8日の給食
「さつまいもご飯、牛乳、サンマのしょうがに、けんちんじる、オレンジ」でした。秋に収穫できる野菜や、旬のものを意識できる献立です。 昼の放送でも、十五夜についての説明がありました。 1年生 外国語活動
ALTの先生の発音を上手に真似して言っています。 花粉の観察
6年生
話しをしっかり聞き、応えています。集中力が高い6年生です。 7日の給食
鶏肉、玉ねぎ、なす、とまと、パプリカ、ズッキーニがトマトソースでしっかり煮込まれ、にんにくもきいて、ゆめロールのパンによく合いました。チーズポテトもチーズのコクがあり、ポテトがよりおいしかったです。ABCスープも、野菜がたっぷりとれました。 3年生 外国語活動
最初に、ボンゴの活動をしました。食べものやスポーツの英語を楽しく覚えています。 4年生 国語
教材のつくしの写真を見て、初めてつくしを見るという子もいました。これから、自分で写真を選んで、スピーチをしていきます。 6日の給食
とても蒸し暑い日が続いています。汗をかくと、体の中の水分が少なくなってしまいます。のどがかわいたと感じる前に水分をとることが大切です。こまめに水分をとるようにしましょう。 花から実へ
教育実習生が来ました
1年生 図工
5年生 算数
三角形の内角を切り貼りし、内角の大きさの和を確かめていました。 地域 災害図上訓練
その中で、通学路と避難経路は違うということを子どもたちにも伝えてほしいという話がありました。ご家庭でも避難について、お子さんと話し合うことが大事ですね。 5日の給食
豚キムチは、昼の蒸し暑い天気に合うメニューでした。辛さは、子どもたちが食べられるように調整してあるので、ご飯が進みました。細切りの高野豆腐も入っているので、豆の栄養が足されています。 わかめ入り春雨スープは、コーンやニラ、人参も入り、やさしい味のスープなので、味のバランスもよい献立です。 給食の様子
低学年の児童も、高学年の児童も、黙食で味わって食べています。 2日の給食
久しぶりの給食に、子どもたちのうれしい気持ちが高まっているようでした。 マーボー春雨には、春雨、しょうが、干しシイタケ、にら、たけのこ、人参、ひき肉、ひきわり大豆、高野豆腐も入り、豆の力がアップしたマーボー春雨です。ご飯が進みました。 運動会のスローガン
今年は、どんなスローガンに決まるでしょうか。 3年生 算数
今日もしっかり勉強していました。 安全に登校
今日も、交通指導員さん、保護者の方にお世話になり、安全に登校しています。 通学路に立ち、子どもたちの安全を見守ってくださる方々に感謝です。 9月1日 下校の様子
明日も元気に登校してくださいね。 |
|