暑い日が続いているので、水分補給を心がけ、マスク着用についても配慮しながら、毎日元気に過ごせるようにしていきます。

算数(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月27日の3年2組の算数では、402−175のように百の位から一の位へのくり下がりのある引き算について学習しました。
子どもたちは、一つ上の位からのくり下がりのやり方を使って、この問題もしっかり計算できました。計算の仕方について、自分だけで考えるだけでなく、友だち同士で説明し合うことで理解も深まりました。

読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月27日の朝の活動では、ひだまりの会の皆様による読み聞かせを行いました。
絵本を読み聞かせしていただいているときの子どもたちは、体を前に乗り出すようにして絵本に見入っていました。
それぞれの学年にあった本を用意して、子どもたちに心温まる読み聞かせをしていただいたひだまりの会の皆様に感謝しています。

朝の一コマ 生活科(2年生)

2年生は、自分の鉢でミニトマトを、教室前の学級園でキュウリ、オクラ、ピーマン、枝豆など、いろいろな野菜を育てています。
実がなるのを楽しみに、毎日水やりをしています。
今朝は「キュウリが大きい」と実ったキュウリの大きさに驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の一コマ 生活科(1年生)

今月の半ばに蒔いたアサガオの種が芽を出しました。
みんな、大きくなることを楽しみに、毎朝、一生懸命水やりをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月26日の3年1組の算数では、「大きい数の筆算を考えよう」の学習をしました。
ひき算の筆算は、3桁になっても位を揃えると計算できることを確認しました。
タブレット端末を使って友だちの計算の仕方を確認しながら、計算問題を解きました。

音楽(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月26日の2年1組の音楽では、「はくのまとまりをかんじとろう」の学習で、「ドレミのうた」に合わせて立ったり、座ったりしながら、拍を体で感じ取る学習をしました。グループで立ったり、座ったりする活動を行い、どのグループもみんな揃っていました。

理科(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月26日の6年1組の理科では、eライブラリを使って、問題を解きながら、まとめの学習をしました。タブレット端末は様々な活用ができ、子どもたちも興味をもって学習しています。
タブレット端末の適切な使用により、学力向上を図っていきます。

国語(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月26日の6年2組の国語では、「雪は新しいエネルギー」の学習で、「雪冷房」についてまとめていました。
「氷室」についてまとめた児童は、今後もこのような自然活用の広がりを望む記事を書いていました。

音楽(1年生)

5月26日の1年1組の音楽では「はくにのってリズムをうとう」の学習で、子どもたちは指定された拍数と同じ文字数の言葉を考えて順番に言いながら、カスタネットを使って拍をとっていました。
途切れることなく、順調に拍を打つ活動が続いているときの子どもたちの表情は真剣であり、ワクワク感もあふれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール清掃(4年生)

5月26日には4年生がプール清掃をしました。
4年生はプールサイドをデッキブラシで丁寧に磨いて仕上げました。
6月になったら、プールに水を入れて、気温、水温、天候が整えば、プールでの学習が始まります。今からプールでの授業が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび講習会(1年生)

5月25日、体育主任の真鍋先生より「なわとびの練習の仕方」を教えていただきました。
縄の長さや、スタートの姿勢、縄の止め方など、手本を見せていただき、みんなで練習しました。たくさん練習して、いろいろな技ができるようになるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
昼食を終えて、みんなで楽しく遊びました。
雷が心配なので、予定より早めに出発します。







iPhoneから送信
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

各種お知らせ

1年生通信

2年生通信

3年生通信

4年生通信

5年生通信