| 6年生の様子です。
6年生の算数の授業の様子です。たくさん問題を解いています。図工の作品も面白いものがたくさん仕上がってきています。             5年生の様子です。
5年生の国語では、「ひみつを調べて発表しよう」という題材で学習をしていました。         4年生の様子です。
4年生の体育の授業の様子です。ポートボールです。壮絶な闘いが今日も繰り広げられていました。     3年生の様子です。
3年生の理科の授業では、豆電球と磁石を学ぶための教材を作っていました。             2年生の様子です。
2年生の音楽の授業の様子です。音楽室で伸び伸び歌を歌っていました。     1年生の様子です。
1年生の算数の授業の様子です。たしざんとひきざんの勉強をしていました。         2年生の様子です。
2年生の生活科の授業の様子です。写真を貼りながら、思い出アルバムをまとめています。         6年生の様子です。
6年生の算数の授業の様子です。図形の問題を解いていました。教室の後ろの図工の作品も色塗りが始まりました。         5年生の様子です。
5年生の理科の授業の様子です。教材を作りながら、ふりこの学習をしていました。         4年生の様子です。
4年生の体育の授業の様子です。ポートボールです。試合形式で激しい戦いの様子が見られました。     3年生の様子です。
3年生の音楽の授業の様子です。メロディオンで校歌の練習をしていました。     2年生の様子です。
2年生の算数の様子です。図を使って考える学習に入りました。     1年生の様子です。
1年生の国語の授業の様子です。伝え合う学習活動をしています。テーマは「学校のこと」。班ごとに一生懸命伝え合っていました。     「ありがとう集会」を行いました。
今朝は、普段からお世話になっている地域の方々にお越しいただき、感謝を伝える「ありがとう集会」を行いました。ボランタリーパトロールの皆さん、読み聞かせの皆さん、放課後学習会の皆さん、交通指導員さん、給食センターの皆さんに、お礼の言葉や、手紙、そして校歌を歌ってお礼の気持ちを伝えました。子供達の心がこもったよい集会になりました。             6年生の様子です。
6年生の理科の授業の様子です。実験を振り返り、水溶液の学習についてまとめていました。     5年生の様子です。
5年生の社会の授業の様子です。情報化社会について学習を進めています。     4年生の様子です。
4年生の国語の授業の様子です。身の回りの便利なものについて考えていました。文章にしたものはタブレットで共有しながら発表を聞いていました。     3年生の様子です。
3年生の算数の授業の様子です。三角形について調べています。     2年生の様子です。
2年生の算数の様子です。図を使って考えようという単元です。一人一人発表していました。     1年生の様子です。
1年生の算数の授業の様子です。「なんじなんぷん」の学習です。時計を読めるように一生懸命勉しています。     |  |