【運動会】団別リレー(全員リレー)
レース中に何度も抜かれることがあり、ゴールするまでどちらが勝つか分からなかったです。 
最後は、アンカーによる1周の勝負です。僅差で榛名が勝利しました!  
	 
 
	 
 
	 
【運動会】八木節音頭
尾根下連の皆さんと一緒に八木節音頭です。  
保護者、地域の方、卒業生、先生とみんなで踊りました。  
	 
 
	 
 
	 
【運動会】ダイナミック琉球
黒の衣装に身を包み、全員で大きなかけ声を上げて踊りました。  
 
	 
 
	 
 
	 
【運動会】綱引き
力と力の勝負です。  
1勝1敗で迎えた勝負の行方は、赤城団が勝利しました!  
	 
 
	 
 
	 
【運動会】玉入れ
全校児童による玉入れです。 
 
	 
 
	 
 
	 
【運動会】来賓によるリム回し
3年ぶりの運動会開催。来賓の皆様をご招待しての開催です。 
来賓の皆様には、リム回しに出場してもらいました。  
	 
 
	 
 
	 
【運動会】4〜6年徒競走
4.5.6年生は力強い走りが出来ました。 
 
	 
 
	 
 
	 
【運動会】1〜3年徒競走
1〜3年生の徒競走です。初めての運動会でどきどきです。 
今からスタート、真剣な顔つきです。  
	 
 
	 
 
	 
【運動会】開会式
晴天に恵まれ、運動会が実施できました。 
多くの方に参観していただきました。 かっこよく、選手宣誓が決まりました。  
	 
 
	 
 
	 
【運動会前日準備】
5.6時間目、4年生以上は運動会前日準備です。 
各係の準備と全員で校庭整備を行いました。また、PTA役員の皆様にも作業を手伝ってもらいました。子どもたちは、本当によく作業が出来ました。 天候に恵まれて暑くなりましたが、明日の本番に向けて準備完了です。 ☂雨が降らないことを祈っています。  
	 
 
	 
 
	 
運動会応援献立
本日の献立は、ソースカツ丼、ご飯、大平椀、浅漬け、牛乳です。運動会前日に縁起の良いカツ丼です。勝負飯の王道は「カツ丼」です。「どーんと勝つ」と言った語呂合わせから、昔からげん担ぎのメニューです。群馬でカツ丼といえば、このソースカツ丼ですね。 
給食室からは、「今までの練習の成果を出して、最後の最後まで全力を出し切れるように応援しています。」とのメッセージをもらいました。  
	 
【5.6年】音楽
5.6年生は音楽の授業でした。 
ラバーズコンチェルトの合奏をパート別に練習していました。タブレット端末を使って、お手本に合わせて練習していました。 デジタル教科書のように、先生がお手本を録音して、練習で使えるように工夫しています。  
	 
 
	 
 
	 
【4年】算数
4年生は算数の授業でした。 
問題に取り組んだ後、答え合わせをしていました。ノートへの記録がよくとれていました。  
	 
【3.4年】体育
3.4年生は体育の授業でした。 
運動会の徒競走の練習をしていました。明日は、緊張すると思うので事前に心の準備が少し出来たようです。  
	 
 
	 
【2年】国語
2年生は国語の授業でした。 
新出漢字を学習していました。1hの中で5つの漢字を学習します。  
	 
 
	 
【1年】国語
1年生は国語の授業でした。 
カタカナの学習が進んで、色々な言葉をカタカナで書けるようになってきました。  
	 
 
	 
【運動会前日練習】−2
赤城団、榛名団それぞれが、明日の優勝を目標にしっかり練習していました。 
「ダイナミック琉球」も気合いを入れて声が出せ、全校で仕上げられました。明日の本番をお楽しみに!  
	 
 
	 
 
	 
【運動会前日練習】−1
1hには、開閉会式の練習を行いました。 
行進、整列、選手宣誓と本番と同じようにしっかりできました。  
	 
 
	 
 
	 
【係別打ち合わせ】
6hは、運動会の係別打ち合わせを行いました。 
4年生以上は、決勝係、得点係、放送係、用具係に分かれて当日の分担を確認していました。  
	 
 
	 
 
	 
中華の給食
本日の献立は、麻婆茄子、ご飯、棒々鶏サラダ、ジョアマスカットです。麻婆茄子は、野菜と肉が入っていて、ご飯のおかずにはぴったりで、たくさん食べられました。棒々鶏サラダは、中華の四川料理だそうです。蒸した鶏肉に四川ソースをかけた料理です。日本では、ごまだれが使われていて、美味しく食べられました。給食でも、中華のメニューは子どもたちに人気です。今日も美味しく食べられました。ジョアマスカットなど牛乳以外の飲み物も人気です。 
 
	 
 | 
  | 
|||||||||||||