お別れたてわり班活動1年間一緒に活動してきたたてわり班の6年生とのお別れ会を行いました。 6年生は、いつも遊びを考えたり、準備をしたり、司会進行したり・・・と 下級生たちのために、1年間頑張ってきました。 楽しく遊ぶことができたのも6年生のおかげです。 その感謝の気持ちを込めて、最後のたてわり班活動を実施しました。 6年生をお迎えし、一緒にゲームをして楽しみ、1年生から5年生からは、お礼とお祝いメッセージをスピーチし、最後は、6年生一人一人から下級生へのスピーチをし、・・・ どの班も、和やかな雰囲気の会となっていました。6年生のみなさん、今までありがとう。そして、お疲れさまでした。 今回のたてわり班活動を企画、実行したのは、5年生です。遊びも工夫されていて、どの班も楽しむことができました。司会進行もとても上手にスムーズにできていました。 5年生のみなさんも、お疲れさまでした。最高学年に向けて、一歩前進できましたね。 校庭が雪で真っ白に登校時間から、ちらちらと降り始めた雪が、お昼休みには大粒の雪となり、校庭も校庭の木々も真っ白になりました。 子ども達は、雪合戦を楽しむ子、雪だるまを作る子、サッカーをする子など、思い思いに雪を楽しんでいました。 無邪気に遊ぶ姿が、とてもほのぼのしていました。 下校時には、雪が降る中、地域の多くの方々がパトロールをしてくれました。子ども達も安心して帰ることができたと思います。 寒い中、長時間にわたりパトロールしていただき、ありがとうございました。 第1回マーチング発表会学習参観に合わせて、昼休みにマーチングクラブの子ども達が、日頃の練習の成果を発表しました。 密を避けるために、1年生と6年生の児童と、保護者に限定しての公開でした。 感染予防のため思うような練習ができませんでしたが、コツコツと練習を重ね、今日の発表となりました。音もそろっていてすばらしかったです。 休み時間「わ〜雪だ〜!!!」今日、雪が降りました。20分休みには、子どもたちは、うれしそうにうっすらと積もった雪を集めていました。「先生、見て。雪。」真っ赤になった、小さな手の中に、少し砂が混ざったちっちゃな雪の塊が、ダイヤモンドの原石に見えました・・・。いい思い出ができたね。 学習参観 6年生4年生から6年の学習参観を実施しました。 6年生は、2クラス合同で、長縄大会を体育館で公開しました。 1分勝負と2分勝負の2回行いました。 かなり速いペースで縄を回す中、次々と連続で跳ぶ様子はすごかったです。さすが6年生という感じでした。チームワークのよさが光っていました。 見に来てくれた保護者の方への感謝の言葉などもあり、感動しました。少しずつ卒業が近づいてきているようで、さびしい気持ちにもなりました。 学習参観 5年生4年生から6年生の学習参観を実施しました。 5年生は、1組が社会科、2組が書写の授業を公開しました。 社会科では、東日本大震災での教訓をもとに、防災について考えていました。 書写では、1年間の学習を生かして、今年の抱負を書で表現していました。 みんな落ち着いて学習に取り組んでいました。 学習参観 4年生4年生から6年生までの学習参観を実施しました。 4年生は、少し風が強い中でしたが、外体育の授業を公開しました。 ベースボール型ゲームということで、ティーにのせたボールをバットで打ち、守備の子ども達がボールのところに集合するまでに、進んだ分だけ得点が入るというシステムになっています。 作戦を立てたり、声を掛け合ったりして、チームが一つになってがんばっていました。 5・6年生「情報モラル講習会」今日、5・6年生対象の「情報モラル講習会」がありました。高崎警察署(生活安全課)の方が、SNS等のインターネットの危険性について、分かりやすくお話しをしてくれました。今回の内容に関係したリーフレットも配布しますので、ご家庭でも、話題にしていただけたらありがたいです。 4年算数「1a『アール』ってどのくらい?」今日、算数の授業で「面積のはかり方と表し方」を学習しました。教室で1平方メートルを学習した後、校庭に描いた1アールの面積を体感しました。実際にその周りを走ってみると意外と大きかったかなあ??? 朝活動「6年生のために・・・」今日の朝の活動は、2/13(月)に行われる「お別れたてわり班活動」へ向けてのリハーサルでした。遊びの確認をしたり6年生へ向けたメッセージを練習したりしました。6年生に楽しんでもらうために、そして、感謝の気持ちを伝えるために、一生懸命に練習をしました。 1年国語「学校のことを伝え合おう」国語の学習で、先生方にインタビューをしました。これから、その聞いたことをもとに学級内で発表する学習をする予定です。ちなみに、教頭先生には、「すきな きゅうしょくは なんですか?」「きょうとうせんせいの しごとは なんですか?」「すきな どうぶつは なんですか?」とインタビューをしてくれました。グループのお友達と協力して、仲良く、教え会いながら、とても上手にできました。 6年2組 調理実習感染症対策をしっかりと行いながら、実施しました。 先週の1組に続き、「ジャーマンポテト」をつくりました。 ジャガイモやタマネギの切り方も各班で違い、オリジナリティいっぱいのジャーマンポテトになりました。 6年生は、コロナの関係で調理実習の体験が今までありませんでした。 今回が小学校最後の調理実習になると思います。 みんな真剣に、そして、楽しそうに実習していました。 楽しい思い出がまた一つ増えたことでしょう。 1月26日 クラブ活動2どのクラブも楽しそうに活動していました。 1月26日 クラブ活動14年生から6年生の児童が、自分の興味のあるクラブに所属し、自主的な活動を行っています。 おいしい給食を・・・「ありがとう」お昼の放送で、いつも給食を作ってくれる栄養士さんや給食技士さんに感謝の意を表すお手紙を給食委員の代表児童が渡してくれました。 栄養士さんや給食技士さんは、児童が笑顔で、残さず食べてくれること、このことが一番うれしいとおっしゃっていました。「これからもよろしくお願いします!」 学校運営協議会と地域運営委員会が開催されました!今回の学校運営協議会では、学校評価アンケートを参考にして、矢中小の学校教育活動についての話し合いを行いました。学校の課題や目標を共有しつつ、学校行事の在り方や、地域として、学校をどのようにサポートしていけばよいかなど、様々なご意見や考えを共有することができました。 また、地域運営委員会では、委員の方々が、放課後学習会「まなBee(ビー)」を参観したり、矢中小のボランティア団体(活動)について、それぞれの代表の方が成果と課題について発表したりしました。 6年生 調理実習感染症対策をとりながら、久しぶりに調理実習することができました。 メニューは、ジャーマンポテトです。 ジャガイモの皮をピーラーでむいたり、タマネギを包丁で細く切ったり… みんな真剣に、そして、慎重にがんばっていました。 3年ぶりの調理実習ということで、6年生にとっては初めての経験となり、はりきっていました。 味もおいしくできたことでしょう。 2年生 命の授業とらうべの会の助産師さんがお話をしてくれました。 命がどのようにして生まれ、おなかの中でどのように大きくなるかを、お人形を使ってわかりやすく教えてくれました。 おなかの中の赤ちゃんの心臓の音も聞きました。トクトクと、とても早い鼓動でした。 おなかの中で早く大きくなろうと、がんばっているから早い鼓動であることがわかりました。 最後には、赤ちゃんをだっこさせてもらいました。 3000gほどの等身大の赤ちゃんをだっこして、「重いね」「かわいいね」などと言いながら、おそるおそるだっこしていました。 2年生の子ども達も、2年生なりに命の大切さを実感できたことと思います。 受け継いだ命を大切にして、これからもいろいろなことにがんばってほしいと思います。 1月16日 たてわり班活動矢中小では、月に1回をペースに、1年生から6年生までの異学年の子ども達で遊んでいます。 6年生がリーダーとなって、遊びの内容を考えたり、進行したりしています。 矢中小の子ども達は、違う学年のお友達とも仲良く遊ぶことができます。 すばらしいことですね。 だれにでもやさしく関われる心が育ってきています。 これからも、みんなで元気に仲良く遊んでほしいと思います。 6年生 書き初め大会6年生は、今までの経験から、手際よく準備し、太筆の使い方も慣れているようでした。 「伝統を守る」の5文字をじっくり、真剣な表情で書いていました。卒業を間近に控え、矢中小の伝統をしっかりと引き継ぎたいという気持ちが表れているようでした。 3月の卒業式まで、あとわずかです。残りの学校生活も悔いを残さないよう、全力でがんばってほしいと思います。 |
|