算数 5年生
真剣に学習に取り組む姿は、6年生が近づいていることを感じさせます。 プログラミング学習
27日の給食
今日は、ざんぎ、どさんこ汁が北海道の郷土料理です。 どさんこ汁は、にんにくがきき、バターのこくもあり、体が温まる汁ものでした。 ざんぎは、外はカリッと中が柔らかく、ジューシーでとってもおいしかったです。技師さんが、今日は、約1000個揚げてくださいました。ありがとうございました。 2年生 音楽
指使いにも気を付けながら練習をしていました。 休み時間
3年生 体育
今日は、跳べる回数を増やそうと、自分の記録に挑戦していました。 6年 算数
26日の給食
学校給食週間こんだてが続いています。今日は、福岡県のかめにが郷土料理です。 かめには、こんにゃく、ごぼう、干しシイタケ、れんこん、いんげん、にんじん、生揚げ、さといも、鶏肉が入ったおいしい煮物です。 25日の給食
今日の給食週間献立は、山梨県のほうとうです。ほうとうは、たっぷりの野菜が入った煮込みうどんです。 群馬県のおきりこみに似ていますが、うどんを作る時に入れる水が少ないこと、みそ味だけのほうとうと違い、おきりこみにはしょう油味もあることなどの違いがあります。 クラブ見学
総合 調べ学習
図工 木版画
体育
気持ちを合わせて、なるべく続けて跳べるように頑張っています。 委員会2
各委員会の活動を、高学年の児童が一生懸命にしてくれいています。 委員会1
高学年の児童が、それぞれの委員会に集まり、活動をしていました。 真面目に作業をしてくれます。 避難訓練2
低学年、高学年で別れて訓練を行っています。今回は、火災に対する避難訓練でした。 万が一の時には、どこにいても、訓練を生かし、自分の命を自分で守っていきましょう。 24日の給食
1月24日、今日から、30日までは、全国学校給食週間です。毎日、給食をおいしく、楽しく食べられることに感謝し、給食について考えたり、食べ物の大切さについて考えたりする期間です。この期間は、日本各地の料理が登場します。 今日は、秋田県の「きりたんぽ」を使ったきりたんぽ汁です。きりたんぽが、モチモチでおいしかったです。 1年生 生活科
うまく回せるようになり、「見て見て」と回すところを見せてくれます。 6年生 国語
課題に対して、個人でも自力学習をしています。今日も、集中力は素晴らしいです。 外国語活動
今日は、ALTの先生が言った動作のカードを取るカルタをしました。子どもたちは、真剣に、ALTの先生の英語を聞いてカードを取っています。時折、カードにはない動作の発音を言われるので、真剣に聞かないとお手付きになってしまいます。 |
|