9月9日(金)の学校生活より11
 5、6校時、5、6年生は合同体育の授業でした。今年の運動会に向けて「ソーラン」を練習していました。授業の最後にクラス毎に分かれて踊りました。6年生のお手本を見た5年生が一生懸命に踊っていました。今日は5年1組、2組を紹介します。 
 
	 
 
	 
 
	 
9月9日(金)の学校生活より10
 5、6校時、5、6年生は合同体育の授業でした。今年の運動会に向けて「ソーラン」を練習していました。授業の最後にクラス毎に分かれて踊りました。6年生のお手本を見た5年生が一生懸命に踊っていました。今日は5年1組、2組を紹介します。 
 
	 
 
	 
 
	 
9月9日(金)の学校生活より9
 5、6校時、5、6年生は合同体育の授業でした。今年の運動会に向けて「ソーラン」を練習していました。授業の最後にクラス毎に分かれて踊りました。6年生のお手本を見た5年生が一生懸命に踊っていました。今日は5年1組、2組を紹介します。 
 
	 
 
	 
 
	 
9月9日(金)の給食 
	 
・牛乳 ・鯖の味噌煮 ・呉汁 ・のり酢和え 今日は「にこふる」ランチでした。 9月9日(金)の学校生活より8
 3校時、2年3組は校外学習について話し合いをしていました。グループごとに決まりを考えていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
9月9日(金)の学校生活より7
 3校時、6年1組は英語の授業でした。今日は「夏休みの思い出を伝えるにはどのように言ったらいいか」について学習していました。 
 
	 
 
	 
 
	 
9月9日(金)の学校生活より6
 2校時、6年2組は社会科の授業でした。歴史の学習で、今日は源氏が平氏に勝利したことや鎌倉幕府を開いたことなどを学習していました。 
 
	 
 
	 
 
	 
9月9日(金)の学校生活より5
 2校時、5年1組は、国語の授業でした。教材「大造じいさんとがん」の範読を聞いていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
9月9日(金)の学校生活より4
 2校時、5年2組は国語の授業でした。教材「知りたいことを決めて、話を聞こう」では、意図をもって話を聞き、そこから自分が考えたことをまとめる学習です。 
 
	 
 
	 
 
	 
9月9日(金)の学校生活より3
 2校時、1年1組は算数の授業でした。「10より おおきい かず」っという単元でした。今日は、20までの数を読んだり書いたりしていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
9月9日(金)の学校生活より2
 2校時、1年2組は国語の授業でした。「けんかした 山」という教材を学習していました。この教材は、場面の様子を想像しながら、お話を読む楽しさを味わうことがねらいです。今日は、お話を読んだ感想を書いていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
9月9日(金)の学校生活より
 2校時、2年2組は音楽の授業でした。「このそら とぼう」という曲を歌っていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
9月8日(木)の学校生活より13
 昼休みの様子です。今日は20分休みが雨のため校庭に出られなかったので水たまりが多少ありましたが、校庭で元気に活動していました。 
 
	 
 
	 
 
	 
9月8日(木)の学校生活より12
 昼休みの様子です。今日は20分休みが雨のため校庭に出られなかったので水たまりが多少ありましたが、校庭で元気に活動していました。 
 
	 
 
	 
 
	 
9月8日(木)の学校生活より11
 昼休みの様子です。今日は20分休みが雨のため校庭に出られなかったので水たまりが多少ありましたが、校庭で元気に活動していました。 
 
	 
 
	 
 
	 
9月8日(木)の給食 
	 
・牛乳 ・ジャージャー麺 ・アセロラポンチ 9月8日(木)の学校生活より10
 3、4校時、3年1組は図画工作の授業でした。リコーダーを吹く姿をタブレットで写真に撮り、その画像をもとに描いていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
9月8日(木)の学校生活より9
 3、4校時、3年1組は図画工作の授業でした。リコーダーを吹く姿をタブレットで写真に撮り、その画像をもとに描いていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
9月8日(木)の学校生活より8
 4校時、3年2組は算数の授業でした。「10000より大きい数を調べよう」という単元です。まず1000をもとにして大きな数の表し方を考えていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
9月8日(木)の学校生活より7
 20分休みの図書館です。今日は雨が降っていたので図書館で過ごす子どもたちが多かったです。読みたい本を2冊選んで借りていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
 | 
 |