12/9 あいさつ通りあいさつ通りにALTがクリスマスツリーを置いてくれました。 次に、保健委員会が健康教育フェアに向けてパネルを制作。 そして、今日はリースが届きました。 2学期もあと2週間ですね。 寒くなってきましたが、みんなが元気に登校してきてくれるとうれしいです。 12/9 3年 社会科 学校の周りの消防施設探し12月9日(金)人権集会で友達にありがとうの気持ちを伝えました1年生から6年生の代表がそれぞれ2名ずつ、友達に感謝の気持ちを送りました。学校全体で友達同士こんな会話がつながったら、毎日楽しい生活が送れますね。 12/8 2年道徳「あいさつのきらいな王さま」2年生の道徳は、「あいさつのきらいな王さま」でした。 あいさつが大嫌いで、「あいさつをしたら、ろうやに入れる」というおふれを出してしまうほどでした。 そんな王さまや町の人の気持ちを考えながら、最後に新しいおふれを作り、王冠をかぶって発表しました。 12/8 6年算数「データの特ちょうを調べて判断しよう」6年生の算数は、データの調べ方の学習でした。 3クラスのデータを比べるためにはどうしたらよいか考えていました。 12/8 5年家庭科「食べて元気に」5年生の家庭科では、「ご飯とみそ汁は食事の基本」ということで、ご飯の炊き方やお味噌汁の作り方を勉強していました。 動画で、ご飯が炊ける様子を学習しているところでした。 12/8 3年国語「はっとしたことを詩に書こう」3年生の国語は、詩づくりでした。 「詩の書き方を知り、テーマを決めよう」というめあてのもと、それぞれが集中して取り組んでいました。 12/8 1年国語「かきぞめ」1年生の国語は、書写でした。 1月に行う「書き初め」に向けて、練習です。 書き順や文字の形、マス目に気をつけて書きました。 12/8 2年算数「かけ算」2年生は算数で、8の段の学習をしていました。 「たこの足は8本、たこ2匹で?」との問いかけに対して、8の段の答えが書いてあるカードをカルタのように取っていました。 ときどき引っかけ問題も出て、お手つき…なんていう場面もあり、大変盛り上がっていました。 12月7日(水)朝行事 読み聞かせ今日はそれぞれの学年で読んでいただいた本を紹介しますね。 1年 『モラッチャホンがきた!』 森の中の動物たちもみんな本が好きなんですね、でも、本どろぼうのモラッチャホンがあらわれてみんなの本を盗んでいってしまいます。ウサギのエルザはその正体を突き止めようとするのですが、その正体とは? 「本をもらう」「もらちゃう本」っていうギャグだと思ったんですが、それだけではなさそうですよ、その正体には、まだなぞがあるみたい。 みんな読んでみたくなりますね。 『ノブーナガ』 日の本ジャポンと日本、オダ・ノブーナガと織田信長とはちがうもの? 名古屋弁丸出しで、みゃーみゃー言っているノブーナガを見ていると、現実の信長もそうだったかもしれないなって思えてきます。だって、テレビとか映画で見る信長は、あまりにもかっこ良すぎますから。 「おみゃーさんがたも、読んでつかーさい。」 2年 『くらくてあかるいよる』 いそがしく働いている真夏の夜、突然停電に。クーラーが切れて暑くてしかたがないので、涼しい屋上に上がってみると、何となく楽しいパーティー状態に。 しばらくして電気はついたけれど、電気を消して、暗くして、パーティーを続けましょう!こういう気持ちが一番大事ですよ! 『いるのいないの』 おばあさんは、とても古い家に1人で住んでいます。 ある日、孫と一緒に暮らすことになりました。少年は薄暗い家のかげに何かいるような気がしてなりません。怒った男の人の顔を見たような気がしました。おばあさんは気のせいだと言うのですが、本当にそうでしょうか・・・・? これは、かなり怖いですよ。 『おとうさんのこわいはなし』 この本はこわい話みたいですが、実はおもしろい話です。安心して読んでください。 3年 『モチモチの木』 お祭りの夜に灯がともるという伝説がある庭の大木モチモチの木が怖くて、お爺さんに一緒に行ってもらわないとと夜、トイレに行けない臆病者の豆太。 夜中に体の具合が悪くなって苦しんでいるお爺さんを助けるために、怖さも、寒さも忘れて、ふもとのお医者さんを呼びに走っていきました。 豆太は無事にお医者さんを呼んで、お爺さんを助けられるでしょうか、そして、お祭りの夜に灯がともる、モチモチの木の秘密とは? 『スイミー』 真っ黒な小さい魚スイミーは、岩陰で、赤い魚の群れを見つけました。「みんなで あそぼうよ!」と誘いましたが、赤い魚達は、大きな魚が怖くて岩陰から出られません。 そこで、みんなで協力して大きな魚にばけることにしました。スイミーは黒いから、目になります。 赤い魚達は頑張って練習して、とうとう大きな魚みたいに泳げるようになりました。 スイミーと赤い魚たちは、大きな魚の形で自由に遊んでいますよ。 12/7 4年道徳「ゆうきの心配」4年生の道徳では、「思いやりの心」について考えました。 少人数のグループは、さっと自分たちで決めました。 与えられた20分間の配分も自分たちで考え、個人で考える活動からグループ内での発表へとスムーズに学習が進んでいきました。 最後に、他のグループの考えも聞きながら、「思いやりの心」の形は様々あることを感じているようでした。 12/7 おすもうさんと行司さんの学校訪問プロジェクト再来週、おすもうさんと行司さんが、学校に来てくださいます。 貴重な機会に恵まれた車郷小学校の子どもたち。 司会進行を引き受けてくれた子どもたちが、悪戦苦闘しながら当日のメニューや紹介文などを考えています。 イベントの組み合わせや順番、多くの子が楽しめる方法を、休み時間になるたびに集まって、一生懸命考えてくれています。 12/7 給食委員会今日の給食は、、ミートソーススパゲティ、牛乳、シーザーサラダ、みかんでした。 みかんが出たので、給食委員さんがみかんについて話をしてくれました。 「みかんそのものにはビタミンCがたくさん含まれています。 そして、みかんの袋や白い筋にも、健康な体を維持する栄養が含まれているので、みかんと一緒に食べてみてください。」 「おいしいみかんの選び方のポイントは2つ。 1 濃い橙色でつるっとしたもの 2 へたが小さく、少し枯れているもの」 情報たっぷりの放送でしたね。 12/7 上毛ジュニア俳壇霜の降りる寒い朝でしたね。 でも、今日は水曜日。新聞を取りに行く足取りは、軽いのです。 今週も、上毛新聞の上毛ジュニア俳壇に本校の児童作品が掲載されました。 若葉の部 いわし雲今日はどっちにおよぐかな 6年児童 12/5 5年 脱穀12/2 6年朝の会心を落ち着かせて、1日を始める6年生「朝の会」の様子です。 日直は、前に出てスピーチもしていました。 12/2 図書館前「どこの国のメリークリスマス?」 本校の図書館前に、クリスマスクイズが貼り出されました。 クリスマスを祝う言葉は、国によってさまざまですね。 校舎内のあちこちに、各国の言葉が掲示されています。 めくると………ヒントが! 楽しみながら校舎内を巡っている子にも出会いました。 こちらも、チャレンジしてみてくださいね。 12/2 保健室前保健室前に「かぜをひくしくみ」について掲示されているのを知っていますか。 「仕組み」や「気をつけること」、そして「風邪のクイズ迷路」があります。 クイズ 「風邪のばい菌が一番こわがるものは、何でしょう」 2択になっているので、クイズ迷路にも挑戦してみてくださいね。 12/2 環境・福祉委員会給食の時間に放送で、環境・福祉委員会からのお知らせがありました。 まずは、先月の3日間実施した「赤い羽根共同募金」のお礼でした。 今年は、たくさんのあたたかいご協力がありました。ありがとうございました。 次に、今月行う支援事業をお知らせしました。 環境・福祉委員会は、少ない人数で、環境面と福祉面、両方の活動をしてくれています。 12/1 5、6年生保健委員「地域合同学校保健委員会」 |
|