2/16(木) お世話になりました! 〜授業参観・懇談会(1〜3年生)〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の1〜3年生の授業参観・懇談会等では、大変お世話になりました。
 お子さんの様子はいかがだったでしょうか?
 私も、子どもたちの嬉しそうに張り切っている姿が見られてよかったです。
 
 来週22日(水)には、4〜6年生の部を予定しております。
 どうぞよろしくお願いします。

 保護者の皆様にはいろいろとお世話になっており、心より感謝申し上げます。(校長)

2/16(木) いつもありがとうございます! 〜校務員さん〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校務員さんお二人が、中庭でお仕事をされていました。
 本校の職員や子どもたちが気持ちよく学校生活を送れるようにと、いつもよい環境を整えてくださっています。
 ありがとうございます!(校長)

2/16(木)【今日の給食】みそラーメン ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「ピザまん・みそラーメン・チョレギサラダ・牛乳」でした。

【給食室一口メモ】より
今日は6年生から人気の高かったみそラーメンです。
今日はラーメンについてです。
ラーメンは江戸時代末に開港した横浜・神戸・長崎・函館などに明治時代になると誕生した中華街で食べられていた中国の麺料理をルーツとするものです。
スープやダシ、具など種類がさまざまです。
スープは今日のみそ味以外にも塩やしょうゆがあり、ダシは豚骨、鶏白湯、チンタンダシなどがあります。
特定の地域で食べられている独自性があるラーメンをご当地ラーメンといいます。
北海道の札幌ラーメン、福島県の喜多方ラーメン、栃木県の佐野ラーメン
福岡県の博多ラーメン他全国各地にたくさんあります。
今日のラーメンは中室田小の6年生からリクエストをいただきました。
今日もよく噛んで食べましょう。

■ラーメンと聞いただけで、何だか心が弾みます。いろいろな種類があって、楽しいですね。もちろん、給食でも子どもたちから大人気の献立です。ピザまんも嬉しかったです。1〜3年生の皆さんは、特にもりもり食べて、授業参観頑張ってくださいね!大変美味しくいただきました。ご馳走様でした。(校長)

2/16(木) 使い方に慣れましょう 〜3年生【算数】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 二等辺三角形をかく学習でした。
 底辺を引いたあとに、コンパスを使って長さを測り、頂点の位置を決めていました。
 コンパスを自在に操れるように、たくさん練習しましょう。(校長)

2/16(木) いよいよ分数ですね! 〜2年生【算数】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一つの形を同じ大きさに分けて、その一つが1/2であることを学習しています。
 いよいよ分数の学習のスタートです。
 楽しいイメージで、いいスタートが切れたようです。
 頑張って!(校長)

2/16(木) 上手に表現できますね 〜1年生【国語】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ことばでつたえる」学習の様子です。
 給食の献立について、その味などを表現していました。
 「口の中に入れると、甘くてとろけました…」などと、上手に表現できていて感心しました。
 聞いていて、口の中につばがたまりました。(校長)

2/16(木) 元気に来られましたね! 〜朝の検温〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 玄関での検温の様子です。
 元気に登校してきている様子、こちらも嬉しくなります。
 今日も頑張りましょうね!
 特に、1〜3年生の皆さんは、授業参観楽しみですね。(校長)

2/16(木) お待ちしております! 〜授業参観(1〜3年生)〜

画像1 画像1
 本日の授業参観ではお世話になります。
 成長したお子さんの様子をぜひご覧ください。
 また、学級懇談会やPTA本部役員決めでも、どうぞよろしくお願いします。

 ○2月16日(木)
 ・13:25〜14:10 授業参観(5校時) 各教室
 ・14:10〜 3年生本部役員決め ほっとルーム
 ・14:30〜 学級懇談会 各教室

 ・車でお越しの方は、桜並木から入り、校庭に駐車してください。
 
 気をつけてお越しください。
 お待ちしております。(校長)

2/15(水) 風の中の蹴球 〜6年生【体育】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冷たい風が吹く午後の校庭でしたが、6年生は元気にサッカーを頑張りました。
 先週に続いて、男女混合の試合形式で行いました。
 女子が得点をすると3点になるので、最後のパスを女子に渡そうとするなどの工夫をしながら試合を楽しみました。(校長)

2/15(水)【今日の給食】マーボー豆腐 ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「麦ごはん・マーボー豆腐・春雨スープ・牛乳」でした。

【給食室一口メモ】より
今日は食品ロスについてです。
スーパーマーケットやコンビニなどで賞味期限が過ぎてしまったものや、レストランや家庭で食べ残されたものなどで捨ててしまうことを食品ロスといいます。
もちろん給食の食べ残しも食品ロスです。
食品ロスのほとんどがゴミとなり、焼却処分されています。
日本では毎日たくさんの食品ロスが発生しています。
世界中で食品ロスが出るのは先進国だけで、多くの国の人は食料不足に苦しんでいます。
1人1人が食べ物を無駄にしないようにして食べ物を大切にする気持ちを持ち、食品ロスを減らしましょう。
今日もよく噛んで食べましょう。

■甘辛い甜麺醤(てんめんじゃん)の味と香りがとてもよく、美味しいマーボー豆腐でした。さっぱりとした春雨スープとの相性も抜群でした。マーボーは、豆腐の他にもなすや春雨等、いろいろな組み合わせができていいですね。ご馳走様でした。学生の頃は、○美屋の素にいろいろな野菜を入れて作っていました。懐かしい…。青春の味です。ご馳走様でした。(校長)

2/15(水) 次期最上級生 〜5年生【学活】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生を送る会での発表の練習をしていました。
 先日の4年生と同じように、内容はまだ内緒ですが、みんな楽しそうに取り組んでいました。
 それが見ている私にもよく伝わってきました。
 次期最上級生の皆さん、期待していますよ!(校長)
※というわけで、写真は解像度を低くしてあります。 

2/15(水) 定規を使って 〜4年生【算数】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小数のわり算に取り組んでいました。
 見ると、みんなノートがきれいです。
 そして、ひっさんの線を引くときには定規を使っていました。
 丁寧にできる子は伸びます。
 これはもう長年の経験則です。
 いいぞ、4年生!(校長)

2/15(水) 寒いですが、それでも…その2 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は、9名の方々にご挨拶をしました。
 ありがとうございました!(校長)

2/15(水) 寒いですが、それでも…その1 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝も寒いですが、それでも何となく春が近づいてきているからでしょうか、12月や1月とは気持ちが違う気がします。
 風景も明るく見える感じがします。

 今日は15日ですので、普段の交通ボランティアの方々や保護者の方々に加えて、交通指導員さんも指導にあたってくださいました。
 ピシッとした制服姿の交通指導員さんがいると、また違った雰囲気を感じます。(校長)

2/14(火)【校長's Eye その15】スモールステップ

画像1 画像1
 先日の体育集会での場面でした。
 体育主任の先生が、縄跳びの少し難しい技を紹介するときに、代表児童にお手本を示させた後、こう言いました。

 「まず、足だけやってみましょう」

 手足いっぺんにでは難しいと考えて、出した指示でしょう。
 指導事項のステップが大きい(粗い)場合に、それを小さく(細かく)して指導するのが教師の大事な大事な仕事です。
 ステップの設定は、目の前の子どもたちの実態に応じて変わります。
 適切なステップを設定できるかが、教師の力です。(校長)

2/14(火) 自学の牽引者たち! 〜自学−1グランプリ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6年生の教室に前に並べられている自学ノートです。
 文字や図などでページがびっしりと埋まっています。
 本校の家庭学習へ取り組む雰囲気を高めてくれています。
 素晴らしいですね!

 今月は27日が提出日になっています。
 グランプリは、誰の手に!?(校長)

2/14(火)【今日の給食】チョコクリームサンド ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「チョコクリームサンド・コーンサラダ・ワンタンスープ・牛乳」でした。

【給食室一口メモ】より
今日はバレンタインデーについてです。
日本では、女の子が好きな男の子に愛の告白としてチョコを贈る習慣があります。
他にも、職場等のお付き合いで贈る『義理チョコ』、女の子同士で贈り合う『友チョコ』などがあるようです。
今日はバレンタインデーにちなんでチョコクリームサンドにしました。
ワンタンスープは6年生の○○さん、中室田小の6年生からのリクエストです。
今日もよくかんで食べましょう。

■今日は、「バレンタインデー献立」を整えてもらいました。この2月14日は、学生時代や教員になっても20台の頃は、何となく一日そわそわした気分で過ごしたことを懐かしく思い出します。チョコクリームサンドは、職員の間でも好評でした。子どもたちも大いに喜んだことでしょう。ご馳走様でした。(校長)

2/14(火) 嬉しいプレゼント! 〜校長室の花〜

画像1 画像1
 校長室にきれいなお花をいただきました。
 とてもきれいです。
 ありがとうございました!(校長)

2/14(火) 昔の道具を調べよう 〜3年生【社会】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校外学習で見学や体験してきたことなども生かしながら、昔の道具について調べています。
 図鑑などの関係資料も用意されていて、子どもたちは興味深そうに調べていました。
 
 自分が子どもの頃に実際に使っていた道具も結構ありますので、「昔の」かあ…、とちょっぴり複雑な気持ちになりました。(校長)

2/14(火) メモをもとに作文へ 〜2年生【国語】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生で頑張ったことを、メモをもとに作文に書いています。
 タブレットに保存してあるメモを生かしながら、下書きに入りました。
 いい作文ができそうですね!(校長)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28