1年生 授業風景
1年生は読み聞かせボランティアの方へのありがとうの手紙を書きました。算数では100より大きい数の復習をしました。図工では8色を使ったカラー版画(紙版画)に取り組みました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
今日の給食の献立は「きな粉揚げパン、切り干し大根とイカくんのサラダ、ワンタンスープ、牛乳」でした。
![]() ![]() 4年生 授業風景
4年生は国語、音楽の授業がありました。国語では「故事成語」について調べてプリントにまとめました。音楽では二人でつくった旋律をリコーダーで演奏しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 授業風景
5年生は家庭科、図工、社会の字学習をしました。家庭科では給食の献立を分析し、自分で献立を考えました。図工では上毛かるたの版画の作成を続けました。社会では情報について学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 授業風景
6年生は国語、体育をしました。国語では「伊能忠敬」について学習しています。CDの朗読を聴きました。体育ではタグラグビーのゲームで楽しみました。
![]() ![]() ![]() ![]() 青少協「親子でつくる健全育成標語」表彰式
今日は青少協主催の「親子でつくる健全育成標語」の表彰式がありました。青少協、青少推の両会長様をお招きしました。受賞者の皆さんおめでとうございます。
![]() ![]() ![]() ![]() 好きな給食アンケートから![]() ![]() ![]() ![]() 給食週間![]() ![]() 「いただきます」「ごちそうさまでした」は、心をこめて言いましょう。 今日の給食
今日の給食の献立は「ポークカレー(麦ご飯)、ひじきサラダ、ゆめオレンジ、牛乳」でした。子どもたちにとってポークカレーが人気ナンバー1です。
![]() ![]() 3年生 授業風景
3年生は体育でタグラグビーをしました。授業が進むにつれてステップの仕方がうまくなってきました。道徳では「友だちと分かり合うためにはどうすればよいか」について考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 授業風景
音楽と体育の授業をしました。音楽では「小ぎつね」の曲を階名で歌いました。その後鍵盤ハーモニカで演奏するための指使いも学習しました。
体育ではみんなで長縄にチャレンジしました。気持ちを一つにして一生懸命取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 授業風景
2年生は生活科の学習で1〜3歳のころの自分の様子をまとめています。そのころの様子を家族に聞いたり、写真を準備したりしています。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 授業風景
1年生は学年全体で体育をしました。短縄跳びや長縄跳びをしました。短縄跳びは縄跳びカードに挑戦しました。長縄跳びはリズムよく跳べるようになってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練
第5回の避難訓練(地震)は予告なしで昼休みに行いました。子どもたちは自分がいた場所から安全に避難することを、自ら判断して行いました。避難時間も短く、安全に避難できました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
今日の給食の献立は「黒パン、冬野菜のクリームスープ、ウインナーソテー、和風ツナサラダ、牛乳」でした。
![]() ![]() 4年生 授業風景
4年生は国語で「不思議ずかんを作ろう」の発表をしました。算数では分数の学習を1クラスを2つに分けて学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 授業風景
5年生は図工で上毛かるたの絵札の版画に取り組んでいます。英語では「Where is the music room?」の学習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 授業風景
6年生は理科「水溶液の性質」の学習で炭酸水に何が溶けているのかについて学びました。図工では卒業制作「グランドボックス」に取り組みました。
![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
今日の給食の献立は「麦ご飯、さばの照り焼き、大豆の磯煮、道産子汁、牛乳」でした。
![]() ![]() 3年生 授業風景
3年生は国語で調べて分かったことの発表計画について話し合いました。また、書写の時間には硬筆に真剣に取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|