4年生 図工
図工では版画の下書きをしています。様々な彫刻刀を使い分けることで毛並みが表しやすいと考え、お題は「動物」として下書きをしました。4年生は準備していただいた彫刻刀を使って版を作ります。これから、彫刻刀を使っていきます。刃物を扱いますので、集中して取り組んで怪我なく終えられるようにしていきたいと思います。
2月9日の給食2月8日の給食1年生 体育「とびばこあそび」体育「とびばこあそび」の学習が終わりました。 ・ふみきりは両足 ・手は奥につく ・着地も両足 の3つに気を付けて、開脚跳びを練習しました。 きれいなフォームで跳べるようになった 児童が増え、成長を感じました。 授業参観で披露する児童もいますので、ぜひご覧ください。 2月7日の給食【5年 ありがとう6年生集会】毎年、5年生が6年生のために準備を行います。作業を分担し、各々の仕事を一生懸命進めています。この活動を通して、5年生は6年生になるための心構えが自然とでてきます。6年生に感謝を伝えられる集会にできるように頑張ります。 【5年 体育】サッカーを習っている児童が男子には多く、ゲームを中心に楽しく活動しています。 次回から、パスを上手く活用して、チームで協力してボール運びができることを課題に学習していきます。 いじめ防止集会
夏休みに行われた「いじめ防止こども会議」で決まった高崎サインに、西小サインをプラスした西小オリジナル高崎サインを発表する、いじめ防止集会がありました。辛いときに『西小相談カード』を使うということが決まり、その様子を劇にした動画を全校に紹介しました。
動画を流した後は、代表委員会の児童が各クラスにお知らせに行きました。 生活していくうえで、悩みはつきものだと思います。悩みすぎて困ってしまう前に、友だちや先生、お家の方に相談することが大切です。西小オリジナル高崎サインを活かして、悩みを貯めすぎないようにしてほしいと思います。 2年生 版画2月6日の給食4年生 算数
算数では、小数のかけ算とわり算の学習に入りました。前の時間までに、「小数のかけ算は小数を10倍や100倍して整数にして、整数×整数をする。その答えを1/10、1/100する。」「小数のかけ算も整数と同じように筆算をして、答えに小数点を下ろしてつける。」ということを学習しました。今回は小数のわり算に入りました。かけ算の時と同じようにして「小数を10倍して整数にして、整数÷整数をする。その答えに小数点をつける。」ということに気付くことができました。
2年生 長い長さ4年生 保健体育
今回の保健体育では、思春期の体の働きと心の変化について学習をしました。体の内部も大人に向けて成長してきます。また、周りの児童のことが気になりはじめ、悩みも多くなってきます。これらが見られてくることは成長している証拠ですので、ご家庭でも話を聞いてもらったり、フォローしたり、そっと見守ってあげたりしていただけるとありがたいです。
2月2日の給食4年生 国語
国語では、「便利ということ」という読み物で筆者の考えを読み取っています。誰にとって便利なもので誰にとって不便なのか、玄関のチャイム、はさみ、歩道橋の例をもとに改めて考えながら読んでいます。学習の延長として、身の回りにある身近な道具や設備についても改めて考えてみるとさらに深まると思います。
4年生 体育集会
体育集会では、クラスごとに長縄に取り組んでいます。連続跳びを続けられるよう、声をかけ合いながら練習しています。休み時間にも取り組んでいる児童も多く、全体的に上達が見られています。
2月3日体育集会
空気が澄んでいて穏やかな青空の下、体育集会がありました。3学期は、クラスごとに長縄に取り組んでいます。「1、2、3、4、…。」と元気な声が響き渡っていました。
4年生 外国語
外国語では「お気に入りの場所」について学習してきました。今回は学習のまとめとして、自分のお気に入りの場所について英語で友だちに紹介しました。それぞれが好きな場所について、理由も含めて伝えることができました。
4年生 体育
体育では、とび箱に取り組んでいます。今回は、かかえこみ跳びの練習をしました。NHK for Schoolの動画でポイントを確認し、そのことをもとにして実践しました。とび箱(横)に飛び乗る練習、手をついて飛び乗る練習、足を前に抜く練習、とび箱(縦)での練習…、とステップを踏みながら自分に合った練習に取り組みました。少しずつ上達が見られました。
|
|