≪元気に登校。笑顔で下校≫東部小教育のキャッチフレーズです。

11月17日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、こめっこぱん、牛乳、中華味のすいとん、かむかむ揚げでした。高崎産の「絹の波」という地粉を使って、すいとんをこねました。みんなよく食べていました。

11月17日 持久走大会3年男子

3年生男子の持久走大会のようすです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日 持久走大会3年女子

3年生女子の持久走大会のようすです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日 持久走大会1年男子

1年生男子の持久走大会のようすです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日 持久走大会1年女子

1年生女子の持久走大会のようすです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日 持久走大会2年男子

2年生男子の持久走大会のようすです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日 持久走大会2年女子

2年生女子の持久走大会のようすです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日 持久走大会6年男子

6年生男子の持久走大会のようすです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日 持久走大会6年女子

6年生女子の持久走大会のようすです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日 持久走大会5年男子

5年生男子の持久走大会のようすです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日 持久走大会5年女子

5年生女子の持久走大会のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日 持久走大会4年男子

4年生男子の持久走大会のようすです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日 持久走大会4年女子

4年生女子の持久走大会のようすです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日 持久走大会

本日の午前中に全学年の持久走大会を行いました。秋晴れの中、子どもたちは一歩一歩あきらめずにゴールを目指して走りました。走り終わって満足そうな顔がたくさん見られました。みんなよく頑張りました。なた、本日のお昼の放送で、学年男女別で1位から6位までの子どもたちを紹介しました。表彰式は来週行う予定です。安全指導員さん、PTA役員の皆さん、交通指導ありがとうございました。そして、保護者の皆さん、応援ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、さばの南部焼き、なめこ汁、上州きんぴらでした。

11月16日 4年理科

4年生の理科の授業です。「金属はあたためられたり、冷やされたりすると、体積が変わるか。」について、みんなで考えました。今までの自分の経験や学習したことを思い出しながら、予想を立てていました。次回は、理科室での実験です。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月16日 読書週間

読書週間に合わせて、1年生の廊下のプレイルームに、先生おすすめの本の紹介コーナーが設置されました。興味を持ったみなさんは、ぜひ図書室に足を運んで、読んでみてください。
画像1 画像1

11月16日 3年交通安全教室2

3年生の和田橋交通公園での、自転車交通教室のようすの続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日 3年交通安全教室

本日の午前に、3年生の和田橋交通公園自転車交通教室を行いました。クラスごとの交通教室なので、今回で4回目となります。自転車の乗り方(交差点の渡り方、安全確認の仕方など)について学習してきました。秋の紅葉の中での気持ちの良い交通教室となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ロールパン、牛乳、小松菜ときのこのスパゲティ、ブロッコリーのマヨネーズ和えでした。ゆめロールは、群馬県産の小麦粉でできたロールパンです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28