7月1日 今日の給食
6月30日 今日の給食
6月29日 今日の給食
3年生 水泳学習
体育では、水泳の学習を行っています。
今回は、ビート板を使って、バタ足の練習に挑戦しました。 一人一人、自分の目標に向かってがんばっています。 プールでの学習を通して、水と仲良くなりながら、水の中でできることを増やしていってほしいと思います。
3年生 1kmってどのくらい?
算数の学習で、「1km」を実際に歩いてみました。
「思ったより時間がかかった!」 「家から学校まで歩くのより遠いかも…」など、 子どもたちには新しい発見がたくさんあったようです。
風のはたらき
理科では、風のはたらきについて学習しています。
風には物を動かす力があるのか? 風の強さによって、物の動き方は変わるのか? 車を使って実験しました。
まきじゃくを使って
算数の学習で、まきじゃくを使っていろいろな物の長さを測りました。
「まきじゃくを使うと、1mよりも長いものでも簡単に測れる!」 「丸いものでも長さを測れるよ!」と、 子どもたちはまきじゃくを使うことのよさをたくさん発見できたようでした。
わっかでへんしん
ねこ、おおかみ、うさぎ、きょうりゅう・・・。わっかの形を作って、それに色々な飾りをつけたり、模様を描いたりして、自分のなりたいものに変身していきます。嬉しそうに、変身ポーズまで考えている子もいました。仕上がりが楽しみです。 「5年 ポスターを作ろう」
6月28日 今日の給食
6月27日 今日の給食
洗濯実習
家庭科「すずしく快適に過ごす着方と手入れ」では、洗濯実習をしました。使用した靴下を持ってきてもらい、学校で手洗いをしました。一足は洗濯機で洗い、手洗いと比べてみたのですが、手洗いの方が綺麗に汚れが落ちていることに気付くことができました。普段は、洗濯機が便利ですが、場合に応じて手洗いをしてみようという気持ちが高まったようです。
「5年生 歯磨き指導」
「5年生 家庭科」
「5年生 プール」
いじめ0集会
代表委員会の児童が中心となって取り組んでいる、いじめ0集会を行いました。外での集会を予定していましたが、霧雨が降っていたため、急遽放送で行いました。急な変更でしたが、臨機応変に対応することができました。
今回は「仲良く」をテーマに、いじめ0レンジャーが仲良くなる4つの秘訣について全校に呼びかけました。その後各委員会の委員長さんがいじめ0に向けて、それぞれの委員会で企画していることを発表しました。 学校をさらに良くしたいという5・6年生の気持ちが伝わる良い集会でした。
6年生 プール
今週の月曜日に、プール開き集会があり、水泳学習が始まりました。6年生は、週に2回の練習をとおして、クロールと平泳ぎの技能を身に付け、25mが泳げるようになることを目標に練習していきます。
今日は暑かったので、とても気持ちよさそうに、のびのびと泳いでいました。
2年生 プール
6月24日 今日の給食
6月23日 今日の給食
|
|