4月20日の給食
麦入りご飯・チンジャオロースー・わかめスープ・バナナ・牛乳 今が旬のたけのこやピーマン入りの青椒肉絲。 筍の成長は地面に顔を出す頃には、1日で何センチも伸びることもあります。食物繊維たっぷりでお腹の健康にも効果的ですが、「チロシン」といううま味成分があり、これが、脳を活性化しやる気をださせる効果があることがわかっています。五月病予防にも今の時期たべてほしい旬の野菜ですね。 今日も残菜はほとんどありませんでした。 登校班会議
1年 図工
2年 国語
5年 家庭科
報告集会
1年 国語
2年 算数
3年 理科
5年 国語
6年 全国学力学習状況調査
4月18日の給食
麦入りご飯・麻婆豆腐・ちんげん菜のスープ・オレンジ・牛乳 今日は、高崎産のちんげん菜がたっぷり入ったスープです。高崎市では美味しい野菜や果物がたくさん作られています。野菜や果物の他にも、梅やブルーベリージャムなどの加工品、高崎しょうゆや高崎ソースなどの調味料もあります。給食でもこれらのおいしい地元の食材をたくさん使っています。地域の恵みに感謝していただきましょう。 4月15日の給食
背割りコッペパン・オムレツ・ツナサラダ・春キャベツのスープ・お祝いゼリー・牛乳 豊岡小学校の給食室では、約520人分の給食を作っています。食器などの数も520×3から4枚あります。お皿の間にゴミがはさまっていたり、同じ食器が重なっていないと洗うのがとても大変です。給食を美味しく食べた後は、片付けも協力してきちんとしましょう。作ってくれた人への感謝の気持ちも伝わります。 毎日食べた後、何がどうおいしかったかを何人もの児童が話してくれます。給食委員会の児童も進んで仕事をしてくれる姿に感心しています。 1年 算数
4年 算数
4月14日の給食
ごはん・煮込みハンバーグ・ごまあえ・沢煮椀・牛乳 給食の時に給食当番さんが白衣を着るのは、衛生的に給食を配るためです。ふくについているゴミや目に見えないばい菌などが給食に入らないようにします。給食に髪の毛が入ってしまわないように、帽子もキチンとかぶって、みんなで協力して安全に準備をしましょう。給食の準備をする前の手洗いもしっかりしましょう。 給食の準備や後片付けは、今後の生活に関わる大事な学習となります。 委員会活動
6年 総合的な学習の時間
健康診断
4月13日の給食
麦入りご飯・チキンカレー・チーズサラダ・牛乳 今月(こんげつ)の給食(きゅうしょく)目標(もくひょう)は「給食(きゅうしょく)のきまりを守(まも)ろう」です。給食(きゅうしょく)の時間(じかん)には、給食(きゅうしょく)当番(とうばん)さんを中心(ちゅうしん)に準備(じゅんび)が始(はじ)まります。給食(きゅうしょく)にゴミやばい菌(きん)が入(はい)らないように、白衣(はくい)や帽子(ぼうし)、マスクなどの身(み)じたくと手(て)洗(あら)いをしっかりしてください。手早(てばや)く準備(じゅんび)するためには、当番(とうばん)でない人(ひと)の協力(きょうりょく)も大切(たいせつ)です。みんなで給食(きゅうしょく)のきまりを守(まも)って、準備(じゅんび)をはじめましょう。 |
|
|||||