あいさつ運動
子どもたちに温かい言葉をかけてくださいます。 21日の給食
6月の給食目標「よくかんで食べよう」にあわせ、「カミカミどん」を作りました。よくかんで食べられるように、れんこん、ごぼう、大豆、枝豆を使っています。一口30回、かむことを意識できるといいですね。 算数
絵を見ながら、4−1=3、4−0=4など、式を立てて、答えを出してます。今日も頑張りました。 水泳の授業
2年生が、プールに入っています。先生の話をよく聞き、水に慣れながら学習をしました。2年生は、とっても楽しみにしていたそうです。 社会 国土の統一
熱中症対策
20日の給食
今日の豚キムは、ピリ辛のおかずなので、暑い日に合っていました。豚肉、白菜、人参、玉ネギ、チンゲン菜、もやし、高野豆腐、にんにく、しょうがが入り、キムチや味噌で味付けされているので、ご飯が進みました。 わかめ、ニラ、春雨、鶏肉、コーン、ごまが入った、やさしい味のわかめスープとの相性もよかったです。 習字
1年生 帰りの会
今日を振り返り、帰りの会をしています。 来週も元気に登校しましょう。 家庭科
玉留めは、できるようになったかな。 17日の給食
昼の読み聞かせ
今日は、「3枚のお札」の読み聞かせでした。臨場感ある読み聞かせに、子どもたちは、情景がよく想像できたことと思います。 6年生 体育
チームワークよく、楽しみながら学習しています。 給食室水質検査
しっかり検査もしていただき、今後も衛生面にも気を付けながら、美味しい給食を提供していきます。 国語
読み取ったことをワークシートに記入し、写真にとって先生に送ります。送られたみんなの考えは、タブレットで見ることができるので、友達の考えと比べることができていました。 プール開場式
プール主任の先生から、プールでの安全上の注意などの話があり、養護教諭からは、衛生面からの注意点の話がありました。 これから、プールでの水泳指導が始まります。 16日の給食
中華混ぜご飯は、干しシイタケ、人参、にんにく、しょうが、豚肉、たけのこ、焼きハムが入り、本格的な中華混ぜご飯です。五目スープは、小松菜、玉ねぎ、人参、干ししいたけ、鶏肉、春雨が入りやさしい味の中華スープです。スイカのデザートもあり、子どもたちは大喜びでした。 クラブ活動
家庭科クラブでは、刺繍や小物作りに挑戦しています。イラストクラブは、好きなイラストを描いて、色を付けています。 3年生 図工
それぞれの児童が、学校で描きたい場所を選び、写真にとっていました。どんな絵になるのか楽しみです。 16日の給食
6月の給食目標は、「しっかりかんで 食べよう」です。 今日のカムカム揚げは、しっかり噛んで食べることに適したメニューです。大豆、さつまいも、アーモンド、にぼし、ごまが入り、よく噛むことができ、カルシウムや種実類も摂取できます。揚げ具合が難しいと思いますが、給食技士さんの腕により、丁度良い歯ごたえとなっていました。 |
|