| 10月11日(火)の学校生活より9
 3校時、4年1組は算数の授業でした。校内の研修授業だったので、他の先生方が参観に来ていました。カッコを使った式の問題を解いていました。             10月11日(火)の学校生活より8
 3校時、4年1組は算数の授業でした。校内の研修授業だったので、他の先生方が参観に来ていました。カッコを使った式の問題を解いていました。             10月11日(火)の学校生活より7
 3校時、4年1組は算数の授業でした。校内の研修授業だったので、他の先生方が参観に来ていました。カッコを使った式の問題を解いていました。             10月11日(火)の学校生活より6
 20分休みの様子です。今日は気持ちのよい陽気だったので、校庭で楽しそうに活動している子どもたちが多かったです。         10月11日(火)の学校生活より5
 20分休みの様子です。今日は気持ちのよい陽気だったので、校庭で楽しそうに活動している子どもたちが多かったです。             10月11日(火)の学校生活より4
 20分休みの様子です。今日は気持ちのよい陽気だったので、校庭で楽しそうに活動している子どもたちが多かったです。             10月11日(火)の学校生活より3
 20分休みの様子です。今日は気持ちのよい陽気だったので、校庭で楽しそうに活動している子どもたちが多かったです。             10月11日(火)の学校生活より2
 20分休みの様子です。今日は気持ちのよい陽気だったので、校庭で楽しそうに活動している子どもたちが多かったです。             10月11日(火)の学校生活より
 2校時、4年2組は体育の授業でした。短い距離をいろいろな走り方で走る練習をしていました。             10月7日(金)の給食    ・ふりかけ ・牛乳 ・ハンバーグの野菜餡かけ ・こしね汁 ・グレープフルーツ 10月7日(金)の学校生活より6
 4校時、1年1組は国語の授業でした。漢字書き取りをしていました。             10月7日(金)の学校生活より5
 4校時、3年2組は社会科の授業でした。スーパーマーケットで品物を売るためにどのような工夫をしているかを学習していました。             10月7日(金)の学校生活より4
 4校時、6年生は算数の授業でした。複雑な形の体積の求め方について学習していました。             10月7日(金)の学校生活より3
 4校時、3年1組は音楽の授業でした。「あの雲のように」の歌を歌ったり、演奏するために楽譜をで読んだりしていました             10月7日(金)の学校生活より2
 4校時、5年2組は家庭科の授業でした。「ミシンでソーイング」という単元です。子どもたちはミシンを使って、エプロンづくりに挑戦します。             10月7日(金)の学校生活より
 4校時、5年2組は家庭科の授業でした。「ミシンでソーイング」という単元です。子どもたちはミシンを使って、エプロンづくりに挑戦します。             10月6日(木)の学校生活より11
 5、6校時、拡大学校保健委員会がありました。講師の先生をお招きして「自分や友達を大切にしよう〜不安や悩みへの対処〜」というテーマで講演をしていただきました。日常生活の中での悩みや不安はどうやって解決するか子どもたち自身が話し合っていました。             10月6日(木)の学校生活より10
 5、6校時、拡大学校保健委員会がありました。講師の先生をお招きして「自分や友達を大切にしよう〜不安や悩みへの対処〜」というテーマで講演をしていただきました。日常生活の中での悩みや不安はどうやって解決するか子どもたち自身が話し合っていました。             10月6日(木)の学校生活より9
 5、6校時、拡大学校保健委員会がありました。講師の先生をお招きして「自分や友達を大切にしよう〜不安や悩みへの対処〜」というテーマで講演をしていただきました。日常生活の中での悩みや不安はどうやって解決するか子どもたち自身が話し合っていました。             10月6日(木)の学校生活より8
 2校時、2年3組は算数の授業でした。今日は校内研修の参観授業でしたので、他の先生が見に来ていました。子どもたちは三角と四角の定義について考えていました。タブレットを使って考えを交流していました。             |  |