合言葉「笑顔あふれる豊岡小」  「あ・あいさつ、そうじ、ボランティア」 「ふ・ふれあう仲間いじめ0」 「れ・レッツトライ 挑戦やってみよう」 「る・ルールを守って楽しく生活」

5年 林間学校16

画像1 画像1 画像2 画像2
スプーンづくりは、ニスを塗って、乾かして完成です。乾くまでに少し時間がかかるので、その間に帰りの用意をします。

5年 林間学校15

画像1 画像1 画像2 画像2
スプーンづくりが始まりました。自分で選んだ木を切ったり、所長さんに穴を空けてもらったりして作りました。

5年 林間学校14

画像1 画像1 画像2 画像2
午後の活動はスプーンづくりです。所員さんから作り方を教えていただきました。

5年 林間学校13

画像1 画像1 画像2 画像2
榛名湖荘に戻ってきました。所員さんが出迎えてくれました。とても疲れたけれど、すごく楽しい散策でした。

5年 林間学校12

画像1 画像1 画像2 画像2
お昼を食べ終わったら、榛名湖荘に向けて出発です。途中、木道を通りました。尾瀬に行ったことのある人が、尾瀬みたいだと言っていました。

5年 林間学校11

画像1 画像1 画像2 画像2
おにぎりは2つ、から揚げは3つでした。大きめのおにぎりはとてもおいしかったです。

5年 林間学校10

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ昼食です。おにぎりとから揚げを配ってもらいました。お腹ペコペコです。

5年 林間学校9

画像1 画像1 画像2 画像2
湖畔の道は、湖のすぐ近くを通ったり、少し山道になったりしていました。

5年 林間学校8

画像1 画像1 画像2 画像2
湖の水を触ってみました。とてもきれいで冷たい水でした。

5年 林間学校7

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ湖畔に降ります。湖の近くに降りられるので楽しみです。

5年 林間学校6

画像1 画像1 画像2 画像2
途中でトイレ休憩です。雨が止んだのでカッパを脱ぐことができました。

5年 林間学校5

画像1 画像1 画像2 画像2
湖畔を散策していると、湖に釣りをしている人や、カッターを漕いでいる中学生が見えました。

5年 林間学校4

画像1 画像1 画像2 画像2
榛名湖の湖畔の散策の始まりです。霧がかかっていて幻想的でした。

5年 林間学校3

画像1 画像1 画像2 画像2
榛名湖荘に到着です。上履きに履き替えて、湖畔に出かける準備です。

5年 林間学校2

画像1 画像1 画像2 画像2
公民館の前でバスに乗りました。乗る前には消毒です。バスの中では、地域の様子を聞いたり、DVDを見たりしました。

5年 林間学校1

画像1 画像1
今日は林間学校でした。出発式をして、出発です。

6月23日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
ごはん・ハヤシライス・チーズサラダ・ぎゅうにゅう

 梅雨は、じめじめして蒸し暑いため、ばい菌が増えやすくなり、食中毒が起こりやすくなる時期です。食中毒やかぜを予防するためには、手洗いが重要です。外から帰ったときやトイレの後だけでなく、調理や食事前にも、おねがいかめさんで、しっかり手洗いをしましょう。手洗いをしたら、清潔なハンカチできちんとふき、消毒をしましょう。


3年 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
3年の体育「水泳」は、大プールになります。2年生までは浅くて狭い小プールでしたので、最初は少し怖がっている児童もいました。水慣れで様々な活動をしていくと、どんどん次のことができるようになっていきます。時間の終わりごろには、け伸びバタ足も多くの児童ができるようになってきました。

6月22日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
ごはん・ふりかけ・ししゃものフライ・田舎汁・オレンジ・ぎゅうにゅう
 給食では、ほとんど毎日牛乳が出ます。ひじきやワカメなどの海藻や、小魚、ヨーグルトやチーズなどの乳製品も出ます。これらにはじょうぶな骨や歯をつくるために欠かせないカルシウムがたくさん入っています。みなさんは体が成長する大切な時期にあります。カルシウムたっぷりの食べものをよくかんで食べることで、じょうぶな骨や歯をつくってください。きょうの、ししゃもは、カルシウムがたくさんとれます。なぜなら、小魚のしらすぼしなどとおなじで、おさかなをまるごと食べることが、できるからです。そしてカルシウムなどが体にしっかり吸収するには、ビタミンが必要です。野菜や果物と共に、よくかんでいただきましょう。

6年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の国語では、世代による言葉の違いを学習しています。児童に今使われている新しい言葉を発表してもらい、比較しました。「草WW」を「おもしろい」時に使うということを多くの児童は知っていました。教員が「(・・?」(はてな?)でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28