読み聞かせ(1、2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月23日(月)

 片岡小学校では、たくさんのボランティアの方にお世話になって、朝の読み聞かせが行われています。

 この日から3学期の読み聞かせが始まりました。各学級ごとに『ビロードのうさぎ』『これはのみのぴこ』『ろくべえ まってろよ』などのお話を読んでいただき、1、2年生の子どもたちも、よくお話を聞いていました。ボランティアのみなさん、ありがとうございました。

金管・カラーガードクラブの発表

1月20日(金)

 今日の放課後、保護者の方対象の金管・カラーガードクラブの発表がありました。たくさんの保護者の方に見守られ、『THE THUNDER CANYON』『LA PANTERA』『YOU RAISE ME UP』『CAPTAIN AMERIKA MARCH』『片岡小校歌』の5曲を、立派に演奏・演技することができました。

 演奏が終わりの方になると、6年生はちょっとさびしそうな、でも、やりきった自信あふれる表情になっていました。みんなよくがんばりました。これからも、後輩たちが伝統を引き継いでいってくれることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みぶりで つたえる(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1月20日(金)

 1年生の国語で、みぶりを伝える言葉の学習をしていました。

 「手をふる」「手をまわす」「手をあてる」など、手だけでもいろいろな「みぶり」が見つかりました。

生活を支えるお金と物(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1月19日(木)

 5年生の家庭科では、上手な買い物の仕方について学習します。今日は買い物の失敗談をもとに改善策を話し合っていました。

 「買ったけどあまり着ていない服がある」「あとでもっと安いお店があった」などなど…。
 みんな(大人も)同じような経験をしています。よく勉強して買い物上手になれるといいですね!

What's this?(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1月19日(木)

 3年生の英語活動で3ヒントクイズをやっていました。英語で出されるヒントを基に、どんな動物や野菜を表しているかを当てるクイズです。

 『It's animal.』『It's white and brown.』など、絶妙なヒントが出されていました。みんなヒントを考えるのが上手ですね。

なわとび集会(短なわ)

画像1 画像1 画像2 画像2
1月19日(木)

 今日の朝活動は2・4・6年生のなわとび集会がありました。曲のリズムに合わせていろいろな跳び方に挑戦しました。

 3分以上ある曲でしたがよく見るとずっと跳び続けられた人もいたようです。今日も体育委員さんの見本が上手でしたね。

プログラミング学習(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1月18日(水)

 高崎市教育センターのICT支援員さんや助っ人の先生にお世話になり、6年生対象のプログラミング学習を行いました。

 前半は、タブレット端末上で組んだ音や光のプログラムを基盤にダウンロードし、基盤上で音や光を再現しました。後半は、人を感知すると明かりがついたり音が鳴ったりするプログラムづくりに挑戦しました。難しいところもありましたが、実際にプログラムが起動するととてもうれしそうでした。

広さの表し方を考えよう(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1月18日(水)

 4年生の算数では面積の表し方について学習します。この日は広い面積の比べ方について考えていました。

 教室と理科室の広さを例にとって比べ方を考えました。教科書の例では理科室の方が広かったようだけど、片岡小はどうでしょうか?

なわとび集会(短なわ)

画像1 画像1 画像2 画像2
1月18日(水)

 今日の朝活動は1・3・5年生のなわとび集会がありました。曲のリズムに合わせていろいろな跳び方に挑戦しました。

 たてふり跳びや横ふり跳びなど、難しい跳び方もあり苦戦していましたが、朝の暖かい日差しの中、気持ちよくなわ跳びをしていました。体育委員さんお見本も上手でしたね。

租税教室(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1月17日(火)

 今日は税理士の方を講師としてお招きし、6年生の租税教室が行われました。税金の種類や使われ方、ちょっと難しい「国債」のことなどを説明していただきました。

 「税金が高いなあ」大人がよく口にする言葉ですが、やっぱり税金は大切なんだなと、一緒に聞いていた先生たちも実感しました。

えい語で体のぶぶんをあらわそう(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1月17日(火)

 2年生の英語活動では、体の部分を英語で表す学習をします。

 『Touch your head.』『Touch your mouth.』などの言葉にすばやく反応するゲームや、カルタなどを楽しんでいました。

ふゆを さがそう(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1月16日(月)

 すっかり冬らしい気候になりました。1年生の生活科では、校庭で身近な冬をさがす学習をしていました。

 「秋にはきれいだった葉っぱがしわしわになってる」「これなにかのたまごかなあ?」など、驚きや疑問をもちながらタブレットで写真を撮っていました。

書き初め大会(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1月13日(金)

 5年生の書き初めは「世界の国」と書きます。文字も大きさのバランスを考え、「国」という最後の文字で全体をしっかり支えられるように書きました。

 どれを提出しようか最後まで迷っている子もいました。これで今年の書き初め大会は終わりです。今年も一年間、この書き初めで練習したように、心を込めて文字を書けるとよいですね。みなさん、よくがんばりました!

SL公園で(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1月13日(金)

 3年生の道徳で、「正しいと思うことは勇気をもって行動すること」について学習しました。公園で遊んでいるときに、登ってはいけないSLに登る友達を注意できなかったしんごさんの気持ちを深く考えました。

 「注意をするには勇気が必要」「でもなかなか言えないんだよね」と本音を交えて話し合うことができました。そうなんです。正しいと思うことを行動することは勇気のいることですね。少しでもそういう行動がとれるように、みんなでがんばろうね。

書き初め大会(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1月13日(金)

 今日は4年生が書き初めを行いました。4年生は「美しい空」と書きます。

 横画が多い「美」という文字のバランスが難しそうでしたが、練習の成果を発揮してしっかり書けていました。みんなよくがんばっていました。

かきぞめ大会(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1月12日(木)

 1年生のかきぞめ大会はペンで「お正月」と書きます。みんな真剣な表情で、気持ちをこめて書けていました。教室がとても静かでしたね。

What do you want?(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1月12日(木)

 4年生の英語活動では、『What do you want?』『I want〜.』とほしいものを相手に伝えて食材を集め、オリジナルピザをつくる活動をしています。

 この日はできあがったピザをグループで紹介しました。
『I have green pepper and mashroom.』など、身振り手振りを交えておいしさをアピールしていました。

これからも つづけよう(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1月11日(水)

 1年生は冬休みの宿題で家のお手伝いをしました。この日の生活科でその発表をしました。

 「洗濯物たたみ」「お皿運び(洗い)」「弟や妹の面倒をみる」などなど、いろいろなお手伝いに挑戦したようです。そして、「これからも〇〇を続けたいと思います」という発表もありました。冬休みを通して、家族の一員としての役割をしっかり果たせたようです。

 お家の方にも温かいコメントをいただき、ありがとうございました。

書きぞめ大会(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1月11日(水)

 2年生の書きぞめは、ペンで「元気な子」と書きます。漢字とひらがなの大きさのバランスを考えて書く必要があります。

 1枚目を書き終わった文字をじっくり見て、次の紙に書く時に気をつけることを考えていました。書き終わると、「フーッ」と緊張が解けたようでした。

書き初め大会(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1月11日(水)

 6年生の書き初めは「伝統を守る」と書きます。小学校で最後の買い初めです。シーンと静まり返った体育館で、集中して半紙に向かっていました。

 迷わずに筆を進める子、一画一画確かめながら書き進める子、名前の方に時間をかける子など、それぞれのペースで真剣に書いていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより