片岡中学校区地域合同学校保健委員会高崎市では中学校区ごとの合同保健委員会を行っています。この日は片岡中、乗附小、片岡小3校の合同学校保健委員会があり、保健委員さんが参加しました。この日は乗附小学校を会場とし、講師の先生をお招きして「ピア・サポート体験をしよう」というテーマで行いました。ピアサポートとは、子どもたちどうしで声をかけ合い、よりよい人間関係作りをするための活動です。 相手と気持ちを合わせて「あいこ」になるまでじゃんけんをしたり、友達の話をいろいろな聞き方で聞いたりする体験をしました。話を上手に聞くために「あいての話を いい姿勢で うなずきながら えがおで 終わりまでききましょう」の「あいうえお」が大切だそうです。大人も参考になりますね。ここで学んだことを、全校に広めてもらえればと思います。 九九をつくろう(2年生)秋から冬は校内研修にかかわる授業が行われます。 2年生の算数は九九の学習をしています。この日はいよいよ「九のだん」に挑戦しました。 答えの数が大きくなる九のだんですが、これまでと同じで「かけられる数が1ふえると、答えが9ずつふえる」きまりを生かして考えていました。タブレットで練習問題にも取り組みました。 持久走がんばりました今日で持久走の練習期間が終わりました。今年は持久走大会があったこともあり、練習にも力が入っていました。 今日から12月に入ります。朝はだいぶ寒くなりました。これからも外で体を動かし、体力をつけていきましょう! 書き初め講習会(3年生)3年生の書写では毛筆の学習をしています。そして、1月には初めての書き初めに挑戦します。この日は講師の方をお招きし、体育館で「書き初め講習会」を行いました。いつもより太い筆で大きな字を書きます。初めて使う道具にどきどきしながら「友だち」と書いてみました。 冬休みには家庭でも練習し、1月の書き初め大会本番に臨みます。のびのびと大きな文字を書けるように練習しましょう! ともだちって いいな(1年生)秋は校内研修にかかわる授業が行われます。 1年生の道徳で、ともだちのことについて考える学習をしました。たぬきくん、きつねさん、きつねちゃんが、さびしそうにしているいのししくんを見て、「ともだちになって」「いっしょにあそぼう」と声をかけるお話です。 子どもたちは、声をかけられる前と後のいのししくんの気持ちを、タブレット上の葉っぱの色に表し、なぜ葉の色が変わったのかを話し合いました。この学習を通して、きもちよくたのしいともだちとのかかわりについて考えられたと思います。 今は人権キャンペーン中。どの学級も人権に関する道徳の授業を行いました。ますます優しい片岡小の子どもたちになってもらえることを願っています。 ものの体積と温度(4年生)秋は校内研修にかかわる授業が行われます。 4年生の理科では、物を温めたときや冷やしたときの体積の変化について調べます。これまでに水や空気の体積の変化を調べましたが、今回は金属です。果たして金属の体積が変化するのか、みんな半信半疑です。 お湯で温める、アルコールランプで熱するなど、段階的に金属の玉を温めていきました。アルコールランプの火をじっと見つめて2分熱して金属の輪を通してみたら…。実験結果から「わかったこと」までしっかりまとめられました。 なかよしキャンペーンの取組11月18日から「なかよしキャンペーン」を行っています。特に人権について深く考える期間として設定しています。この日は校内テレビ放送で、なかよし集会を行いました。 まず開会で、片小なかよし宣言「いじめはしません ゆるしません」を全員で確認しました。次に、夏休みに取り組んだ人権標語の学校代表3名の標語を紹介しました。 「思いやる 心一つで 未来は変わる」 「いつまでも みんなでさかそう 笑顔の花」 「すきなこと みんなちがうよ それでいい」 そして、学級ごとに考えた「クラスの人権なかよし合い言葉」を発表しました。各学級の合い言葉の言葉はそれぞれですが、「笑顔」「なかよし」「相手の気持ちを考える」という気持ちが共通していました。 このキャンペーンは12月2日までとなります。この期間に人権について深く考え、よりよい片岡小学校になることを願っています。 データの特ちょうを調べて判断しよう(6年生)6年生の算数では、たくさんのデータの特長から比べ方を考える学習をします。今日は長縄の各学級の練習の結果から、「どの学級が優勝しそうか」というめあてで学習を進めました。 「最高記録だけでは比べられない」「平均を出してみたらどうか」など、データの利用の仕方についていろいろ考えていました。 ※この日は6年生の教室に、卒業アルバムの撮影が入っていました。写真のどこかにカメラマンさんが写っています。 チューリップをそだてよう(1年生)1年生は生活科の学習でチューリップを育てます。この日は花壇に球根を植えました。 1人2つずつ、球根の上にかける土の量に気をつけながら植えました。何色の花が咲くかわからないそうです。それは咲いてからのお楽しみですね。 持久走大会
11月25日(金)
晴天の下、持久走大会が行われました。10月中から朝の時間や休み時間、体育の時間に練習をしてきました。この日はその成果を発揮する日です。 スタート前から緊張の表情で、試走の時から一段とパワーアップした走りを見せてくれました。がんばっているみんなの顔はかっこよかったです。応援してくださった保護者のみなさん、ありがとうございました。 ※応援に夢中であまり写真がとれませんでした。すみません。 交通安全教室(3年生)和田橋交通公園で、3年生の交通安全教室が行われました。午前が1組、午後が2組でした。 まず、正しいヘルメットのかぶり方を教わりました。思ったよりもきつく感じた子が多かったようです。また、「止まったら、右足を上にする」「自転車には左側から乗る」など、たくさんのことを教えていただき、いざ実践。信号や踏切のある交差点で交通ルールを確かめました。 和田橋交通公園の先生は「これからの生活で正しい乗り方をすることが大切です」とお話をしてくださいました。ぜひ、自転車には正しく安全に乗りましょう! 食べて元気に(5年生)5年生の家庭科では食事の役割について学習します。体の成長のため、体を動かすためのエネルギーなど、いろいろな考えが出ていました。いろいろな役割がありそうですね。 さらに「日本の食事の基本はごはんとみそ汁」」ということで、基本的な調理の仕方について学んでいきます。 PTA子ども縁日
11月23日(水)
本日PTA子ども縁日が行われました。雨天となってしまいましたが、役員さんのチームワークで室内に変更して実施することができました。 校舎内で射的、体育館通路でスーパーボールすくい、体育館で輪投げ、ペットボトルボーリング、ストラックアウト、ホームラン競争、リサイクル体育服販売と、盛りだくさんの内容でした。 子どもたちは帰りに受付でワインゼリーをもらって、「楽しかった」「またやってください」と、ニコニコしながら帰っていきました。役員さんをはじめ、ご協力いただいたPTA会員のみなさん、ありがとうございました。 今日の給食のさつまいもは…(2年生)今日の給食に「さつまいものクリーム煮」が出ました。実はこの日のさつまいも、この間2年生が収穫したさつまいもが入っています。 おいしいクリーム煮になって、甘いさつまいもがさらにおいしさアップ。2年生の教室に行ってみるとみんなニコニコでした。2年生のみなさん、ごちそうさまでした。 中学生もがんばっています!今日は片岡中校区3校校長会で、片岡中におじゃましました。校長室の前に、中学1年生が美術の時間につくった「食品サンプル」の作品が飾ってありました。思わず食べたくなってしまう仕上がりです。 授業の様子も見せていただきました。みなさんの先輩方、みんながんばっていましたよ! てこのはたらき(6年生)6年生の理科ではてこのはたらきについて学習しています。 てこの左側6番目のめもりに10グラムのおもりをつけた場合、右側のどこのめもりに何グラムつけるとつり合うでしょうか。「あれ、全然だめじゃん」「なんでこれでつりあうの?」新鮮な驚きを感じながら実験していました。さて、きまりがわかったかな? うみへの ながい たび(1年生)秋は校内研修にかかわる授業が行われます。 1年生の国語では「うみへの ながい たび」というお話を読みます。1年生になっていちばん長いお話です。今日ははじめてよんでみて「おもしろいとおもったところ」を書きました。 「しゃしんの子ぐまの目がかわいかった」「しろくまのお母さんがうみをさがしていてたくましいと思った」「子ぐまがケンカしているのが、ぼくたちきょうだいとおなじだとおもった」 豊かな感性をはたらかせて、たくさんのことを感じ取っていました。 ギコギコトントンクリエーター(4年生)4年生の図工では、木を切ったり組み合わせたりして、楽しく使えるものをつくる学習に取り組んでいます。 のこぎりで木を切ったり、金づちでくぎを打ったり、色を塗ったり…。作業の音にまざって時々、「あれっ?」「しまった!」などのハプニングの声も聞こえてきますが、楽しく作品づくりをしています。 授業参観(専科の先生)
11月18日(金)
授業参観での専科の先生の授業です (写真上から) 6年1組 音楽「クラスコンサート」 6年2組 英語「Olympics & Paralympics」 授業参観(6年生)
11月18日(金)
授業参観での4年生の様子です (写真上から) 6年1組 社会「江戸幕府と政治」 6年2組 算数「並べ方と組み合わせ方」 |
|