ようこそ 高崎市立中室田小学校へ! いじめ0の学校 「中室田ほっとハート」を実施中です !

連合音楽祭

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日は連合音楽祭の本番でした。
 この日のためにたくさん練習しきた子ども達。今までの練習の成果を音楽センターと大きな舞台で発揮することができました。今度は収穫祭で発表します。
 3〜6年生のみなさん たいへんよく頑張りました。

連合音楽祭の練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ明日は連合音楽祭本番。
 3〜6年生22名で今まで練習をたくさんしてきました。
 明日は音楽センターという大きな舞台でみんなで頑張ります。
 みんなの心を一つにして頑張りましょう!

明日は連合音楽祭

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9日、明日にひかえた連合音楽祭の全体練習をしました。練習の様子から、子どもたちが歌声を響かせ活躍する姿が思い浮かびました。

持久走大会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9日の体育集会は、持久走練習でした。子どもたちは、20分休みに毎日走っています。今日の集会では、5分間自分のペースで走りました。

収穫祭に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週の日曜日は、いよいよ収穫祭本番です。
 6年生は、中室田小学校で「お米」について学んだことを教科ごとに発表します。下級生にも分かりやすい発表の仕方を考えて、原稿を作ったり話す速さを工夫したりして頑張っています。小学校生活最後の収穫祭で、今までに準備してきたことが多くの人に伝えられるといいですね。

5年砂防ダム見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8日、国土交通省利根川水系砂防事務所から講師をお招きして、砂防ダム見学の学習をしました。見学前に砂防について座学を行いました。そして、榛名神社そばの砂防ダムを見学しました。地域を生かした学習をこれからも続けていきます。

くすの木タイムの読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今回のくすの木タイムでは、各班の6年生が下級生に読み聞かせを行いました。
 本の持ち方や見せ方、問いかけの仕方などを個々に工夫して読んでいました。それを聞いている下級生も本の世界に入って楽しんでいました。みんなで「読書の秋」を満喫することができていました。

読み聞かせの練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週のくすの木タイムで6年生は読み聞かせをします。
 下級生に読む本を自分たちで選んで、今日の学活の時間は読み聞かせの練習をしました。友達とペアーになってアドバイスをし合ったり、図書司書の先生に本の持ち方などを教えていただいたりしました。家庭学習でも練習を頑張っています。

持久走練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
20分休みは、全校で5分間走に取り組んでいます。それぞれの目標に合わせて体力の向上を目指します。終わったあとの手洗い、うがいもしっかりできました。

1年生校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は、生活科の学習で、ふれあい公園に行きました。秋を探したり、安全に気をつけ仲よく公園で遊んだりしました。帰りは、路線バスに乗り帰ってきました。

持久走練習が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 27日の体育集会は、持久走練習の約束や取組み方を学び、5分間走を行いました。それぞれの体力に合わせて、目標をもって練習を積み重ねていきます。

読書の秋

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本校の図書室は、10月の読書月間にいろいろな企画が行われました。絵本レストランや魔女やおばけの本コーナーなど楽しく本に親しむよう工夫されています。

1,2年体育学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1,2年生は、跳び箱を使った運動を学習しています。踏み切って跳び箱に乗ったり、跳び箱に両手をついて支持して降りたり、ジャンプして跳び下りたりするなどの動きを練習していました。動きを工夫したところを発表するなどして意欲的に取り組んでいました。

花の苗を植えました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
26日、朝の活動で花壇にパンジーの苗を植えました。この活動は、本校の伝統的な活動で、かつては地域の長寿会のみなさんと一緒に行っていました。子どもたちは、1つ1つの苗を丁寧に植えていました。

小筆の使い方

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の書写では、小筆の練習をしました。
 文字の大きさと配列、点画のつながりに注意して練習しました。えんぴつでお手本をなぞり書きしてから小筆でかきました。みんな落ち着いてバランスのとれた字が書けていました。

1年生国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は、国語学習で、説明的文章「はたらく自動車」を学んでいました。今日は、ミキサー車について書かれている役割、つくり、はたらきを読み取りました。

4年生算数

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は、正しい順序を考えながら計算する学習に取り組んでいました。たし算、ひき算、かけ算、わり算のほか、かっこが含まれる式を正しい順序で計算する問題を解きながら理解を深めていました。

3年生英語活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は、アルファベットを仲間分けする学習をしました。ゲームを交えて楽しく学んでいました。

赤い羽根募金

画像1 画像1 画像2 画像2
児童会役員が、赤い羽根募金の活動を行いました。いつもより早く登校して玄関口に立ち、みんなから募金を集めていました。明日もがんばってくれます。

4年生理科学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は、理科の学習で、ヘチマを観察しました。大きなヘチマの実がいくつもできていることを確かめ、タブレットで実のなっている様子を写真に記録しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/21 廃品回収
2/23 天皇誕生日