28日の給食![]() ![]() 千草和えは、ほうれん草、もやし、にんじん、いり卵、糸かまぼこを砂糖としょう油で和えて作ります。かまぼこがとてもよい仕事をしてくれます。 授業の様子2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鉄棒では、友達の技を見せてもらって、ポイントを確認しています。 走り幅跳びでは、先生からコツを聞いて、チャレンジ。 うまくいったかな? 授業の様子1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 作戦タイムで、どうやって相手を負かすか作戦を立てているようです。 とても賑やかな楽しそうな声が聞こえています。 作戦はうまくいったかな? 1年生 生活科の授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、友達からアドバイスをもらう授業でした。 互いに遊び合って、アドバイスを伝えています。 タブレットを活用して、学習のまとめをしていました。 薬物乱用防止教室 5年![]() ![]() 薬物は体と心をこわしてしまう 薬物は一度使ったらやめられなくなる 薬物乱用は犯罪で、警察に捕まる 正体をかくして近づいてくることもある とのことでした。 みんな真剣に聞いていました。 5年 校外学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 良い経験の一日になりました。 24日 25日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 25日 ココア揚げパン 小松菜とツナのサラダ ポトフスープ 寒い日が増えてきました。免疫力を高めるためにも、野菜たっぷりのおかずを積極的に食べましょう。体も温まりますよ。 今日の給食
今日の給食の献立は「まるパン(横切り)、ハンバーグトマトソース、ポテトサラダ、キャベツスープ、牛乳」でした。
![]() ![]() 5年生 授業風景
5年生は社会、英語、家庭科の授業をしました。
社会は完成した自動車をどのように世界に届けるのかについて学習しました。 英語は「What would you like 〜?」「I'd like 〜. How much is the〜?」「I'ts〜yen.」の学習をしました。 家庭科はミシンの扱いも上手になり、エプロンが仕上がってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 授業風景
3年生は算数で「重さのたんいとはかり方」の学習に入りました。今日は自作のてんびんで物の重さについて体験しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 授業風景
1年生は算数、国語、生活科の授業をしました。生活科は研究授業でした。秋のおもちゃをもっと楽しく遊ぶための工夫について考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練
地震発生後の火災を想定した避難訓練を実施しました。消防署員の人たちによる模擬放水や水消火器体験なども行いました。もしもの時に今日の訓練の経験が生かせるといいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
今日の給食の献立は「ゴボウ入りドライカレー(麦ご飯)、ブロッコリーとチーズのサラダ、牛乳、オレンジ」でした。
![]() ![]() 授業風景
5年生はハードル走をしました。リズミカルに飛び越せる人が増えてきました。
6年生は算数で「反比例のグラフ」の学習をしました。比例のグラフとの違いを見つけられたかな。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
2年生は国語の学習のまとめとして作成した「さけが大きくなるまで すごろく」をしました。学習内容を遊びながら確認できました。
3年生は道徳で自分が正しいと考えたことを実行するための心構えについて学習しました。 4年生は図工で木材を使い様々な木工作品に取り組んでいます。掲示板を作ろうとしている人が多かったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 授業風景
1年生は今日から3日間、研究授業があります。今日は1年3組でした。手作りのおもちゃをどのようにしたらもっとよいものになるかについての話し合いをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 人権朝礼
人権朝礼で、校長先生から、人権についてお話がありました。
言葉のいじめ、暴力のいじめ、態度のいじめなど、どれも人権侵害となります。 いじめに関係している人は、いじめられている人、いじめている人だけでなく、周りで見ている人も、見て見ぬふりしている人もすべてです。 六郷小からいじめをなくし、ぜひ、自分も友達も大切にできるような人になってください。 みんなで、六郷小をもっと過ごしやすい学校にしていきましょう。 校長先生のお話をどのクラスも真剣に聞いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 関東甲信越地区小学校理科教育研究大会群馬大会
午後は関東甲信越地区小学校理科教育研究大会群馬大会の会場として4年、5年が1クラスずつ授業公開を行いました。4年生は「物の体積と温度」5年生は「流れる水のはたらき」の授業をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
今日の給食は間甲信越小学校理科大会のための給食でした。「はちみつパン、秋のクリーム煮、牛乳」でした。
![]() ![]() 関東甲信越地区小学校理科教育研究大会群馬大会
今日は関東甲信越地区小学校理科教育研究大会群馬大会の日です。六郷小学校は会場校として4年と5年の1クラスで授業を公開します。授業公開のないクラスは3時間の授業後に簡易給食を食べて下校しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|