3年生 水泳授業
地域の見守り役
七夕の願い事〜2年生〜
2年生は、七夕の願い事を短冊に書き、
折り紙で飾りを作りました。 みんなの願いが、天に届きますように・・・☆
野菜についてインタビューしたよ
6日の給食
今日のみそ汁にはキムチが入っています。キムチは、白菜などの野菜をトウガラシやにんにくなどと一緒に作るつけ物で、野菜を長く保存しておくために考えられました。 7月5日お昼の放送
5日の給食
ペンネのトマト煮は、にんにく、しょうががきき、玉ねぎ、人参、ピーマン、豚肉に、ひきわり大豆、おからこんにゃくを加えて、豆の栄養を加えています。チーズや味噌を入れているので、トマト煮にこくがあり、ペンネともしっかりからんで美味しかったです。 夏野菜のスープは、ズッキーニ、キャベツ、トマト、玉ねぎ、人参が入っています。ズッキーニは焼いてから入れてあるので香ばしく、ベーコンのうま味も感じられる美味しいスープでした。 久しぶりの外遊び
7月4日朝礼
4日の給食
ビビンバは、もやし、人参、チンゲン菜、たけのこ、こんにゃく、ぜんまい、豚肉が入り、酸味とごま油がきいて、さっぱりしているので、ご飯が進みました。 もずくの中華スープは、もずく、とうふ、おくら、ネギ、人参、コーン、卵入り、もずくのとろみがあって、のどごしのよいスープでした。 4年生 ブラインドウォーク
見えない道や段差があるところを通ることは、自分が思ったよりも、不安だったり、怖いということを体験したようです。 5年生 社会
各資料から、沖縄県の農業について考え、その特色をまとめることができていました。 保健集会
「メディアと上手につき合おう」をテーマに話し合われたことを、学校保健委員会に出た保健委員の児童が、放送で発表してくれました。 そして、最後に、全校児童で、目の体操「アイアイ体操」を行いました。 じょうずになったね
家でも大切に育ててね
砂場の砂のひみつ
7月1日の給食
サバの高崎味噌煮は、高崎味噌を使ってたれを作り、1つ1つの生サバにたれをかけて、からませ、スチームオーブンで焼いてあります。ふっくらとして、甘辛のたれが染みておいしかったです。ご飯が進みました。デザートのメロンも甘くておいしかったです。 30日の給食
今日はかぼちゃの甘煮が出ました。かぼちゃは煮物にするほかに、てんぷら、サラダ、グラタン、スープなどにも使われます。 みなさんは、どんなかぼちゃ料理を食べたことがありますか? NHKテレビで放送
NHKが取材に来ました。本校の児童もインタビューなどを受けています。 放送は、今週金曜日、7月1日(金)、18:30〜の「ほっとぐんま630」です。 都合がつく方は、ご覧ください。 6年生 授業参観
普段、どのように学習に取り組んでいるのか、保護者の方に見ていただけたと思います。 6年生も、頑張っています。頼りになる6年生です。 |
|