11/16(水)【今日の給食】スイミータン ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「せわりコッペパン・フランクフルト・花野菜サラダ・スイミータン・牛乳」でした。

【給食室一口メモ】より
今日はスイミータンについてです。
スイミータンは、とうもろこしと卵を使った中華スープです。
スイミーは中国語でとうもろこしという意味です。
とうもろこしの主成分は主に炭水化物で、ビタミンCやEなどに加えて、鉄分や葉酸などのミネラル、食物繊維をバランスよく
含んでいます。
今日もよく噛んで食べましょう。

■せわりコッペとくれば、はさみますよね。もちろんホットドッグをつくりました。ソーセージとサラダをはさんでおいしくいただきました。サラダのマヨネーズ味がパンにもよく合いました。おいしすぎて、食べるのが少し速くなってしまいました。反省…。ご馳走様でした。(校長)

11/16(水) 人権教室【5・6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 4校時は5・6年生でした。
 ドキュメンタリーの動画を視聴し、体のことで友達にからかわれるなどのいじめを経験しながらも、強い気持ちで成長していく中学生の姿をとおして、何か大切なことを感じ取ってくれたらと思います。

 3名の人権擁護委員の皆様、本日は大変お世話になりました。
 ありがとうございました。(校長)

11/16(水) 人権教室【3・4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時は3・4年生でした。
 アニメのDVD視聴をとおして、友達を思いやり、仲良く生活することの大切さを学びました。
 3・4年生の皆さんも、先生方のお話をよく聞き、よく考え、たくさん発言していました。(校長)

11/16(水) 人権教室【1・2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は2〜4校時にかけて、人権擁護委員さん方をお招きし、人権教室が行われました。
 2校時は、1・2年生でした。
 紙芝居の視聴をとおして、一人一人が大事にされることの大切さを学びました。
 1・2年生の皆さんは、擁護委員の先生方のお話によく反応していました。(校長)

11/15(火)「どれどれー!?」 〜うさぎのココア〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ココアも持久走大会の応援をしてくれて、ありがとう。
 ココアハウスには、もう入ってみたかい?
 寒い夜は入るんだよ。
 以下、ココアより。

 「どれどれー!? 暗いじゃなーい!」(校長代筆)

11/15(火)【今日の給食】上州豚汁 ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「ごはん・さばの塩焼き・ひじきの炒め煮・上州豚汁・牛乳」でした。

【給食室一口メモ】より
今日は朝ごはんについてです。
朝は1日の出発点です。
寝ていた体も頭も活動を開始するときです。
朝ごはんを食べると眠っていた頭や体の筋肉も目覚め、活動を始めます。
朝ごはんを食べずに登校すると体力が低下し、疲れやすくなってしまいます。
また貧血やだるいなどの体の具合が悪くなってしまうこともあります。
さらに脳もエネルギー不足になり、集中力や記憶力が低下してしまいますので、勉強もはかどりません。
しっかり朝ごはんを食べて登校しましょう。
今日もよく噛んで食べましょう。

■持久走を頑張った児童の皆さん、給食をもりもり食べましたか? 今日は、魚を中心とした和食献立です。疲れた皆さんの体も、タンパク質を始めとしたバランスのよい栄養素を取り入れることにより、十分に回復できたことと思います。朝ご飯・夕ご飯も同じようにバランスのよい食事を心がけましょう。大変おいしくいただきました。ご馳走様でした。(校長)

11/15(火) 応援をありがとうございました! 〜校内持久走大会〜

画像1 画像1
 本日は寒い中、保護者の方々を始め、たくさんの方々の応援をいただきました。
 また、交通指導員の皆様やPTAの安全協力員・学級委員の皆様には、大変お世話になりました。
 さらに、愛育幼稚園の先生方や園児の皆さんにも盛大な応援をいただきました。
 おかげさまで、参加した児童が全員完走することができました。
 大変ありがとうございました。(校長)

11/15(火) 子どもたちの頑張り その3 〜1・2年生【校内持久走大会】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 最後は、1・2年生です。
 特に、1年生は初めての持久走大会ですが、最後までよく走り抜きました。
 皆さん、頑張りましたね!(校長)

11/15(火) 子どもたちの頑張り その2 〜3・4年生【校内持久走大会】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4年生が走る頃には、霧雨も止みました。
 変わらず寒い中ではありましたが、3・4年生もベストを尽くして走り抜きました。
 一生懸命に取り組んでいる姿は、順位など関係なく美しいですね。
 よく頑張りました。(校長)

11/15(火) 子どもたちの頑張り その1 〜5・6年生【校内持久走大会】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 肌寒く、少しの霧雨が舞うコンディションの中でしたが、5・6年生の子どもたちは練習の成果を十分に発揮し、最後まで走り抜きました。
 大変よく頑張りましたね。(校長)

11/15(火) ありがとうございました! 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は15日ですので、交通ボランティアさんや保護者の方々に加え、交通指導員さんも指導にあたってくださいました。
 ありがとうございました!(校長)

11/15(火) 実施します 〜校内持久走大会〜

 本日、校内持久走大会を予定通り実施します。
 
 2校時(5・6年生) 9:20〜児童校庭集合・準備開始
 3校時(3・4年生)10:25〜児童校庭集合・準備開始
 4校時(1・2年生)11:15〜児童校庭集合・準備開始

 よろしくお願いします。

11/14(月)【今日の給食】レバーの南蛮漬け ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「わかめごはん・レバーの南蛮漬け・キムチチゲ・みかん・牛乳」でした。

【給食室一口メモ】より
今日は、『レバーの南蛮漬け』についてです。
レバーは、肉の肝臓の部位を指します。
栄養価は、ビタミンA、ビタミンB群、鉄分、葉酸などを多く含みます。
葉酸、鉄分は造血を助ける働きがあり、貧血予防や妊娠中など多量の鉄分摂取が必要な人には理想的な食べ物です。
主な調理法は、焼き鳥や焼き肉、レバニラ炒めなどがあります。
日本の郷土料理では、沖縄料理に『チムシンジ』という汁物や山梨県の甲府鳥もつ煮も有名です。
貧血予防にしっかり残さず食べましょう。
今日もよく噛んで食べましょう。

■いい歳をして恥ずかしいのですが、いまだにどうもレバーが苦手なのです。でも、本校のこの「南蛮漬け」だけはおいしく食べられるのです。私みたいに、レバーが苦手な人間でも食べられるように、手間をかけて下処理をしてくださっているのでしょうね。ありがたいことです。児童の皆さんも、おいしくいただけましたか?ご馳走様でした。(校長)

11/14(月) 新しい漢字との出会い 〜2年生【国語】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、新出漢字を学習していました。
 「来」や「遠」などの漢字を学習しました。
 使える漢字がどんどん増えていくことは、素晴らしいですね。
 頑張ってくださいね。(校長)

11/14(月) 日づけとよう日 〜1年生【国語】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が国語で、「日づけとよう日」の学習をしていました。
 先生の後に続いて、上手に読めていました。
 「一日」や「二日」など、読み方を覚えなくてはならない日付が結構ありますが、楽しい日本語のお勉強の一つです。
 頑張ってくださいね。(校長)

11/14(月) 今週もよろしくお願いします 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨上がりの、しっとりとした気持ちのいい朝ですね。
 交通指導員や交通ボランティア、保護者の皆様、今週もお世話になります。
 どうぞよろしくお願いいたします。

 今朝は、間もなく開通する「霊亀橋」を通る新しい通学路を区長さんに教えていただきました。(校長)

11/14(月)「何これー!?」 〜うさぎのココア〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週から気温が下がるという予報ですので、かなり早いですが、ココアへクリスマスプレゼントです。
 「うさふわハウス」という蓄熱保温綿(わた)を使用したうさぎ用ハウスです。
 マットの上にハウスをセットしているときも、ココアは隣で固まっていました。
 ココア、あったかいから、寒くなったら入ってね。
 以下、ココアより。

 「何これー!? ボクのおうちー!?」(校長代筆)

11/11(金)「太るよ!」 〜うさぎのココア〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝晩がめっきりと寒くなってきました。
 ココアも来る冬に備えて、食欲が一段と旺盛になってきました。
 昼間ひなたぼっこをしている様子を見ると、まるでボールのようです。
 元気いっぱいでよかったです。
 駆け寄ってくるスピードが速くて、今日はシャッターを押すのがワンテンポ遅れました。
 以下、ココアより。

 「いっぱい食べて、太るよ!」(校長代筆)

11/11(金) 【今日の給食】さつまいものクリームスープ ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「黒パン・さつまいものクリームスープ・ハニーマスタードサラダ・ジョアマスカット」でした。

【給食室一口メモ】より
今日はさつまいもについてです。
さつまいもは、台風、干ばつなど気象の頒価に強く、安定して収穫できることから、凶作や飢饉の時など、救済する作物として重視されてきました。
いもの中では、糖分含量が多く、甘みが強いため、焼き芋や大学芋、デザート類の加工にも向いています。
ベータカロテン、ビタミンC、食物繊維を多く含み、呼び方は、甘薯、唐芋ともいいます。
江戸時代から盛んに品種改良が行われ、種類が非常に多く、代表的なものに、紅赤、紅あづま、紅隼人などがあります。
産地は鹿児島、茨城、千葉などで、旬は9から11月です。
選び方は、ふっくらとして皮につやのあるものがよいでしょう。
焼き芋、ふかしいも、てんぷら、煮物、菓子類などにするほか、でんぷん、焼酎などの原料、飼料にもなります。
今日もよく噛んで食べましょう。

■さつまいものホクホクした感じが、スープのおいしさを一層引き立てていました。旬のものはいいですね。少し前に2年生も収穫を行い、家でおいしく食べたようです。さつまいもは、おかしの原料としてもよく使われ、重宝されていますね。大変おいしくいただきました。ご馳走様でした。(校長)

11/11(金)「できることの木」を作ろう 〜5年生【英語】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が英語で、「できること」「できないこと」を友達同士で交流を重ねてきました。
 ずいぶんと英語でのコミュニケーション力が高まってきた印象を受けます。
 できることを記入したさくらの花を廊下の木に飾ります。
 (欠席している友達とも、リモートで普通に交流している姿を見て、素晴らしいなあと思いました)(校長)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28