「努力はたし算 協力はかけ算」で充実した一年にしましょう!

12月12日(月)3年生授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目。1組は算数の授業でした。「分数を使った大きさの表し方」の単元の学習でした。5分の4mと5分の3mは、どちらがどれだけ長いかという問題です。分数の大きさを比べるにはどうしたらよいかを考えていました。
 どの子もノートをきれいにとっていたので、感心しました。ぜひ、お家の方も見てあげて褒めてあげてください。

12月12日(月)5年生授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目。2組は校庭で体育をしていました。風もないあたたかな日差しの中、元気いっぱいの2組が長縄をしていました。2月に行われる長縄大会に向けて、みんな今から気合が入っています。みんなで苦手な子を支える雰囲気がとてもあたたかく感じました。
 長縄を通して、クラスの団結力が高まることを期待します。
 走り幅跳びの記録も取っていました。力強い踏み切りができるようになり、いい記録がでていました。

12月12日(月)1年生外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の外国語活動は、クリスマスが待ちきれないという感じでした。ALTのマラキ先生とイアン先生が、クリスマスにちなんだ単語を教えてくれました。ゲームを通して何度も単語を口にすることで、覚えることができます。
 BGMにクリスマスソングを流し、クリスマスカードに色を付けていました。来週、ツリーに飾り付けるようです。

12月12日(月)寒さに負けず

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目。校庭では2年3組が体育をしていました。まずは、体育係の号令で準備体操。そして3分間走で体を温めます。みんな力一杯走っていました。今の頑張りが、来年のマラソン大会につながっています。寒さに負けない丈夫な体をつくってほしいと思います。
 その後は、鉄棒の逆上がりの練習やテスト、短縄練習をしていました。短縄は、体力作りに最適な運動です。冬休み、一人でもできます。毎日前跳び100回、二重跳びができるようにするなど、目標をもって粘り強く頑張ってほしいと思います。

12月12日(月)あと2週間です

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期も残すところあと2週間となりました。
 まとめとしあげの2週間になるよう声を掛けていきたいと思います。
 ご家庭でも2学期の終わり、令和4年の締め括りが気持ちよくできるように、ご支援よろしくお願いします。
 すてきなあいさつができる児童が増えつつあります。嬉しい月曜日です。

12月12日(月)の給食

画像1 画像1
キムたくご飯
牛乳
ごまマヨネーズサラダ
中華けんちん汁
 キムたくご飯は長野県の人気給食メニューです。漬け物をあまり食べなくなった子どもたちに、漬け物をおいしく食べてほしいという思いからできたそうです。キムチとたくあんが入っているのでキムたくです。つぼ漬けたくあんは甘口なので、キムチの辛さも和らぎ、食べやすくなっています。酸味と甘み、ポリポリとした食感を味わいながらいただきましょう。

12月9日(木)2年生授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4時間目。3組は国語の授業で、「ないた赤おに」の読み取りをしていました。赤おにの気持ちや青おにのやさしさについて考えていました。
 1組は、算数の授業をしていました。かけ算九九も終盤です。最後の1のだんを学習していました。廊下には、かけ算九九が貼ってあります。教室に入るときは、唱えるようになっているのかな?
 学校で学習するのもあと10日です。来週は、学力テストが控えています。土日はコツコツ学習に励むようご家庭でもお声がけください。

12月9日(金)かみざらコロコロ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の図工は「かみざらコロコロ」です。紙のお皿を工夫して、ころころころがる楽しい作品ができました。回転することによって模様の見え方が変化します。思い思いの模様を描いたり色紙を貼ったりし、転がして遊ぶことを楽しみました。

12月9日(金)寒さに負けずに!

画像1 画像1
画像2 画像2
 寒い朝が続いています。しかし日中はぽかぽか陽気で半袖で過ごす子供たちもいました。
高崎市内の新型コロナウイルス感染者が増加しています。土日は感染対策をしっかりしてお出かけください。また、リーバへの入力を土日も忘れずに入力をお願いします。

12月9日(金)の給食

画像1 画像1
ミルクパン
牛乳
ほうとう
カムカム揚げ
ほうとうは、山梨県の郷土料理です。かぼちゃ、さといも、にんじん、ねぎなどの野菜と幅広の麺を入れて煮込み、みそで味付けしたものです。体が温まるので、寒い季節にぴったりの料理です。ほうとうは、中国から伝えられたという説と、戦国時代に武田信玄が戦の時の食事にしたという説があります。今日のほうとうには、高崎うどん、高崎産のさといも、大根、白菜、ねぎ、にんじんが入っています。体の中から温めて寒さを乗り切りましょう。

12月8日(木)の給食

画像1 画像1
ツナライス
牛乳
豚汁
フルーツの
ヨーグルト和え
ヨーグルト和えにはフルーツとアロエが入っています。アロエは傷や虫刺されの時にぬったり、食べると胃腸の働きをよくしてくれるなどさまざまな効能があることが知られています。私たちが普段食べているアロエはアロエベラという種類です。大きな葉でとげとげしているのが特長で表面の皮をむいて中身を食べます。給食では甘いシロップ漬けになったものを使っています。

赤い羽根募金 ありがとうございました!

画像1 画像1
 赤い羽根募金ではでは、ご協力ありがとうございました。みなさんのおかげで、20768円集まりました。
 そのお金は、社会福祉団体に送られ、災害支援や困っている人たちのために使われます。
この募金で助けられた糸たちは、今回募金してくれたみなさんに感謝していると思います。
今回はご協力ありがとうございました!  計画委員会より

12月8日(木)4時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食室からいい匂いが漂ってきます。4時間目。6年生は4つのコースに分かれて、「データの調べ方」の単元の学習をしていました。データの収集とその分析を平均値・最頻値などを用いて問題の結論について考えていました。
 花壇のまわりでは、1年1組が自分のプランターにチューリップの球根を植えていました。春には何色の花が咲くでしょうか。花が咲くころには2年生になりますね。

12月8日(木)ぽかぽか陽気

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 20分休みは、半袖になって走り回る子もいました。全校ドロケイが再び盛り上がっています。音楽が流れると一斉にビブスをはずし教室へ。だれと決まっている訳ではないのですが、最後ビブスの片付けを率先してやる子がいます。子供主体の全校ドロケイです。素晴らしい活動だと思います。
 昼休みもぽかぽか陽気。校長室にいると、かわいいお客様が開いた窓にお花を並べてくれました。仕事の手を休めて、ほっこり。癒されます。

12月8日(木)2年生授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目。3組は算数の授業でした。かけ算九九 8のだんの学習でした。
8のだんは、どのようにつくられているのか考えていました。今まで習ったことを土台にして考えをノートにまとめていました。8のだんは、1つまえの答えに8を足した数で求められることやかけられる数とかける数を逆にして答えがだせることがわかりました。
 かけ算九九の仕組みがだいぶわかってきましたね。お家の人とお風呂に入りながら、かけ算九九を唱えているという子がいました。保護者の皆様、支援・応援よろしくお願いします。

12月8日(木)4年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目。4年生は算数の授業でした。3つのコースにわかれて「分数」の単元のまとめをしていました。明日テストだそうです。真分数・仮分数・帯分数・分数の足し算引き算など学びました。どのコースでも真剣に問題を解く姿がありました。友達に分からないところを聞いて「わかった!そっか」とうれしそうにしていました。家庭学習をして明日のテストに備えてほしいと思います。

12月8日(木)気持ちのよいあいさつ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 気持ちのよいあいさつが、どんなときでもできる登校班があります。
これからホームページで紹介しようかと思っています。
班長がいいあいさつができると、班全員が元気にあいさつができるようです。低学年が元気にあいさつできて、それ以上の学年はまったく・・・といった班もあります。残念ながら。
 あいさつは、お互いの心をひらく魔法の言葉です。「わたしは今ここに生きています」「目の前にいるあなたとわたしは、この世界で同じ時間を一緒に過ごす大切な関係です」と。地域の方、友達、先生に「明るく・いつも・さきに・つづけて」気持ちのよいあいさつができることを願います。
 あいさつができるようになると、きっといいことがあります。幸せが舞い込んで来ます。
 一年生がチューリップの球根を植えました。水くれの朝の仕事が復活です。

12月7日(水)2年生外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の外国語活動では、「職業」について学んでいます。1時間目。3組では15種類の職業の言い方を学んでいます。今日は、かるた遊びを通して職業の言い方を覚えました。最後のカルタ取りゲームでは、何の職業かしっかり聞き取って札をとっていました。
 毎時間、ALTのイアン先生とマラキ先生と一緒に楽しく活動しています。

12月7日(水)5年生授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 3時間目。1組は社会の授業でした。「工業生産を支える輸送と貿易」の単元で、飛行機・船・トラック・鉄道の輸送の仕方の特徴を話合い、工業製品は、種類や量、輸送する場所によって使いわけていことを理解しました。
 2組は理科の従業でした。「もののとけ方」の単元の学習です。食塩やミョウバンを水に溶かし、その特徴を実験を通して理解しました。今日は、溶けたものを取り出すことができるのか、できるとしたらどのような方法が考えられるか話し合っていました。次回実験で、明らかにします。
 5年生もあと4ケ月で、最高学年6年生になります。授業に真剣に取り組む姿をみると、成長したなと嬉しくなります。

12月7日(水)3年生授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目。1組は算数でした。「重さ」の単元テストが終わり「分数を使った大きさの表し方」の単元の学習に入りました。はじめて分数に触れます。分数が単位分数の幾つ分かで表すことができることを学んでいました。
 2組は理科の「物の重さをくらべよう」の学習でした。粘土を使って、物は形が変わっても重さは変わらないことを実験をとして学んでいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

給食だより

保健だより

図書だより

各種お知らせ

治癒証明書