給食室の皆さんへ
 毎日栄養満点の給食を作ってくれる給食室の皆さんに、「ありがとう」を伝えるお手紙を書いていました。一人一人がとても真剣に、お手紙を書いていました。中には、感謝の言葉をたくさん書いて、用紙いっぱいになり、もう一枚もらって書いている子もいました。
 この日書いた手紙は、後日行われる給食集会で渡します。
 
【3学年】 2023-01-17 13:14 up! 
 
1年生(外国語活動)
 1月17日(火)の外国語活動は、「カードこうかんゲームで色のえいごをはっきりつたえよう」というめあての学習でした。
 みんなで、色々な色の英語をALTの先生と一緒に発音したり、英語の歌を歌ったり、ゲームをしたりしていました。
【1学年】 2023-01-17 13:03 up! 
 
6年生 算数(順序よく整理して調べよう)
 6年生は現在、算数で「順序よく整理して調べよう」の学習をしています。
 この日は2グループに分かれて、それぞれの教室でめあてをもとに、課題に取り組んでいました。試合をするときに何通りの試合ができるか、樹形図や表などを使って調べていました。
【6学年】 2023-01-17 12:48 up! * 
 
3年生 算数
 1月16日の3年生の算数は、「□を使って場面に表そう」という学習でした。問題文を読み、わからない数を□を使って式に表し、答えを求めていました。
 □を使った式は、少し難しいようでしたが、どの子も頑張って問題に取り組んでいました。
【3学年】 2023-01-16 12:46 up! 
 
5年生 英語
 1月16日(月)の5年生の英語は、「目的地への行き方を伝えるときはどのように言うのだろう」と言うめあての学習でした。
 「Go straight.」「Turn right.」「Turn left.」などの英語を使って聴いて向きを変えたり、行きたい場所に行く言い方を練習したりしました。
【5学年】 2023-01-16 12:27 up! 
 
むかしのあそび
 生活科でむかしのあそびをしました。おだやかないい天気だったので、校庭で羽根つきと竹とんぼをしました。どちらもむずかしかったですが、だんだんとコツをつかんでくる子達もいて、できるようになってきました。
 子ども達の様子から、なかなかできない難しさをとできたときの喜びが味えるのがむかしのあそびのいいところだと思いました。
 
【1学年】 2023-01-16 11:58 up! 
 
今日の給食
 1月13日 金曜日
 献立:丸パン 牛乳 ハンバーグデミソース
    フレンチサラダ 白菜のクリームシチュー
 今日のクリームシチューには、高崎産の白菜を使っています。
 白菜の甘みをほどよく感じられるシチューに仕上がりました。
 
【給食室】 2023-01-16 11:46 up! 
 
体育集会(短縄)NO.2
 体育集会の最後に、体育委員会の子が、連続二重跳びやはやぶさなどの技を跳んで、全校に見せてくれました。上手に跳ぶ姿に、拍手がおこりました。また、体育主任から、縄跳び用の跳び台の紹介や使い方の説明もありました。
【学校行事】 2023-01-13 11:31 up! 
 
体育集会(短縄)NO.1
 1月13日(金)の朝行事は、体育集会で短縄の練習をしました。
 初めに、リズム縄跳びをしました。曲に合せて、前跳びや駆け足跳び、横振り跳び、二重跳びなどをしました。
 次に、2分間の時間跳びをしました。それぞれの子が、自分の好きな跳び方で頑張りました。
 
【学校行事】 2023-01-13 11:27 up! 
 
3年生 初めての書き初め大会
初めての書き初め大会を行いました。
「お」「正」「月」の一文字一文字をよく見て書きました。
書けば書くほど集中していく子ども達。
「先生!こんなに上手に書けるようになりました!!」
「今までで一番よく書けたかも!!」
と、自分が満足出来る字が書けたようです。
それが何より嬉しかったです。
大きくのびのびとした字の素敵な作品がたくさん仕上がりました。
展示するのがとっても楽しみです。
 
【3学年】 2023-01-13 11:15 up! 
 
今日の給食
 1月12日 木曜日
 献立:発芽玄米ごはん 牛乳 ポークカレー わかめサラダ 花みかん
 毎月お目見えするカレーですが、季節の野菜を使ったり、その時々によ
 って使用する野菜 の種類が変わるので子どもたちの反応は、様々です。
 よく「普通のカレーがいい」と言われます。肉・じゃがいも・たまねぎ
 にんじんを使ったカレーが好まれるようです。
 
【給食室】 2023-01-13 11:15 up! 
 
2年生 国語(かさこじぞう)
 この日は初めて、「かさこじぞう」という物語の勉強に入るところでした。
 授業のめあては、「かんそうを書いてお話のないようをかくにんしよう」でした。物語を読んで、感想を書いたり、友達同士で感想を見合ったり、発表したりして、物語の内容を確認していました。
【2学年】 2023-01-12 11:03 up! 
 
 1年生 算数(大きい数)
 1年生 算数(大きい数)
 
 1月12日(木)の2校時、1年生は算数で「大きいかず」の学習をしていました。めあては、「けいさんのしかたをかんがえよう」でした。
 25+3や28−3などの計算方法を、今までの学習をもとに考えて発表していました。そして、計算方法をみんなで確認した後に、練習問題に取り組んでいました。
【1学年】 2023-01-12 10:55 up! * 
 
今日の給食
 1月11日 水曜日
 献立:きなこ揚げパン 牛乳 春雨サラダ ミネストローネ
 3学期の給食が始まりました。
 1〜3月の給食では、6年生からのリクエストメニューを取り入れます。
 きなこ揚げパンとミネストローネは、リクエストです。
 
【給食室】 2023-01-12 10:44 up! 
 
5年生 音楽(鼓笛)
 5年生の音楽では、次年度に向けた鼓笛にむけての授業をしていました。鼓笛についての話を先生から聞いた後に、グループに分かれて、パーカッションやドラムメジャーなどの体験学習をする場面もありました。
 どんな楽器を次年度演奏したいか、体験を通して考えていました。
【5学年】 2023-01-11 15:04 up! 
 
1年生 書き初め大会
 1月11日(水)の5校時、1年生は小学校に入って初めての書き初め大会がありました。1年生は、「お正月」という字をフェルトペンで、文章を鉛筆で書きました。一人一人が、緊張した顔つきで、真剣に書いていました。
【1学年】 2023-01-11 14:58 up! 
 
2年生 目標決め
 1月11日(水)の3校時に、2年生は、3学期の生活面や学習面の目標をプリントに書いていました。一人一人が、今までのことを振り返り、よく考えて、目標を決めていました。「早く起きられるようになりたい」「あいさつをがんばりたい」「字をていねいに書けるようになりたい」「算数をがんばりたい」などの内容の目標が書いてありました。
 
【2学年】 2023-01-11 14:47 up! 
 
身体測定(3学期)
 1月11日(水)に身体測定がありました。
 どのくらい大きくなったか、楽しみにしている子も多かったようです。「伸長が伸びました」と嬉しそうに教えてくれる子もいました。
 この写真は、上は3年生、下は4年生の身体測定の様子です。今回は身長と体重を測りました。
 
【保健室】 2023-01-11 12:52 up! * 
 
3学期始業式 NO.2
  始業式、児童は、各教室でテレビ画面を見ながら静かに参加していました。3学期は、3ヶ月しかありませんが、1年のまとめがしっかりできるように、学校では指導・支援をしていきたいと思っています。
【学校行事】 2023-01-10 10:36 up! 
 
3学期始業式 NO.1
  1月10日(火)、3学期の始業式がありました。新型コロナウイルス感染拡大予防のため、校長室からのテレビ放送で行いました。
 初めに、児童代表の挨拶がありました。3学期の抱負などを6年生が堂々と話してくれました。
 次に校長先生の話がありました。2023年の癸卯という干支や卯年の話では、今年は飛躍の年、大きく成長し、生活面学習面で向上してほしいという話がありました。また、大切にしてほしいものや3つのお願いなどについても話がありました。夢の実現ということについては、大谷翔平選手を例にあげて、話がありました。
  
 
【学校行事】 2023-01-10 10:29 up!