2年生 図工
今日は、刷った紙版画を台紙に貼って仕上げました。 卒業まで25日
今日も集中して彫刻をしています。 休み時間
音楽クラブは、休み時間に練習を見せるなどもしています。 14日の給食
今日は、6年2組のリクエスト献立です。子どもたちが大好きだと答えるメニューが集結しています。クリームサンドは、1つ1つのパンに、クリームをはさみ、チョコスプレーをかけていちごをのせています。給食室の栄養士さん、技師さんの子どもたちを喜ばせたいという気持ちが感じられます。 図書の時間
休み時間に本を借りると、本の福袋に応募することができます。当たると、本の福袋を手にできます。その中には、図書委委員さんが選んだ本1〜2冊、それと、お楽しみのなにかが入っています。多くの児童が応募し、当選を待っています。 英語
まずは、部活の英語の言い方を発音していました。 図工
夏休みに行った場所だったり、家だったり、各自の思い出の場所が描かれています。 13日の給食
人参ドレッシングサラダは、きゅうり、キャベツ、コーン、枝前に、人参のすりおろしドレッシングがかかり、彩がとてもきれいなサラダです。こめこのスープも、エビピラフも、赤、黄色、緑、白などたくさんの色の食材が入り、栄養も彩もよいメニューでした。 表彰朝礼
書き初めや作文、読書感想画などで入選したみなさんを紹介し、各クラスで表彰を行いました。表彰されたみなさん、おめでとうございます。 下校
月曜日も元気に登校するのを待っています。 降雪の日
雪の中の下校になるので、通常に加えての安全指導をしました。 メールでも配信しましたが、ご家庭でもお気を付けください。 6年生 オルゴール
自分でデザインしたものをオルゴールの蓋に彫っていきます。 音楽
算数 4年生
小数点の位置を間違えないように、割り切れるまで、一生懸命計算をしています。 10日の給食
豚肉とごぼうのシャキシャキ丼は、たくさんのごぼうが入り、シャキシャキの食感が味わえました。豚肉、玉ねぎ、白滝、人参、枝豆も入り、彩もきれいな丼ものです。 呉汁にも切り方の違うごぼうが入っています。。干しシイタケ、こんにゃく、人参、大根、鶏肉、えのきだけ、そして、給食室でみじん切りにした大豆、豆腐、油揚げも入り、豆の栄養がアップしていました。 朝の読み聞かせ
6年生も読み聞かせをしてもらい、聞き入る様子が見られました。 電磁石をパワーアップ
クラブ活動
水の温度はどこまで上がるのか
9日の給食
大豆は今回も給食室で、朝から煮ているので、とってもやわらかいです。その大豆の煮汁で鶏肉と大豆のトマト煮を作っているので、甘みがあり、イソフラボンがたっぷりです。じゃがいも、人参、玉ネギ、鶏肉、大豆がトマトと一緒に煮こまれているので、栄養もたっぷりのメニューです。 |
|