1月31日の給食![]() ![]() ミルクパン スパゲティーミートソース チーズじゃこサラダ 牛乳 きのうで、全国(ぜんこく)学校(がっこう)給食(きゅうしょく)週間(しゅうかん)はおわりました。きゅうしょくのことや、じぶんじしんの食事についてかんがえられたでしょうか? 食(しょく)という文字(もじ)は、人をよくすると書きます。 たべることは、いきることにつながります。 たべかたで、ひとはよくもわるくもなります。 よくたべて、よくいきたいですね。 よくたべるとは、1(1)日(にち)3(3)食(しょく)、すききらいせずに、給食のように、あか・き・みどりの仲間(なかま)のたべものをくみあわせてたべることです。たべることはひとまかせにせずに、自分にとってどうなのかよく考えて、あか・き・みどりのなかまをバランスよくたべましょう。 1月30日の給食![]() ![]() <はじめての給食> おにぎり 焼き魚 つけもの みそしる 牛乳 日本(にほん)の学校(がっこう)給食(きゅうしょく)がはじめて実施(じっし)された、山形県(やまがたけん)のちゅうあい小学校の、おにぎりに焼き魚(やきざかな)、つけもの、みそしるというメニューです。きょうは、おにぎりは、自分でにぎって、たべてみましょう。おにぎりがつくれると、おべんとうやおやつなどが、自分でつくれます。ごはんが手につかないように、ラップの上に、ごはんをよそり、さかなやつけものをいれて、にぎっていただきましょう。さて、どんな形のおにぎりでしょうか?まる・さんかく・たわらがたなどでしょうか? 4年 国語![]() ![]() ![]() ![]() |
|