1月11日(水)の学校生活より5
 昼休みの様子です。今日は気温が上がり、暖かな日差しが出ていました。子どもたちは元気に活動していました。 
 
	 
 
	 
 
	 
1月11日(水)の給食
・中華まぜご飯 
・牛乳 ・味噌ワンタンスープ ・バナナ  
	 
1月11日(水)の学校生活より4
 4校時、2年1組は体育の授業でした。二人組なってサッカーのパス練習をしていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
1月11日(水)の学校生活より3
 3校時、5年1組は道徳の授業でした。「感動したこと、それがぼくの作品」という教材でした。自分の特徴を知り、短所を改め長所を伸ばそうとする態度を育てることがねらいです。 
 
	 
 
	 
 
	 
1月11日(水)の学校生活より2
 3校時、5年2組は道徳の授業でした。「感動したこと、それがぼくの作品」という教材でした。自分の特徴を知り、短所を改め長所を伸ばそうとする態度を育てることがねらいです。 
 
	 
 
	 
 
	 
1月11日(水)の学校生活より
 3校時、4年生は算数の授業でした。「どのように変わるか調べよう」という単元です。伴って変わる二つの数量について、表を用いて調べたり、式に表したりできるようにすることがねらいです。今日は時計の文字盤の針が指す数について規則性を考えていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
1月10日(火)の学校生活より11
 20分休みの様子です。北西風が吹いて、寒い日でした。子どもたちは、久しぶりに友達みんなと会えたので、楽しく元気に活動していました。 
 
	 
 
	 
 
	 
1月10日(火)の学校生活より10
 20分休みの様子です。北西風が吹いて、寒い日でした。子どもたちは、久しぶりに友達みんなと会えたので、楽しく元気に活動していました。 
 
	 
 
	 
 
	 
1月10日(火)の学校生活より9
 20分休みの様子です。北西風が吹いて、寒い日でした。子どもたちは、久しぶりに友達みんなと会えたので、楽しく元気に活動していました。 
 
	 
 
	 
 
	 
1月10日(火)の学校生活より8
 20分休みの様子です。北西風が吹いて、寒い日でした。子どもたちは、久しぶりに友達みんなと会えたので、楽しく元気に活動していました。 
 
	 
 
	 
 
	 
1月10日(火)の学校生活より7
 2校時、5年1組は学級活動の時間でした。3学期の係を決めていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
1月10日(火)の学校生活より6
 2校時、6年2組は学級活動の時間でした。給食週間のお手紙を書いていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
1月10日(火)の学校生活より5
 2校時、2年2組は学級活動の時間でした。3学期の係を決め、係ごとに仕事内容や分担を話し合っていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
1月10日(火)の学校生活より4
 2校時、2年3組は学級活動の時間でした。一人一人冬休みのできごとについて発表していました。子どもたちは、温泉に行ったり、遊園地に行ったりと充実した冬休みを過ごしていたようです。 
 
	 
 
	 
 
	 
1月10日(火)の学校生活より3
 1校時、3年1組は学級活動の授業でした。便りを配って、必要なことを伝えていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
1月10日(火)の学校生活より2
 始業式の様子です。3学期の始業式もオンラインで行いました。校歌を歌って、校長先生のお話がありました。あいさつや礼儀の大切さについてでした。 
 
	 
 
	 
 
	 
1月10日(火)の学校生活より
 新年明けましておめでとうございます。 
3学期が始まりました。新型コロナウイルス感染症対策をしっかりとしながら、まとめの学期を進めていきます。 本年もよろしくお願いいたします。 登校の様子です。学校に子どもたちの元気な声が戻りました  
	 
 
	 
 
	 
12月26日(月)の学校生活より2
 12月23日(金)に終業式を行い、今日は冬季休業中です。校舎内はひっそりと静まりかえっています。校庭に学童の子どもたちが遊びに来ました。元気に活動していました。 
 
	 
 
	 
12月26日(月)の学校生活より
 12月23日(金)に終業式を行い、今日は冬季休業中です。校舎内はひっそりと静まりかえっています。校庭に学童の子どもたちが遊びに来ました。元気に活動していました。 
 
	 
 
	 
 
	 
2学期も大変お世話になりました。
《心をそろえる》―自分を大切に、まわりの人を大切に、ものを大切に― 
はきものをそろえると心もそろう 心がそろうとはきものもそろう ぬぐときにそろえておくと はくときに心がみだれない だれかがみだしておいたら だまってそろえておいてあげよう そうすればきっと 世界中の人の心もそろうでしょう 道元禅師「脚下照顧」の教えより 「心がそろう」ということは心地よいものです。自然に挨拶をするように、自然に靴を揃えられる人になりたいと思います。今年も子どもたちの心に、自分を大切に、周りの人を大切に、物を大切にする気持ちが大きく育ちました。 本日、終業式を迎え、感謝をすることが多くあった2学期が終わりました。今年一年、ありがとうございました。心から感謝を申し上げます。  
	 
 | 
 |