| 9月21日(水)の学校生活より
 2年生がぐんま昆虫の森へ校外学習に行きました。詳細については明日22日にアップします。     9月21日(水)の給食    ・牛乳 ・トマトと茄子のハヤシソース ・チーズと豆のサラダ 9月20日(火)の学校生活より13
 5校時、5年2組は教室でソーランの特訓をしていました。運動会に向け、一つ一つの動きを丁寧に練習していました。             9月20日(火)の学校生活より12
 5校時、6年1組は図画工作の授業でした。校舎のある風景を描いていました。         9月20日(火)の学校生活より11
 5校時、6年1組は図画工作の授業でした。校舎のある風景を描いていました。             9月20日(火)の学校生活より10
 5校時、6年1組は図画工作の授業でした。校舎のある風景を描いていました。             9月20日(火)の給食    ・牛乳 ・ミートソース・スパゲティ ・キャベジスープ 9月20日(火)の学校生活より9
 4校時、4年1組は国語の授業でした。送り仮名の付け方の決まりについて学習していました。             9月20日(火)の学校生活より8
 4校時、2年1組は算数の授業でした。繰り下がりが2つある引き算の筆算の学習をしていました。             9月20日(火)の学校生活より7
 4校時、2年3組は国語の授業でした。教材「わにのおじいさんのたからもの」を読み解いていました。             9月20日(火)の学校生活より6
 4校時、2年2組は国語(図書)の授業でした。図書館で自分の読みたい本を真剣に読んでいました。             9月20日(火)の学校生活より5
 3校時、3年2組は道徳の授業でした。「三つの国」という教材で、他国の人々や文化に親しみ,関心をもとうとする態度を育てることがねらいです。             9月20日(火)の学校生活より4
 20分休みの図書館の様子です。今日は雨で校庭が使えないので図書館はとっても盛況でした。             9月20日(火)の学校生活より3
 2校時、1年1組は国語の授業でした。カタカナの練習をしていました。タブレットを使ってなぞり書きの練習をしている児童もいます。             9月20日(火)の学校生活より2
 2校時、1年2組は国語の授業でした。カタカナの練習をしていました。一字一字丁寧に書いています。             9月20日(火)の学校生活より
 2校時、3年1組は音楽の授業でした。リコーダーのテストをしていました。             9月16日(金)の給食    ・牛乳 ・焼き魚(柳葉魚) ・五目金平 ・かき玉汁 9月16日(金)の学校生活より15
 3、4校時と5,6校時に5年生がミシンの講習会を受けました。講師の先生をお招きして、準備から縫い方等いろいろと教えていただきました。             9月16日(金)の学校生活より14
 3、4校時と5,6校時に5年生がミシンの講習会を受けました。講師の先生をお招きして、準備から縫い方等いろいろと教えていただきました。             9月16日(金)の学校生活より13
 3校時、1,2年生は合同体育の授業でした。運動会に向けて「チェッコリー玉入れ」の練習をしていました。             |  |