いつも元気な鼻高小の児童

中華の献立

画像1 画像1
 今日の献立は、中華ご飯、牛乳、生揚げの中華スープ、フルーツ杏仁です。今日は中華風にまとめた献立でした。どれもおいしくて大満足です。

いいコンビ

画像1 画像1
 今日の献立は、きな粉揚げパン、牛乳、チーズじゃこサラダ、ワンタンスープです。揚げパンの日は決まってワンタンスープが一緒に出ます。それぞれの味を引き立て合ういいコンビです。

だるまランチの日

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯、牛乳、鶏肉の梅マヨネーズ焼き、千草和え、ごま汁です。近隣の学校で共通の献立を取り上げる取組が「だるまランチ」です。今日は鶏肉の梅マヨネーズ焼きがその献立です。マヨネーズのコクとまろやかな風味、梅肉のさわやかな酸味が感じられてとてもおいしいです。

ジュワッ、フワッ、カリッ

画像1 画像1
 今日の献立は、こめっこパン、牛乳、ポークビーンズ、ソパ・デ・アホ、果物(ネーブルオレンジ)です。ソパ・デ・アホはスペインの郷土料理でバゲットパンが入ったにんにくスープとのことだそうです。にんにくが効いたバゲットパンがスープに浸っていて、パンにしみ込んだスープがジュワッと広がり、食感はスープに浸ってフワッとした部分と、トーストしカリッとした部分も残っていて、食感の違いが楽しく感じられます。

身体が温まるスープ

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯、牛乳、鶏のから揚げ、海藻サラダ、豆乳野菜スープです。6年生が家庭科の授業で考えた1食分の献立を、今月3回にわたって給食で取り上げます。今日はその1回目です。この献立を考えた6年生の児童は、寒いこの時期に体が温まるスープとして豆乳が入った野菜スープを加えたそうです。まろやかで優しい味わいのおいしいスープでした。

2月3日の給食

画像1 画像1
 3日(金)の献立は節分献立で、キンパ風混ぜご飯、牛乳、イワシのつみれ汁、ナムル、手巻き海苔でした。

2月2日の給食

画像1 画像1
 2日(木)の献立は、冬野菜のペペロンチーノ、牛乳、トマトと卵のスープ、ヨーグルトでした。

今月は根菜

画像1 画像1
 今日の献立は、麦ごはん、牛乳、根菜カレー、チーズサラダ、果物(いちご)です。人気があるカレーはほぼ毎月1回給食に登場します。今月は根菜カレーです。じゃがいもはもちろん、さつまいもの甘味、ごぼうの香味、レンコンの食感を楽しみながら、今月もおいしくいただきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

各種お知らせ

保健室から

給食室から

学校評価

図書室から

学校事務