2月6日(月)今週も元気に2月6日(月)の給食牛乳 さばのみそ マヨネーズ焼き ごま和え かき玉汁 かき玉汁には、卵が入っています。にわとりの産む卵は、良質なたんぱく質をはじめ、ビタミンやミネラルなども含まれた栄養価の高い食品です。卵の殻が、茶色や白など色が違うのは、親鳥の種類が違うためで、栄養成分は変わりません。小寒のはじめから大寒が終わるまでに生まれた卵のことを寒卵といい、俳句の季語にもなっているそうです。立春は過ぎましたが、まだまだ、寒い日が続いています。給食もしっかり食べて元気に過ごしましょう。 2月4日(土)立春を迎えて音楽室では、合唱部が来週行われるコンサートに向けて、最後の全体練習を行っていました。2月11日(土)高崎市市民活動センター「ソシアス」で10時30から開演です。 2月3日(金)みかん狩り1年生毎年、このみかんを1年生がもらえることになっています。 今日は、校務員さんにお手伝いいただいて、1年生全員がみかん狩りをしました。太陽の光を浴びて甘いみかんになっていると思います。感想を聞かせてくださいね。 2月3日(金)の給食牛乳 けんちんうどん いわしのカリカリ フライ 五目豆 今日は、節分です。節分とは季節を分けるという意味があります。明日は立春で、昔の暦では季節は春になります。節分には、豆まきをしたり、福を呼び込むための行事が行われます。最近では、恵方巻きを食べるという食文化が関西地方から、全国的に広まっています。給食では、においがいやで鬼が嫌うという、いわしとけんちんうどんと大豆を煮た五目豆で、節分にちなんだ献立にしました。厄をはらって、福を呼び込みましょう。 2月3日(金)1年生「学校のことをつたえあおう」「校長先生の好きな花は何ですか」「校長先生は学校で、一番好きなお仕事は何ですか」 など、子供たちから様々な質問がだされました。質問に答えると、「お忙しい時間、ありがとうございました」と言って、校長室から教室へと戻って行きました。 春に比べると、本当に成長したなと感心させられました。 2月3日(金)節分を迎えて登校してくる子供たちも、「おはようございます!今日は家族で豆まきをします」と嬉しそうに教えてくれました。 「鬼は外!」心の中のなまけ鬼も一緒に追い出しましょう。 2月2日(木)小さなお客様(1年2組)2月2日(木)3年生校外学習4製麺機では、紙を使って麺づくりをしました。小麦を使った食文化を誇る群馬県ですから、各家庭にうどんの製麺機があったのでしょうね。 教科書やおじいしゃんおばちゃんの話だけでなく、本物を見て体験したことは心に残ります。昔のくらしはどうでしたか? 2月2日(木)3年生校外学習3お米を一合量る体験をしました。上手にすりきることができました。 黒電話を触ったことなどない子どもたち。まずは受話器をとってからですよ。 2月2日(木)3年生校外学習2別館ので昔の生活体験では、黒電話機、升、製麺機、石臼の4つを体験しました。 2月2日(木)3年生校外学習1到着するとさっそくクラスごとに見学がはじまりました。 前半は1組は資料館でグループ見学、2組は別館で体験学習でした。後半はチェンジです。 資料館では、昔の暮らしが再現されたり、生活必需品が展示されたりしていました。私などは懐かしさがこみ上げてくるのですが、子供たちはどんな思いで見ているのかなと思いました。いろりの台所では、「かさこじぞう」のお話の中に入って演技する姿は可愛らしかったです。「校長先生の小さい頃は、これを使ってたんだよ」展示してあるテレビや洗濯機を指さすと「そんなに校長先生は昔の人なの?」と言われました。 2月2日(木)2月を迎えて2月2日(木)の給食(木) 豚キムチ丼 牛乳 春雨スープ 焼き芋 今日のスープには、春雨が入っています。春雨は、緑豆という豆やじゃがいも、さつまいもなどのでんぷんを使って作られます。でんぷんと水を混ぜ合わせて、よくねって細く伸ばして作ります。それを乾燥したものを、スープやサラダに使います。よく似たものにビーフンがありますが、ビーフンは米の粉で作られます。春雨と比べると食べたときにモチモチしているのが特徴です。 2月1日(水)長縄大会まで・・・いつも言うことですが、勝敗にこだわらず、クラスで向上していく楽しさを味わってほしいと思います。 昼休みは1年1組が長縄練習していたので、縄を回すお手伝いに行きました。みんな上手に縄に入れるようになりました。連続して入れる子も増えてきました。1年生でこんなに跳べるのは凄いです! 2月1日(水)そろばん教室4年生 22月1日(水)4年生理科水は、温度によって水蒸気や氷に変わること、また、水が氷になると体積がふえることなどを実験を通して学びます。 2月1日(水)そろばん教室4年生3年生で簡単な加法・減法を体験しているので初めてではありません。初めは苦戦していましたが、そろばんの仕組みを丁寧に教えてもらい、最後は計算問題を一人で解けるようになりました。明日はもっと早く理解できるようになるでしょう。 2月1日(水)の給食牛乳 ほうれんそうのクリームスパゲティ キャベツスープ ぽんかん 緑黄色野菜の代表であるほうれんそうは1年を通してありますが、11月から3月が旬の野菜です。ほうれんそうは紀元前のペルシャ(現在のイラン)から中国へ渡り、日本に伝わりました。ほうれんそうの「ほうれん」とは中国語でペルシャという意味です。ほうれんそうは風邪などの予防にぴったりのビタミンAやCなどがたくさん含んでいて、寒くなるほど甘くおいしくなります。今日のスパゲティには高崎産のほうれんそうが入っています。味わっていただきましょう。 今日は、給食委員会の片付けの様子を紹介します。 給食週間にちなんで給食週間最後の30日に、「いのちをいただく みいちゃんがお肉になる日」の絵本を読み聞かせしました。お肉になる命も私たち人間と何ら変わることのないひとつの命で、それをいただく限りは、感謝の気持ちで最後まで頂くということが、私たち人間に課された義務です。ふだん食べているものすべてに命があったことを思うきっかけになればうれしいです。 |
|