「努力はたし算 協力はかけ算」で充実した一年にしましょう!

1月16日(月)1年生授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目。2組は国語の授業でした。「みぶりでつたえる」の単元の学習をしていました。「首をかしげるときってどんな時かな・・・」「口に人差し指をあてるときは・・・」みぶりのもつ働きに気を付けながら読み、みぶりが気持ちや考えを伝える大切なものであることを理解できるようにしていきます。
 3組は、算数の授業でした。大きなかずの学習で、2学期までに学習した10のまとまりを使って100までの大きな数の理解を深めていきました。いよいよ次は、100よりも大きな数の学習に取り組んでいきます。

1月16日(月)1年生授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目。1組は外国語活動でした。形の学習に入りました。ALTのイアン先生とマラキ先生から、身近にある形の英語の言い方を教えてもらいました。丸、四角、楕円、三角、ハート、ひし形、星型、長四角、三日月の10種類です。ジェスチャーを入れて、楽しく覚えることができました。 

1月16日(月)20分休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週から20分休みは、長縄大会に向けた練習を各クラスで行います。今日は校庭が4年から6年、1年は体育館は使って長縄の練習をしていました。
 毎年恒例の長縄大会ですので、高学年は気合が入っています。勝敗よりも、皆で達成感を味わえるように、苦手な子も皆で跳ぶと楽しい、跳べるようになってうれしいと思えるように、温かい声を掛け合い練習に取り組んでほしいと思っています。クラスの団結力を高めてください。
 2月7日の長縄大会まで、20分休みの全校ドロケイはお休みです。

1月16日(月)の給食

画像1 画像1
麦ご飯
牛乳
マーボ豆腐
卵入り中華スープ
 「頭寒足熱腹八分」ということばを聞いたことがありますか?昔から伝わる健康法です。「頭は冷やし、足は温め、満腹になるまで食べないで、腹八分目を守っていれば病気になりにくい」という教えです。寒いからといって暖房で温まった部屋にずっといて、頭だけほてって手足が冷たいと体調を崩す原因になります。食べ過ぎも体によくないですね。普段の生活でちょっと頭に入れておくといいですね。

1月16日(月)1月の半ばを迎えて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1月も半ばとなりました。つい先日、お正月を迎えたと思っていたのに。月日が経つのは本当に早いと実感しています。
 昔から、「一月往ぬる二月逃げる三月去る(1月は行く、2月は逃げる、3月は去る)」と言われます。これは、この時期の忙しさ、慌ただしさを表した諺です。この諺どおり、本当に月日や時間があっという間に過ぎ去っていくように感じます。
 今朝は、関越インターをくぐった京目方面に登校指導に行って来ました。通勤時間と重なる朝は、たいへん車の往来が激しく心配な場所です。しかし、旗振りの保護者の皆様や交通安全指導員の大河原さんのお陰で安心して子供たちが学校に向かうことができます。ありがとうございます。これからも子供たちの命を守るためによろしくお願いします。

1月14日(土)合唱部の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 合唱部は2月11日の演奏会に向けて、練習に励んでいました。その中で披露する「ふるさと」(嵐が歌った)について、歌詞の意味を考えてどのように歌ったらより伝わるか工夫していました。
 とても心に響く歌詞です。素敵なメロディーにのせて聞いている人に感動を!
 
 巡り会いたい人がそこにいる 優しさ広げて待っている
 
 山も風も海の色も いちばん素直になれる場所
 
 雨が降る日があるから虹が出る 苦しみぬくから強くなる
 
 助け合える友との思い出を いつまでも大切にしたい
 
 進む道も夢の地図も それは ふるさと
 

1月13日(金)6年生授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目。2組は音楽の授業でした。卒業式に歌う曲の楽譜をもらい、いよいよ卒業式に向けて練習が始まります。「絆」という曲です。どのパートを歌うか希望をとっていました。
 5時間目。1組は総合の時間でした。修学旅行の旅行記をタブレットを使ってプレゼン資料を作ります。
 今日は班で、どのような旅行記にするのかや、分担や写真を決めていました。
 「曲を流れるようにしたいな」いい作品ができそうです。

1月13日(金)1年生授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
 4時間目。2組の教室ではコマ回しをしていました。冬休み中も家で練習したのでしょうか。上手に回せる子が増えました。失敗しても何度も繰り返しやってみると、こつがつかめてきます。あきらめずにがんばって!回った時の喜びを味わってほしいと思います。

1月13日(金)1年生授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4時間目。3組は算数の授業でした。「大きなかず」の単元の学習です。大きな数の問題の出し合いをしていました。位取り表にブロックをのせ、友達に答えてもらいます。「99!」「正解!!」10の塊の数とバラの数を合わせしっかり答えが出せました。いよいよ次は100を超えますよ。

1月13日(金)2年生授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「♪こぎつねこんこん 山の中 山の中・・・♪」可愛らしい声が、3組から聞こえてきました。こぎつねの気持ちを考えて楽しく歌うことがめあてです。
 鍵盤ハーモニカでも「ドレミファソソ ラファドラソ・・・」と指使いに気を付けて弾く練習をしていました。

1月13日(金)2年生生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の生活科は、「お正月のあそびをしよう」に取り組んでいました。上毛かるたを楽しそうにやっていました。新型コロナ感染症のため地区でのカルタ練習が中止となって3年目。2年生の中には、上毛かるたが初めての子もいるようです。
 来年は、上毛かるた大会ができるように祈ります。家族でぜひ取り組んでみてください。

1月13日(金)3年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4時間目。3年生は算数の授業でした。「□を使って場面を式に表そう(□を使った式)」の単元の学習に取り組んでいました。24人の子供がゴーカートに乗ります。4×□=24
□×4=24になるような問題をつくることがめあてです。かけ算の式の意味を考えて、問題をつくっていました。

1月13日(金)4年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の算数は、面積の学習に入りました。広さのことを「面積」ということを新しく覚え、1平方cmがいくつ分あるかで考えられることを学びました。これから長方形や正方形の面積の測り方や表し方を学習していきます。

1月13日(金)の給食

画像1 画像1
ゆめロール
牛乳
和風きのこスパゲティ
白菜スープ
りんご
今日のスパゲティにはマッシュルームが入っています。見つけられますか?マッシュルームはきのこの仲間です。日本でよく見かけるのは白い「ホワイト種」といわれます。缶詰や水煮などになり給食でも使っています。また全体が茶色で少しかためのものは「ブラウン種」といわれます。マッシュルームには食物繊維がたくさん含まれているので、おなかのそうじをしてくれます。きのこ類は体の調子を整えてくれる仲間です。

1月13日(金)快晴の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も寒いですが、快晴の朝です。雨が20日以上降らず空気が乾燥しています。教室では加湿器をつかっていますが、感染予防・風邪予防のためにうがいや水分補給を励行していきます。
 今日は、関越道付近の登校指導に行って来ました。ここでも、旗振りの保護者の方や地域に方が、子供たちを見守っています。本当にありがたいことです。しかし、元気に「おはようございます!」「いってきます!」のあいさつができる子が少ないのが残念でした。
 ご家庭でも、お話して頂けるとありがたいです。あいさつはコミュニケーションの基本ですから。

1月12日(木)春の陽気

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後に向け気温が上がり、昼休みは、ぽかぽか陽気となりました。校庭で体を動かしていた子供たちは、チャイムがなると汗を拭きながら教室に入っていきました。校庭には、脱ぎ捨てたジャンパーがいくつも・・・。
 5時間目。3年1組は、半袖短パンで元気に体育です。「ぜんぜん寒くありません!」縄跳びの練習をしていました。

1月12日(木)2年生授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
 2時間目。3組は国語の授業でした。「かさこじぞう」の単元に入りました。そこに出てくる新しい漢字を学習していました。「買」「店」の書き順を確認して、漢字ドリルで練習しました。姿勢よく、丁寧な字を書くことを心掛け、集中して練習していました。よく知っている漢字なので、すぐに覚えられたようです。

1月12日(木)2年生授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目。1・2組は図工の授業でした。「楽しくうつして」紙はんがの学習です。テーマは「鬼」です。どんな鬼にしようかな。下絵を描いてから、土台になる顔を画用紙で作っていました。2月の節分に間に合うといいですね。

1月12日(木)5年生書き初め大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2時間目。5年生の書き初め大会が行われました。「世界の国」という文字を書きます。体育館は冷たい空気と緊張感に包まれていました。一画一画、丁寧に筆を動かしていました。いつも以上に集中力を高めて取り組む姿が見られました。納得の一枚ができ、ほっとした表情を見せていました。

1月12日(木)6年生書き初め大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4校時。6年生の書き初め大会です。小学校生活最後の書き初め大会。卒業まで50日を切りました。日々、すてきな小学校生活を送れるよう意識して活動してほしいと思います。
 体育館は静まりかえり、墨の香りが漂っていました。「伝統を守る」という文字を決意を込めて真剣に書いていました。さすが最高学年です。片付けを終えると、最高の一枚をもって一人一人写真撮影をしていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

給食だより

保健だより

図書だより

各種お知らせ

治癒証明書