≪元気に登校。笑顔で下校≫東部小教育のキャッチフレーズです。

2月2日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、キムタクごはん、牛乳、タイピーエン、フルーツヨーグルトでした。

2月2日 上毛新聞

昨日行なった、群馬ダイヤモンドペガサス・プロスポーツ感動体験プログラムのようすが、本日の上毛新聞の朝刊に掲載されましたので、お知らせします。新聞記事はWebページには掲載不可なのでごめんなさい。
画像1 画像1

2月2日 6年理科3

6年生の理科の授業の続きです。リトマス紙の色の変化が変わらないうちに、タブレットで写真に撮って記録しておきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日 6年理科2

6年生の理科の授業の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日 6年理科1

6年生の理科の授業です。場所は理科室で、水溶液の性質と働きの学習をしていました。グループに分かれて、塩酸・炭酸水・食塩水・アンモニア水・石灰水・水の6つの水溶液について、リトマス紙で色の変化を調べました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日 3年体育2

3年生の体育の授業、ハンドボールの練習のようすの続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日 3年体育1

3年生の体育の授業です。校庭でハンドボールの練習をしていました。グループに分かれてのシュート練習でした。ゴール前のコーンはキーパーのようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ココアパン、牛乳、サーモンクリームスパゲティ、こんにゃくサラダでした。こんにゃくサラダは、野菜の色素で色づけた4色のこんにゃくを使用しています。

2月1日 群馬ダイヤモンドペガサス学校訪問3

群馬ダイヤモンドペガサス・プロスポーツ感動体験プログラムのようすの続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日 群馬ダイヤモンドペガサス学校訪問2

群馬ダイヤモンドペガサス・プロスポーツ感動体験プログラムのようすの続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日 群馬ダイヤモンドペガサス学校訪問1

群馬ダイヤモンドペガサス・プロスポーツ感動体験プログラムを4年生で行いました。群馬ダイヤモンドペガサスの選手に、ウォーミングアップからボールの投げ方体操、ボール投げを指導していただきました。プログラム終了時には、子どもたちからもっと練習したいという声がたくさん聞かれました。永井コーチ、奥村選手、高橋選手、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ゆめロール、牛乳、ホキのマヨネーズやき、ミネストローネ、ブロッコリーとコーンのサラダでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28