2月2日(木) 3年生 歴史博物館とのリモート
歴史博物館とリモートで、昔のくらしの学習を行いました。教室に居ながらにして、歴史博物館の展示物を見ることができました。便利になった現代のくらしとの違いがよくわかったようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月2日(木) 2年生 生活科
わたしのせい長アルバムの表紙作りをしています。タイトルを好きな色で塗ってから切り取り、先生にのりをつけてもらって、貼っています。すてきなアルバムになりそうですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月2日(木) 5年生 理科
電磁石の性質を調べるための実験装置を組み立てています。説明書を見ながら、黙々と作業を進めています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月2日(木) 3・4年生 音楽
全校合唱する予定のビリーブを練習しています。まだ、歌詞を覚えているところですが、歌詞の意味を考えながら歌っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月2日(木) 6年生 算数
量と単位の復習です。長さ、水のかさ、面積、重さと色々な単位を学習しましたね。それらを使って、問題を解いています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月2日(木) 1年生 算数
時計を使って「なんじなんぷん」の学習をしています。長い針の読み方を覚えて、紙に書き込んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月1日(水) 2年生 算数
今まで学習した1cm=10mm、1m=100cmをもとに、長さの単位をかえて、表す学習をしています。先生の質問にみんな自信たっぷりに答えています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月1日(水) 1年生 生活科
校庭で冬を見つけています。木の芽や虫、お花など、たくさん見つけて、写真で記録しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月1日(水) 5年生 理科
電磁石を作っています。絡まないように慎重に作業を進めています。電気を通したら、クリップはついたかな。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月1日(水) 6年生 音楽
卒業式で歌う「旅立ちの日に」を歌っています。まだ、歌詞を覚える段階ですが、きれいな声が出ています。音が下がるところも意識して歌っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月1日(水) 3年生 算数
もとにする大きさの4倍の大きさの求め方を学習しています。かけ算をすると求められることがわかったようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月1日(水) 4年生 算数
6.3÷7の筆算の仕方を学習しています。今まで学習てきた筆算と違うところを確認してから、計算をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|