「努力はたし算 協力はかけ算」で充実した一年にしましょう!

体育学習交流会「ぼくらの夏 京ケ島2022」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4年生が赤・青・黄色のキラキラ光るボンボンを手にかっこよくリズムに合わせて踊りました。あまりに楽しそうに踊っていたので見ている方も幸せな気持ちになりました。
練習の成果を存分に発揮できたと思います。最後のポーズがかっこよく決まりました。

体育学習交流会「大玉ころがし」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4年生の遊競技は「大玉転がし」です。2人で息を合わせて転がしていました。どの子も楽しそうに競技していました。赤城と妙義が競り合い、最終的に1位赤城2位妙義3位榛名でした。

体育習交流会「3・4年徒競走」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生に続き4年生。1年ちがうと走り方が力強いです。

体育学習交流会「3・4年生徒競走」1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8:50から中学年の部がスタートしました。
まずはじめは、80m徒競走です。ゴール目指して全力疾走! 精一杯頑張る姿は心を打ちます。

体育学習交流会「ラジオ体操」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育委員長の指示のもと、全校でラジオ体操です。交流会に向けて練習をしました。
指先までしっかりと伸びています。

体育学習交流会「開会式」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8時30分。全校による開会式が行われました。さあ、何団が優勝するでしょうか。
実行委員が立派に進行やあいさつをしていました。
 スローガン「諦めない 気持ちをつなげ 心のバトン」のもと、子供たちが最後まで諦めずに全力と尽くし、友達と励まし合い、たたえ合いながら、思い出に残る体育学習交流会になることを願います。
 

9月29日(木)体育学習交流会当日です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ本番です。体育学習交流会日和となりました。
本日は、応援よろしくお願いします。

 朝早くから先生方は、最終チェックに余念がありません。子供たちが、安全に、そして力を出し切れるように整えています。
 

9月28日(水)明日に備えて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日はいよいよ体育学習交流会です。今日は準備のため5時間で放課です。明日に備えて心と体の準備をしておいてほしいと思います。
 天気の心配はなさそうです。子供たちの笑顔輝く体育学習交流会になることを願っています。
 1年生が毎朝お世話をしているアサガオ。今は水をあげ、種をとっています。来年の1年生にプレゼントします。「ほしみたいだね」「たくさんとれたよ」と見せてくれました。こぼれた種が、また、芽を出していました。

9月28日(水)の給食

画像1 画像1
ロールパン
牛乳
じゃがいものバター煮
カムカムサラダ

 よくかんで食べると記憶力がアップするといいますが、なぜだと思いますか?かむ時にあごの筋肉を動かします。あごの筋肉を動かすとそのまわりの血管や神経が刺激されて、脳の血のめぐりもよくなり、働きが活発になるので、記憶力や集中力がよくなるということです。今日の給食もかむことを意識して食べましょう。

9月27日(火)全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目は、体育学習交流会の開会式・閉会式の練習を行いました。実行委員の子供たちの進行で進められる子供たちで作る体育学習交流会です。選手宣誓も見事でした。本番と同じ気持ちで臨む姿を見て、本番もきっと大丈夫と励ましました。
 6年生にとっては最後の小学校の運動会です。いい思い出になるよう競技や演技、役割の仕事、応援に全力で取り組んでほしいと思います。

9月27日(火)体育学習交流会に向かって1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ体育学習交流会も明後日となりました。天気の心配もなさそうです。
校庭のハナミズキの葉が色づいてきました。朝と日中の寒暖差が大きく、体調を崩しやすくなっています。
 今日も朝は大変涼しく長袖の体育着を着ている子もいましたが、日中はぐんぐん気温が上がり、暑さ指数は「警戒」でした。体育学習交流会の演技や競技中はマスクをはずして行っています。
 校舎の壁には児童会が作成した体育学習交流会のスローガンが掲げられていました。

9月27日(火)の給食

画像1 画像1
麦ご飯
牛乳
ソースカツ
もみ漬け
大根と小松菜のみそ汁
 ソースカツに使われる豚肉には、ビタミンB1という栄養がたくさん含まれています。ビタミンB1は、エネルギーを作るときに必要なビタミンで、エネルギービタミンともいわれます。ビタミンB1が足りなくなると疲れやすくなったり、手足がしびれたり、息切れがしたりします。ビタミンB1はためておくことができないので、毎日の食事でとることが必要です。しっかり食べて体育学習交流会も頑張りましょう。
  

9月26日の給食

画像1 画像1
麦ご飯
しっとりふりかけ
牛乳
じゃがいもと昆布の炒め煮
かき玉汁
じゃがいもと昆布の炒め煮には、じゃがいも、豚肉、こんにゃく、昆布が入っています。じゃがいもは皮をむいて食べやすい大きさに切って、油をまぶします。そして、スチームコンベクションオーブンで蒸し焼きにします。
その間に釜で豚肉とこんにゃくを炒め、味付けをして昆布を入れます。
そこにじゃがいもを混ぜ合わせてできあがりです。
じゃがいもに肉や昆布などのうま味がしみてホクホクになります。

9月26日(月)1年生授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目。1組は算数の授業でした。「なんじ・なんじはん」の単元で、時計の勉強です。
短い針と長い針の関係を理解していました。プリントには大きな丸がいっぱいついていました。しっかり時計が読めるように、ご家庭でも生活の中で「何時?」と声をかけていただけると力がつきます。よろしくお願いします。

9月26日(月)1年生授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目。3組は外国語活動でした。「What animals do you like?」のレッスンも終盤です。9種類の動物を英語で言えるようになりました。色もいっしょに付け加えて表現していました。 コミュニケーション活動では、「What animals do you like?」「Pink panda」という具合に会話し、友達の言った動物や色を自分のカードに塗っていきました。
イアン先生から「お家の人にも質問してみよう」と課題がでていますので、よろしくお願いします。

9月26日(月)3年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 3時間目。3年生は算数でした。「かけ算の筆算」の単元です。かけ算の筆算は3年生から学びます。かけ算九九はスラスラ言えるでしょうか。2桁×1桁からスタートです。筆算の意味をしっかり理解できました。筆算で計算するよさを感じていました。

9月26日(月)2年生授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目。1組と2組は算数の授業でした。「筆算のしたかを考えよう」の単元です。この単元では、足し算や引き算の筆算を学習します。筆算を学ぶのは初めてです。2クラスとも、足し算の繰り上がりのある筆算を練習していました。
 3組は、国語の授業でした。新しい漢字「強」「弱」を練習し、教科書の「わにのおじいさんのたからもの」の音読をしていました。

9月26日(月)5・6年ソーラン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校庭では5・6年生が、ソーランの練習をしていました。
三連休明けでも気合が入っています。それに追いつていかない子もいて、平石先生が「喝」を入れていました。踊りに「魂を込める」ってどうしたらいいのか。やりなおしなどできない本番に、悔いなく最高の表現をするためには?
 それぞれが目指すものに向かって、全力で取り組んでほしい・・・

9月26日(月)三連休明け

画像1 画像1
画像2 画像2
 三連休明けの月曜日。ちょっと心が重い子も見受けられました。「おはようございます!」元気なあいさつでやる気スイッチを入れましょう。秋晴れのいい天気です。
 今週は、体育学習交流会が待っています。体調を整えて、練習した成果を存分に発揮してほしいと思います。

育成会のイベント2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鍵ハモ族の皆さんは、子供たちにとって身近な楽器、鍵盤ハーモニカを使って、かっこよく、楽しい演奏をしてくれました。最後の「情熱大陸のテーマソング」は感動ものでした。また、京ケ島小の校歌も大変味がありました。今度音楽の時間に吹いてみたくなりました。鍵盤ハーモニカの奥深さを知ることができました。
 スポーツトレーナーのよっしー先生からは、タオルとスーパー袋を使った、家でもできる簡単な体操を教えてもらいました。楽しく体を鍛えることがでいました。フー 汗びっしょりです。
 そして、上毛かるたクイズ大会! 全問正解だったら、あなたは上毛かるた王です。
今年は、家族で上毛かるたを楽しんでくださいね。来年度は、かるた大会ができることを願っています。育成会役員の皆様、本当にありがとうございました。
 
※ユーチューブ配信は、10月23日まで視聴できます。お見逃しなく!
 詳細は、すでに配付のチラシにあるQRコードからお入りください。
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

給食だより

保健だより

図書だより

各種お知らせ

治癒証明書