| 3年生 校外学習(安全マップ作り)
5時間目に安全マップ作りで学校周辺を探険しました。たまたま公民館で区長さんが会議をしており、中に案内していただくことができました。途中、長寿会の会長さんにもたまたまお会いすることができました。公民館に上がる際には、みんなきちんと靴を揃えるなど素晴らしい行動が見られました。             1年生の様子です。
1年生の生活科の様子です。牛乳パックに草花を入れて氷を作りました。まるで和菓子のような出来です。予想以上の出来に冷たい氷を持ちながらみんな大喜びでした。         2年生 読み聞かせがありました。
今朝は1年生〜3年生まで読み聞かせがありました。今朝の2年生は、まるで本の世界に吸い込まれるような表情で読み聞かせの時間を過ごしていました。         3年生 読み聞かせがありました。
今朝は1年生〜3年生で読み聞かせがありました。3年生は前の方に席を移動して読み聞かせの時間を楽しんでいました。     4年生 朝読書の様子
4年生の朝読書の様子です。静かで落ち着いた時間です。とてもよい一日のスタートです。     5年生 朝読書の様子
5年生の朝読書の様子です。とても静かに、自分の好きな本を読んでいます。     6年生 朝読書の様子
6年生の朝読書の様子です。ストーブの音しか聞こえない静かな時間が流れていました。     1年生の様子です。
1年生の体育の様子です。縄跳びを頑張っています。     6年生の様子です。
6年生の様子です。作文を書いていました。ストーブの音しか聞こえないくらいとても静かでした。     5年生の様子です。
5年生の国語の授業の様子です。生物(せいぶつ/なまもの)のように、読み方によって文脈での使い方や意味が変わってくる言葉を学習していました。     4年生の様子です。
4年生の算数の授業の様子です。面積を求める学習を確認問題をしながら進めていました。     3年生の様子です。
3年生の体育の授業の様子です。ポートボールをしていました。とても盛り上がっていました。     2年生の様子です。
2年生の算数の授業の様子です。先生の前に行列ができていました。     1年生の様子です。
1年生の様子です。折染め体験で作った和紙を完成させていました。とてもよく出来ていました。     6年生の様子です。
6年生の朝の様子です。卒業文集の原稿を書いていました。     5年生の様子です。
5年生の国語の授業の様子です。調べた言葉や漢字の箇所に付箋を貼っていました。         4年生の様子です。
4年生の朝の会の様子です。ロイロノートで土日の日記を共有していました。         3年生の様子です。
3年生の様子です。これから1時間目の国語の授業が始まります。     2年生の様子です。
2年生の算数の授業の様子です。長い長さを図って表す学習をしています。     1年生の様子です。
1年生の朝の会の様子です。元気に登校できました。休みの日の出来事を紹介し合っていました。     |  |