春のしぜんにとびだそう(3年生)3年生から理科の学習が始まります。この時期は春の生き物や植物を見つけて観察します。 黄色や白、青色などの小さな花や、それにかくれる小さな虫など、ふだんは見過ごしてしまうような生き物や植物を見つけてスケッチしたり、特ちょうをメモしたりしていました。 万引き防止教室(4年生)高崎警察署スクールサポーターの方々にお世話になり、4年生を対象に万引き防止教室を行いました。 なぜ万引きをしてはいけないのか、万引きをしてしまうとどのような悪い影響があるかなどを、ロールプレイを交えながら考え、教えていただきました。 やってよいこと、悪いことはみんなわかっています。自分で正しいと思う行動を進んでとれる力を、身に付けられるようにしていきたいと思います。 避難訓練地震が発生したことを想定した避難訓練を行いました。 今年度最初の避難訓練なので、普段生活することが多い各教室からの経路を確かめながら、避難場所へ集まりました。どの学級の児童もとても静かに、あわてずに、素早く避難することができました。 いざというときに自分の身を守れるように、普段から落ち着いて行動しましょう。 Let's be friend.(6年生)4月ということで、各学年の英語の学習は「あいさつ」や「自己紹介」の内容が多くなっています。6年生の英語も、誕生日や自分が好きなことなどを伝え合う学習をしています。 6年生はさすが慣れたもの。この日は『My birthday is〜』と、自分の誕生日を伝えていました。 ハードル走に挑戦(4年生)4年生の体育でハードル走に挑戦しています。自分に合ったハードルの間隔をさがすため、ハードルに見立てた円のマークを意識しながら走りました。 みんな軽快に走り抜けていました。実際にハードルを置いた時にも、同じようなスピードで走れるといいですね。 交通安全教室(1年生)交通事故防止を目的として、1年生対象の交通安全教室を行いました。交通指導員さんやPTA本部役員さん、1年生の保護者の方が来てくださり、歩く様子を見守ってくださいました。 交通指導員さんから安全に登下校するためのお話を聞き、学校の敷地をぐるっと1周歩いてみました。横断歩道では、教えてもらったとおりに、右、左、右を見て、手を挙げて渡ることができました。 これからも交通事故に気をつけて、安全に登下校してくださいね。 えいごであいさつしよう(2年生)英語の授業が始まりました。2年生の英語活動では、英語で自己紹介しあいます。 『Hello,nice to meet you!』『What's your name?』など、先生のお手本をよく聞いて、なかなかの発音で楽しくあいさつしていました。 下校班会議今日の午後は、全校で集団下校を行うときの下校班会議が行われました。1年生は一度体育館に集まり、高学年の班長・副班長さんに自分の班の教室に連れて行ってもらいました。 今日は雨だったため、残念ながら班の全員での下校はできませんでした。これからの集団下校の機会に、上級生から安全な登下校の仕方を教えてもらえるといいですね。 水平線(5年生)5年生の国語で「水平線」という詩の学習をしています。表現上の技法を基に作者の伝えたいことを考えます。 この日は、繰り返しの効果を考えながら、海の遠くの水平線をながめながら作者が感じたことを考えていました。 前期委員会委員長の自己紹介片岡小学校には9つの委員会があり、みんなの学校生活を支えています。先日の委員会活動で委員長が決まり、今日の朝行事で委員長の自己紹介、委員会の仕事の説明、みんなへのお願いを発表しました。 今日もカメラの前で発表し、校内放送でリアルタイムで流れました。みんな立派に発表できました。それぞれの委員会が創意工夫して、片岡小の学校生活をよりよいものにしてくれることを期待しています! 外国語活動にかかる特別の教育課程の編成方針
高崎市の小学校では、特別の教育課程を編成し、1年生から外国語活動に取り組んでいます。それにより、英語を通して積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度や聞く・話す能力を育成しています。その成果として、本校の90%以上の児童が「外国語(外国語活動)の授業が楽しい」と回答しています。
今年度の本校の特別の教育課程の編成方針を掲載します。※編成方針はこちら 生活時間をマネジメントしよう(6年生)6年生の家庭科では、自分の生活時間を見直し、よりよく生活するためのタイムマネジメントについて学習します。 6年生になるといろいろと忙しくなりますね。ここでの学習を生かして、時間を上手に使い、充実した毎日を送れるようにしましょう。 1ねんせいも きゅうしょくが はじまりました(1年生)1年生も今日から給食開始です。メニューは「麦ごはん、ポークカレー、チーズサラダ、牛乳」でした。 みんな静かに配膳を待ち、「いただきます!」とあいさつして、おいしくいただきました。明日からも毎日、おいしい給食が食べられますよ。 せんを なぞってみよう(1年生)1年生の「こくご」の学習が始まりました。1年生ではひらがななどの文字を書く勉強をします。 この日は、えんぴつを上手に使うために、絵をよくみて線をなぞる練習でした。正しい姿勢で、えんぴつを正しく持ってなぞることができていました。 1億より大きい数を調べよう(4年生)3年生の算数で1億までの数について学習しました。それでも大きいと思っていたのに、4年生ではさらに大きな数の学習です。 1億を十個、百個、千個集めた数の表し方について調べました。今日は「千億」という数が出てきました。大きさのイメージをつかむのが大変ですね。 委員会活動(5・6年生)今日の5校時は委員会活動でした。今年度はじめての委員会活動で、組織づくりをしたり活動の説明を聞いたりしました。 委員会活動は、片岡小の学校生活をよりよくするために、なくてはならないものです。5・6年生の活躍を期待しています! 九九をみなおそう(3年生)3年生は、2年生のときに「かけ算九九」の学習をしました。みんなしっかり覚えられましたね。 3年生の算数では、くふうしてかけ算を使って問題を解く学習をします。この日も問題の図をよく見て、どうしたらかんたんに答えが求められそうか考えていました。 わかりやすくあらわそう(2年生)さっそく新しい学年の勉強が始まりました。新しい教科書に新しいノート、新しい気持ちで学習に取り組んでいました。 2年生の算数では、ばらばらに集めた情報を、表やグラフにわかりやすく表わす学習です。順序よく表すことによって、わかりやすくなりそうですね。 給食も始まりました今日から2年生以上の給食も始まりました。どのクラスも静かに上手に配膳していました。 今日の献立は「マーボー豆腐、わかめスープ、オレンジ、牛乳」。「楽しくおしゃべりしながら」というわけにはいきませんが、みんなでおいしくいただきました。 新年度の学校生活が始まりました。昨日は始業式で早めの下校でしたが、今日から本格的に新学年での学校生活がスタートしました。係決めやめあてづくり、さらに今年からは、タブレット端末を「進級」させるための作業も必要になりました。そして、1年生は体育館で下校班ごとに並ぶ練習をし、さっそく今日から集団下校の始まりです。 みんな笑顔で、新年度の学校生活をがんばっていました。 |
|