夏休みにしています。
昨日は、中尾駐在所の警察の方を講師に迎え、不審者対策訓練を行いました。さすまたを使った訓練や私たち教師が、子どもたちを守るためにできることなどを教えていただきました。2学期には、不審者対応の避難訓練もあります。万が一にも備えていきます。 夏休み中に
今日の午後は、外部の講師の先生を招き、指導力向上の研修をしました。 2学期から、学んだことを生かしていきます。 夏休み中に
今日は、特に、教材室の整備や教室の扇風機、エアコンの掃除をしました。汗びっしょりになり頑張っていました。 26日 水泳強化練習
少しずつタイムが上がっている子もいて、大会エントリーに向け頑張っています。 図書室の開館日
楽しみにしている子どもたちが、本を借りていきました。 水泳強化練習
校庭整備
2学期の運動会練習に向けて、少しずつ準備をしています。 図書貸し出し
音楽クラブ練習
夏休み初日
下校
明日から夏休みです。健康に気を付け、元気に楽しい夏休みを過ごしてほしいです。 休み時間
夏休みに向けて
通知表が配られました
はじめてのつうちひょう
1学期 終業式
終業式は、各教室で、放送で行い、校長講話などは、テレビ画面を見ながら話を聴きました。計画委員の児童による、夏休みの過ごし方や、生徒指導、安全担当の教師の話なども、子どもたちは、しっかり聞いていました。 1年 生活科
ペットボトルなど空き容器を持ってきて、水でっぽうを作製し、自分が作った的に水を飛ばしていました。どうしたら、水が飛ぶのか、考えながら遊んでいました。 4年生 着衣泳
体育着のお腹のあたりに空気を入れ、上手に浮いて待てる子が徐々に増えていました。 星の観察をしよう
19日の給食
19日の給食は、「ツイストパン、牛乳、冷やし中華、フルーツポンチ」でした。 今日も、冷やし中華に使う、人参、きゅうり、キャベツ、焼き豚をたくさん給食室で千切りにして麺にのせてくれています。コーン、ごまも加わっているので、彩がきれいです。 パイン、ミカン、リンゴ、桃、洋梨が入ったフルーツポンチは、甘くて子どもたちが好きなメニューです。味のバランスも良い献立でした。 1学期の間、美味しい給食を作ってくださった給食室の栄養士さん、給食技士さんに感謝します。 |
|