【5.6年】音楽
5.6年生は音楽の授業でした。
和音の音でオリジナルのメロディを作る学習でした。タブレット端末を利用して、自分だけの音を作っていました。発表が楽しみですね。 【5年】算数
5年生は算数の授業でした。
割合の学習の復習に取り組んでいました。 【4年】国語
4年生は国語の授業でした。
書写の学習で、学習した内容を復習していました。 【3年】算数
3年生は算数の授業でした。
かける数が10倍になったときの答えを求めていました。 【2年】算数
2年生は算数の授業でした。
数直線の読み方について学習していました。 【1年】算数
1年生は算数の授業でした。
たくさんある、ものの数を数えるための工夫について学習していました。 体育集会
今朝の体育集会は、短縄と跳びの練習でした。
音楽に合わせて、一生懸命跳んでいました。 【5年】スバル自動車工場見学−2
見学では、最初にDVDを見て工場全体の様子について説明がありました。
その後、実際に歩いて工場内を見学しました。 見学通路が高い場所にあるため、工場内の様子がとてもよく分かりました。大きな機会や見慣れた車のボディが少しずつ組み立てられていく姿をじっくりと見学していました。 時間をかけて遠くまで出かけましたが、それだけ大きな収穫がありました。 【5年】スバル自動車工場見学−1
5年生は社会の授業として、太田市にあるスバル自動車工場へ見学に行きました。
最初に子どもの国へ行ってお弁当を食べました。お昼を食べて、公園内を少し散策しました。さあ、工場見学へ出発です。 【3年】社会
3年生は社会の授業でした。
警察署の人がどんな仕事をしているのか学習していました。 【1.2年】国語
1.2年生は国語の授業でした。
1年生は新出漢字の練習、2年生は同じ読み方の漢字を集める学習をしていました。 1/17 郷土料理の給食
本日の献立は、大豆入りツナご飯、のっぺい汁、胡麻マヨネーズ和え、牛乳です。給食で様々な地域の郷土料理が食べられることは、社会科、家庭科などとも関連を図って学習に役立てられます。のっぺい汁は、心も体も温まりました。今日はのっぺい汁についてです。のっぺい汁は、日本全国に分布する郷土料理の1つです。地域によって使用する材料やとろみの加減などが大きく異なりますが、主に里芋、にんじん、こんにゃく、しいたけ油揚げなどをダシで煮て、醤油、塩などで味を調え、片栗粉などでとろみをつけたものであることが共通です。祭り、仏事、正月などの催し物がある時に作られることが多い料理です。
今日の人権標語:子どもも大人も 権利は平等(◎6年代表児童) 【4年】外国語
今日は、教科や教室の言い方と、道案内のしかたを学習しました。ALTの「Go straight!」「Turn right!」のかけ声に合わせて、進んだり向きを変えたりする動きを練習していました。
【3年】算数
今日は、かける数が何十になった時の計算のしかたを考えました。5×30の問題では、30を10のかたまり3つ分と見て計算する方法などを考えていました。
【3年】英語
3年生は外国語活動の授業でした。
ゲーム形式で食べ物、動物、道具など色々なものを英語で表現していました。意欲的に学ぶ姿が見られました。 学力アップ大作戦
3学期最初の放課後学習が行われました。
自ら学びたい児童が残って、地域の方の指導を受けています。分からないところを丁寧に説明してもらえるので、良く理解できると好評です。子どもたちのためにありがとうございます。 校内書き初め大会審査結果
校内書き初め大会の後、先生方で入賞者を決める審査を行いました。
各学年の入賞者のうち、3人の児童が高崎市書き初め優秀作品展へ出品されることになりました。 優秀作品展は、17日〜23日まで市中央公民館で開催されています。 1/16 THE日本食
本日の献立は、ひじきご飯、五目豆、大平椀、牛乳です。今日は、汁物の「大平椀」についてです。ちょっと珍しい名前は、漆塗りの平椀(おひら)に盛るためです。お正月や冠婚葬祭によく登場する郷土料理です。山口県や長野県でよく食べられているようです。具材は、根菜類が中心ですが、作り方は家庭によってもさまざまです。お祝いの時に食べられたことから、具材を末広がりに切る習慣もあるようです。日本は自然や季候が良いので、その土地ごとの美味しい食材があります。今日の給食にもとてもたくさんの食材が使われていて、目でも楽しむことができました。ひじきご飯のような、まぜご飯は子どもたちはとても好きです。いつも以上にたくさん食べられました。お昼の放送を聞きながら、味わって食べていました。
今日の人権標語:友達と わいわい遊んで 楽しいよ(◎6年代表児童) 学びアップ週間
1月16日〜20日:学びアップ週間A
1月23日〜27日:学びアップ週間B です。 学びアップ週間は次のことがねらいです。 1.正しい基本的生活習慣を身に付け、学力向上へつなげる。 2.自ら目標を立てて取り組むことで、達成感がもてるようにする。 3.保護者と一緒に実施することで、家族ぐるみで生活習慣に対する意識を高める。 この学びアップ週間を通して、学習への取り組みや生活習慣について振り返り、改善するところを見つけ、次の学習へ生かしてください。当該学年では、最後の学びアップ週間になります。学年のまとめができるように、子どもたちと話し合い、助言をお願いいたします。 【6年】算数
6年生は算数の授業でした。
平均値、中央値、最頻値などの代表値について学習していました。難しい言葉が出てきて、ちょっと大変そうでした。 |
|