ようこそ金古南小学校へ!

4年 理科

水の温まり方についての実験でした。水の中の「みそ」の動きや温まると色が変わる液体を観察しながら、興味深く学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 英語

だれが何を注文したのか、メニューを見て英文を聞いて答える問題に取り組んでいました。見たことがある食べ物が並んでいるので、答えやすそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 算数

単元のまとめの問題を解いていました。自力で解けないときは、友達の力を借りたりタブレットでヒントを見たりしながら、しっかりと復習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17 給食

画像1 画像1
パック中華麺・春巻・ピリ辛ごま和え・みそラーメンスープ・牛乳
豚肉、人参、なると、コーン、白菜、ねぎ・・・具だくさんでコクのあるスープに、細麺がよくからむ、とてもおいしいみそラーメンでした。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

ゆうあい

それぞれの課題に一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 外国語

ジャンケンをして、カードを交換するゲームをしていました。英語を使って、上手にやり取りをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 算数

1000より大きい数のいろいろな問題を解きました。たくさん発言して、積極的に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 算数

求める数を□として、式を立てて解く学習でした。問題文に合わせて式を立て、しっかり答えを求めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 算数

分数の学習でした。じゃんけんで分数カードを取り合い、その後、自分の手元にあるカードに書かれている分数を合計しました。みんな楽しく学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 体育

跳び箱をやっていました。タブレットで自分の跳び方を録画したものを見ながら、改善を重ねていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 社会

産業の発達によって、人々の暮らしがどのように変わっていったのかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/16 給食

画像1 画像1
ごはん・鶏肉の照焼き・大根サラダ・じゃがいものそぼろ煮・牛乳
じゃがいも、豚肉、なまあげ、人参、たまねぎ、こんにゃく、グリンピース・・・じゃがいもが柔らかく、具材のおいしさが感じられる味付けの、とてもおいしいじゃがいものそぼろ煮でした。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

ゆうあい

コマを3つ並べるゲームをしました。「相手より先に自分のコマを並べるにはどうしたらよいか」考える力の付くゲームでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 算数

大きな数の学習でした。10のまとまりを上手に使って答えを求めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 国語

新しい漢字の練習に、タブレットを使って、書き順に気を付けながら取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 体育

ポートボールをしていました。相手の動きを見ながら、味方同士で上手にボールを回していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 音楽

日本の楽器についての学習でした。みんな琴の映像を真剣に見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 理科

「人の誕生」について、各自でテーマを決めて調べ始めました。タブレットた本を使って、いろいろと調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 家庭科

調理の計画を立てる学習でした。計画→準備→調理→片付けの流れを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/13 給食

画像1 画像1
ごはん・さわらの西京焼き・ごぼうとれんこんのきんぴら・玄米団子汁・牛乳
玄米団子、さといも、鶏肉、人参、白菜、しめじ、ねぎ、しいたけ・・・具だくさんで食べ応えがあり、具のうま味がしっかり出た汁の中の玄米団子が、もちもちしている、とてもおいしい玄米団子汁でした。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

学年だより

保健室より

学校評価

各種お知らせ