今日の給食社会(6年生)
1月19日の6年2組の社会では、「戦後の日本」という単元の学習で戦争中の日本について学びました。小学生の軍事訓練、集団疎開などについて知りました。今の日本の小学生とは違った生活をしていたことに戸惑っていた子どもたちでした。
算数(5年生)
1月19日の5年1組の算数では、ひし形の面積の求め方について学習しました。
三角形に分けて考えると、求められることがわかりました。 わからないことがあったら、今までに習ったことを使うと解決できることも学びました。 理科(4年生)
1月19日の4年1組の理科では、もののあたたまり方について学習しました。
鉄の棒や銅の板を温めると、どのように熱が伝わっていくか、熱を加えると変色する物質を塗って調べました。熱は熱したところから周囲へと伝わっていくことがわかりました。 今日の給食国語(3年生)
1月18日の3年生の国語では、「町の行事について発表しよう」の学習で、新町地区内の行事について調べました。
調べ上げた行事から班で1つを選んで追究活動を行い、発表していきます。どんな発表になるか楽しみです。 算数(6年生)
1月18日の6年生の算数では、計算問題のまとめをしました。
くふうして計算することによって、計算が簡易になり、間違えがなくなります。 集中して計算していた6年生でした。 図画工作(1年生)
1月18日の1年2組の図画工作では、タコ作りに取りかかりました。
各部分の材料がきちんと揃っているかどうか確かめてから、どんな絵を描くかを考えました。 それぞれに思いのこもったタコが風を受けて空を舞う様子を早く見たいと思いました。 今日の給食外国語活動(3年生)
1月17日(火)3校時、今日の学習は「お話をよく聞いて、何がかくれているのか言おう」です。お話にでてきたのは十二支の動物でした。十二支の動物の英語での言い方を練習し、最後にビンゴで楽しみました。
算数(5年生)
1月17日(火)3校時、今日は台形の面積の求め方を考える学習です。
まず、長方形や平行四辺形など、今まで学習した面積の求め方を活用し、図に自分の考えを示しながら、課題の台形の面積を考えました。 20分休み
1月17日(火)今日から校内長なわ大会(2月3日)に向けての練習が始まりました。
今日は1・3・5年生の練習の日です。1年生は、先生にタイミングを合わせてもらいながら、頑張って跳んでいました。3年生、5年生は、声を掛け合ったり、自分達で縄を回したりと上手に跳んでいました。 今日の給食消防車・救急車の見学(3年生)
1月16日には、避難訓練の後に3年生は消防車と救急車を見学しました。
ホースやレバーや栓などの消火設備のある消防車、ストレッチャーや救急器具などの設備のある救急車を見学しました。命を守る大切な設備を見学できて、貴重な体験になりました。 避難訓練(火災発生想定)
1月16日の5校時に避難訓練を実施しました。
理科室からの火災を想定して校庭へ避難しました。 子どもたちは、おしゃべりをせずに真剣に避難し、消防署の方のお話もきちんと聞けました。 消火訓練は代表児童が実施し、初期消火の際に助けを呼ぶことも大きな声でできました。 いざというときにどのように行動したらよいかを身につけておくことが必要です。今回の訓練で覚えたことは、身を守ることに必要なことです。いつも「お・は・し・も」は忘れないようにしましょう。 水墨画体験(6年生)
1月16日の6年生は、水墨画体験を実施しました。
高崎市内で水墨画を指導されている方をお招きして、教えていただきました。 筆の使い方をしっかり教えていただけたので、よい作品ができました。 今日の給食書き初め(6年生)
1月13日(金)3・4校時
6年生は小学校生活最後の書き初め大会です。 気持ちを集中させ、真剣に取り組みました。 書き初め(3年生)
1月13日(金)1・2校時
3年生は初めての書き初め大会です。 お手本をしっかり見て、一画一画丁寧に書きました。 縦割り班遊び(朝活動)
1月13日(金)の朝活動は、縦割り班遊びです。
6年生が朝早くから、遊ぶ場所やヘビじゃんけん、ドッジボールコートのラインを引いたり、用具の用意をしたり等の準備を行いました。6年生がしっかりと準備をしてくれたおかげで、みんなが楽しく遊べました。 ヘビじゃんけんや氷おに、ドッジボール等の遊びの他、6年生が考えたオリジナルの遊びをしている班もありました。 |
|