2.13 2年生 音楽の授業

画像1 画像1
2年生は、音楽でギターの学習をしています。
2人に1台のギターを使って練習をしています。
コードを確認しながら片手で押さえ、ストロークで奏でています。
私が見た時には全員で「大きな古時計」を弾いていました。
写真のように、ギターを弾く格好は様になっています。

2.10 雪の群馬中央中

画像1 画像1
画像2 画像2
いつ以来の積雪でしょうか。
昼前から降り始めた雪が、午後3時頃には写真のようになりました。
週末も、気を付けて過ごしてほしいと思います。

2.9 1年生 理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の理科では、「火山灰にはどんなものが含まれているか?」という問のもと、学習が進められていました。
まずは、砕いた赤土を蒸発皿に入れ、水を加えます。
次に、親指の腹でよくこすり、濁った水を捨てます。
ここまでの作業を何度も何度も繰り返し、水が濁らないようにします。
そして、残った粒をシャーレに入れ、顕微鏡で観察します。
大変な作業を繰り返し、最後にようやく観察することができました。

2.8 1年生 技術科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は今、木工の授業をしています。
生徒は各自で製作したいものを決め、設計図をまずはかきました。
そして、設計図に基づき各パーツを切り出し、組み立てていきます。
一人で切るのが難しい生徒は、友達と協力しながら作業を進めています。
生徒たちは、引き出し付の棚や、本棚、CDラックなどを作っています。

2.7 公立高校前期選抜試験準備

画像1 画像1
画像2 画像2
来週13日(月)の公立高校前期選抜試験に向けて、3年生は最後の準備と確認を進めています。
昨日、入学願書の提出を終え、各高等学校から受け取った受検票を生徒に手渡しました。
生徒たちは、緊張の面持ちで受験票を確認しました。
中には、集団面接の練習を、クラス全体で行っているところもありました。
試験まであと1週間、頑張れ3年生!

2.6 昼休みの学校図書館

画像1 画像1
画像2 画像2
学校図書館では、昼休みに本の貸し出しを行っています。
図書委員の生徒が、曜日によって交替で仕事をしてくれています。
最近は以前に比べると図書の貸し出し数が増え、賑わいを見せています。
中には、毎日のように本を借りに来る生徒もいるそうです。

2.2 2年生 保健体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月12日から始まった2年生の柔道の授業も、明日で最後になります。
各クラスとも1時間目は柔道の歴史や特性、礼法を学びました。
2時間目以降は、礼法と受け身を学びました。
後ろ受け身、横受け身、前回り受け身をそれぞれ練習しました。
そして最後の5時間目は、礼法と受け身のテストを一人ずつ受けて、柔道の授業が終わりになりました。
寒い中でしたが、生徒たちは裸足になって頑張りました。

2.1 1年生 家庭科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の家庭科では、「家庭生活と消費」の学習をしています。
今日の授業のめあては「いろいろな購入方法のメリット・デメリットは何だろう?」でした。
生徒たちは、まずは各自がどんなところで買い物をするかについてタブレット上で意見交換をしました。
そしてその後、「店舗販売」や「無店舗販売」に分けて、メリットとデメリットをグループで話し合う活動をしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学年だより

各種お知らせ