2月13日 1年生 理科の授業
2種類の堆積岩(石灰岩とチャート)に薄い塩酸をかけ、その反応により岩石を判別する実験を行いました。実験では安全確保のため全員がゴーグルをつけ、こまごめピペットを使い慎重に薄い塩酸を岩石にかけていました。 2つの岩石を生徒たちが真剣に観察していると、片方の岩石から泡が発生してきました。この泡は二酸化炭素で、泡の出てきた岩石が石灰岩と判別できました。 2月7日 3年生期末テスト
3年生にとっては、中学校で行う最後の定期テストとなります。皆真剣に、最後まで粘り強く取り組むことができたようです。 3年生の皆さん、お疲れさまでした。 2月1日 1年生道徳の授業
はじめに資料の朗読を聞き、次に「心の弱さ」を乗り越えるためにはどのようなことが必要なのかという課題について、自分の考えをワークシートに記入しました。自分の考えか記入できたら、近くの人と意見交換をしました。その後、数人の生徒が考えを発表しました。 多くの人の考え方に触れることで自分自身を見つめ直し、さらに道徳的心情を育んでほしいと願っています。 |
|
|||||||||||